dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内定保留にしたいのですが問題が…
本日フルタイムパートの面接をうけてきました。
その時に、内定が出たらすぐ働けますか?という質問をされました。
そういう質問は想定していなく、(いつから働けるかや他に受けているかなどは質問されると思ったのですが)その時、第一志望で内定が出たら保留もなくすぐ働けるという意味?と思い、思わず「大丈夫です、他に決まっているところもありませんのですぐ働けます」と第一志望ですと言っている風に答えてしまいました。
しかし実際は第二志望で第一志望が落ちたらという感じなんです。
第二志望とはやはり言えないしなんて言っていいかわからなく思わず…
そして問題が第一志望の会社のが連絡が遅い可能性があり、もし先に今日受けた会社から内定を頂けたら、保留にしたいのですがやはりあんなふうに答えてしまったら保留はマズいでしょうか?
はっきり第一志望と言ったり、他は受けていないとは言ってないので別に大丈夫でしょうか…
今思えばあの質問は、ただ御社で働くことになればすぐ働けるかという意味だったのかもしれません…
また、保留にする場合どういう風に言うのが良いでしょうか?
こういったことになったのが初めてで困っています。
情けない話&くだらないことかもしれませんが気になっているのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

内定が出てから考えましょう!


第一志望の結果が早く分かればいいですね~。。

いつ頃第一志望の結果が分かるのか、目処だけでも立ちませんか?
第二志望の結果はいつくらいにきそうですか?

その日程をみくらべてから判断すればよいと思います。
内定がでるとよいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局逆に第一志望の会社のが早く連絡が来ることがわかり、問題が解決してしまいました、お騒がせしてすみませんでした。
恐らく第一志望の会社のが連絡が遅いと勝手に思って、焦って質問してしまいました…
(ちなみに今日第一志望の面接をうけ、連絡が早くくるのがわかったのです。)
内定が出るといいです。

お礼日時:2010/08/10 18:30

今更、いいわけの電話してもいいことありません。



実際に内定が出て、来週から働けますか?と言われた時点で、一身上の都合でお断りすればいいだけのこと。

だと思います。気をつけるのは、もうそのパートは、出来ないということですね。


内定保留・・・・という概念はありませんよ。内定というは、先方が出すものです。その内定を出す条件に、偽りがあれば、内定を取り消されるか、または、内定がでても、就職を断るか、どちらかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局逆に第一志望の会社のが連絡が早くくることがわかり、問題が解決してしまいました、お騒がせしてすみませんでした。
ちなみに特に電話などはしませんでした。
保留もできないところもありますし、あまりよくはないことだったみたいですね。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/10 18:23

電話してみたらいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
第一志望の会社のが連絡が遅い可能性がと言っていましたが、どうやらこちらのが早く連絡がくることがわかりましたので問題解決してしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。

お礼日時:2010/08/10 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています