dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月末で勤務していた(パート)医療関係の職場が経営譲渡により、会社都合の解雇になりました。その為、11/1から一日1件面接をこなし、3日迄に3社程面接を受けました。1日調剤薬局の医療事務員(7日後結果連絡)/2日社会保険労務士事務所の事務員(10日後結果連絡/3日美容外科の受付事務員(3日後結果連絡)です。
全てハローワークの紹介で面接を受けました。
私は前職医療事務員をしていたので、その関係の職場と社会保険労務士の資格取得を目指しているので社労士事務所も受けました。
私の第一希望としては2日面接の社労士事務所で、第二希望は3日面接の美容外科の受付事務員です。
説明が長くなりましたが、本日4日に3日面接(第二希望)の美容外科より、連絡
が来て、採用したいとの事でした。勤務は11/16日からです。
とりあえず、大丈夫ですか?と聞かれ「はい、大丈夫です」と答えてしまいました。多分他2社は採用して貰えないだろう!と思い、OKの返事をしたのですが。
できれば第一希望の会社に入りたい!
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
採用連絡を頂いたところに、他2社分の面接結果が来る(又は確認する)まで
事情を話し保留にして貰うべきか?(そんなことをしたら不採用になる?!)
どなたかこのような問題に詳しい方か、同じ経験をされた方、
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

第2希望の会社へ行くべきだと思います。



3日後結果報告連絡の会社から翌日連絡が来たということは、choko743さんが必要だと考えたからだと思うんですよね。すべてではありませんが、面接後の連絡は何日後とはいっても、結局すぐに連絡がくるものだと思います。

第1希望の会社は10日後ですよね。2日に面接をしてまだ連絡が来ないということは、ダメか、まだ全部の面接が終わっていないかのいずれかです。後者の場合は競争率も高いと思いますので、確立は低いかも知れません。

今まで、いろいろと就職指導(某学校の就職担当)をしてきましたが、十中八九そうだと思います。

通常は内定が出た段階で、他の2社に断りの電話を入れるべきですが、どうしても第1希望の会社に未練があるなら、その会社には断りの電話は入れずに、12日まで様子を見てもいいと思います。

でも、仮に第2希望の会社から内定が出たとしても、第1希望の会社と契約してしまったら、変更はダメですよ。同義的に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速お返事頂きありがとうございます。
なるべく迷惑をかけない様に、結果待ちの会社に電話してみようと思います。
学卒新卒採用の複数内定とは違いますので、できるだけ誠実に対応したいと思います。
適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/05 00:31

こんにちは。


つい最近、似たような体験をしました。参考になればと思い、書き込みます。
ただし、私の場合は子持ちのパートなので、多少ニュアンスが異なると思いますが。

私も転職(パート)のためハロワを通じて約1日1件ペースで面接をこなし、
ラッキーなことにA社よりOKの返事をいただきました。
しかしその時、実は第一志望のB社の結果待ちの状態でした。
B社では面接の感触がとても良く、OKを匂わせるような雰囲気でしたので、
一度はA社に適当な理由をつけて保留をお願いしたのですが、
その後、残念ながらB社からの返事はNO。
がっかりしましたが、仕方がありません。私はA社に電話をして、
働かせていただます、と返事をしました。
しかし、そのすぐ後で、なんとB社から、
やっぱり採用します、と連絡が入ったのです。
私は、そのB社にも、働かせていただます、と返事をしてしまいました。
どうしよう、と思いながら。
実は、不採用の理由は、もっと条件のいい(多分、私より若い)人が
応募してきたためでした。まだその人とは本決まりではなかったようなので、
そちらが駄目だったら採用してくれるよう一応頼んでおいたのです。
のほほんとしているほど、昨今の就職事情は楽観的ではありませんから・・・

困りました。頼んだものの、まさか本当に採用していただけるとは
思っていませんでしたし、もうA社にも意思表示をしてしまっています。
でも、就労条件その他は明らかにB社の方が好ましい。
結局、悩んだ末、A社で指定された勤務初日、菓子折りを持って
時間通りに赴き、平身低頭、謝って、就職を辞退しました。
(幸い、快く了承していただきました。)

で、今は無事、B社に勤務しています。

私の場合はただのパートのオバサンですから、事は簡単でしたが、
へたをすると採用先が準備をしていたり、他の応募者を断ったり、
また募集をしなくてはいけなかったり・・・といった迷惑を
掛けてしまうことになりますので、非常に悩みますよね・・・・
しれっとウソをついてしまえばいいのですが、やはり、そうも
割り切れない。でも、なるべく希望通りのところに入りたいし。

ちなみに、私は「知り合いに就職先を探してもらうよう相談して
しまい、むげに断れないので、結果が出るまで待って欲しい」
という言い訳を使いました。嘘つきですね(笑)

後悔しないよう、頑張って考えてください。
いい転職が出来ますように・・・(^o^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
貴重な体験をお話頂き参考になりました。
私もまだ正直迷っています。ただできるだけ迷惑をかけないように、何とか
誠実に対応したいと考えています。明日ハローワークで相談し、他結果待ちの
会社にも電話で聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/05 00:51

ハローワークでも受け付けてくれるんですね。

複数応募はそういうことが
あるから辞めてくださいとくぎを刺されてた経験がありますから。
新しいところを受けようとしたら、職安のかたにご辞退されるんですねと言われましたから。

余談はおいといて
今の時期は、一番早く採用内定が決まったところに行ったほうがよいのでは。希望に添うお仕事はなかなか見つかりませんし
ちょっと欲張るとなぜか、全てだめになる経験をしてますから。その後採用される見込みはまるでありませんし。そんなことしてたら何ヶ月も失業しなければいけませんので。だけど、ご自身がいまいちと思うお仕事ならある程度の
失業覚悟の上でご辞退されるのがベストではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答頂きありがとうございます。
ご指摘の複数応募についてですが、結果連絡待ちの状態であれば、一日2件の
会社をハローワークでは紹介して貰えます。結果待ちの状態で書類選考2件と
随時面接2件の合計4件迄です。なのでこちらも迷惑をかけるつもりで応募した
状態ではないのですが。まだ先に2社受けた面接結果がわからないまま、3社目
会社を受け、たまたま最後に面接した会社から採用連絡を頂いた状態です。
しかし結果的に迷惑をかけてしまう事になるかもしれません。
ただ「riseshawer」さんがおっしゃる通り、欲張るとどちらも駄目に
なってしまう様な気がします。
再度じっくり考えて検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/05 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A