dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「CMは、番組よりも音量が大きい」というのは、有名ですね。

その他、
「CMでの『ご注意』は、一瞬すぎて読み切れない」
というのは、私が感じている法則です。

「絶対に真似しないで下さい」とか「当社の製品との比較です」とか・・・

皆さんの感じている「CMの法則」、お聞かせ下さい。

A 回答 (23件中21~23件)

1.新車CMのBGMはほとんど70年代、80年代の洋楽ヒットが多い。

ま、マーケティングでしょうけど、鼻につきます。例外はトヨタのウィッシュ。これは宇多田ヒカルでした。

2.消費者金融に出てくる女性の髪型は、例外なく黒髪でパーマも強くない。これもマーケティングですね。一部でチワワも登場しますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「新車CMのBGM」、成る程ね。
まあ、最近CM全般に、70年代、80年代の音楽を使いすぎている感じもしますね~

「消費者金融」は、笑っちゃいました。
やはり茶髪では、胡散臭いと思われるんですかね? 胡散臭い業界なのに・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 09:48

薬や歯磨き粉や洗剤の効果をしめす図は


完全に完治や汚れがとりきれたようにはしない!って
思います(^O^)
必ずちょっとだけ汚れが残ってたりした図になって
ますよね。
なにか取り決めがあるように思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう、気がつきませんでした。
取り決めというか、わずかに汚れを残すことで、きれいになった部分が、より強調される手法という気もしますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 09:43

すべての方に効果があるわけではありませんとか、スーパーの大売出しで○○店はやっておりません、など都合の悪いことは画面に見えないように小さく表示して、すばやく消す。


言いたいことは、しつこいくらい言うのにね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
「都合の悪いこと」を表示するのに、大きさとか時間とか、制限がないのもおかしいですよね。

「悪しき法則」・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事