dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート採用で第二希望の方から先に採用と連絡があったら、第一希望の結果を聞くまでまってもらうのは、やはり失礼ですか?相手にどのように伝えればいいですか

A 回答 (3件)

第一希望の結果の目処はどれくらいでしょうか。



ご自身が第一希望に第二希望の採用を辞退してもどうしても働きたいということであれば、第二希望を辞退されてはどうでしょうか。

先に採用と連絡あったら、という仮定や可能性が極めて高い場合などでしたら、第一希望の会社に結果の目処や可能であるのでしたら、理由とは別に、結果の目安の質問もそれとなくお聞きしても良いのではと思いました。

また、第二希望の方は採用の連絡だけではなくkobaba様の受け入れや様々な準備も並行しておられることと思います。

採用までのプロセスでご自身が応募や入社の意思がある上でのこととも思います。採用までのご自身の努力や採用したいというので、せっかくのご自身の実力によるものだと思いますので、両方とも不採用になることになっては残念だと思いました。

くれぐれも後悔のないようにご活躍とご健闘をお祈り致します。

あくまでひとつの参考にもなれば幸いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後悔しないようよく考えます。細かなお心使いうれしく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 17:07

今は買い手市場です。

私が採用担当者なら、待ちません(採用業務の経験者です)。個人商店ならともかく、会社組織の業務には個人の都合を考慮する余裕はないのです。
待ってくれ、という申入れをする場合は、採用を取消されることを覚悟しておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2004/04/28 16:57

う~ん。

。。。

>第一希望の結果を聞くまでまってもらうのは、
>やはり失礼ですか?

失礼という以前に、
第二希望の会社の方が、
待ってくれるか否かではないでしょうか?

第二希望の会社の方が、
今すぐに人材が欲しいのであれば、
待って欲しいという不確定な要素を持つkobabaさんに、
見切りをつけて採用を断る可能性が大きいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。早急に回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています