
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、仕事で担当していたのですが、厚生労働省が出生数の全数調査をしています。例えば、平成16年ですと…
人口千人当たりの出生数の上位は、
1 9月 9.3人
2 7月 9.1人
3 4月 8.9人
平均 8.8人
です。
因みに、10月は、第6位で「8.7人」ですから、平均以下ですね。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/010/2004/t …
参考URL:http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/010/2004/t …
ありがとうございます。
大変参考になります。
10月に注目してみてみましたが特に多くはないですよね。いわゆる都市伝説みたいなものと偶然が重なっただけなようですね。
すっきりしました!
No.4
- 回答日時:
似たような有名な話で、NY大停電の十ヶ月後に出生率が極端にあがった、というのもあります。
停電で他にすることがなくて.....ということらしいですが、#1さんのおっしゃるエロねたかもしれないですね。
ありがとうございます。
その話は私も聞いたことがあるような気がします。
でもそんな時にだなんてみなさん逞しいなと
妙に感心してしまいました。
No.1
- 回答日時:
エロねたです。
正月のお休みや12月・1月の寒い日に、出かける事が少なく、する事がなく、Hする事が多いと、若い頃、年上の人に聞いた事があります。特に10月生まれの子は、ヒメハジメの時か??なんて聞いた事もあります。あくまで エロネタです。昔の人は兄弟・姉妹が多い家族が多かったですが、これも今みたいにテレビ等の娯楽が少なかった為、夫婦でする事がHしかなかったとも聞いた事もあります。
ありがとうございます。
確かに私もその「理由」「原因」は考えていました。
冬には外に出るのも億劫で人肌恋しくなることも多いかもしれませんね。
今年は特に寒いですのでもしかすると来年の10月ごろの出生率は高いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報