
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逆タップというものがあります。
折れ込みボルト抜きなどとも言いますね。
折れたボルトの中心に穴を開け、そこに逆ネジになっらタップを打ち込んで、左に回すことで抜くものです。
ただし、作業には熟練を要すうえ、6mmでは熟練者でも困難かと思います。
締めるときに締めすぎて折れたのなら、まだ見込みはありますが、緩めるときにボルトが錆びていて、抜けずに捻じ切れたのであれば、取るのは不可能と思ったほうがいいでしょう。
新たにドリルで穴を開け、ワンサイズ大きなタップを切るか、ヘリサートを入れることを考えたほうがいいです。
なんにしても、その洗濯機の価値と新しく道具の値段、作業時間を時給換算して、作業を続行することが出費に見合ったものか考えたほうがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ヘリサートとは、雌ネジが潰れた場合などに、一回り大きなネジを切って、そこにスプリング状のネジを入れ、雌ネジを再生させるものです。
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/558017/558 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
屋根裏の垂木からはずた釘が多数?
-
「出る杭」「出る釘」どちらも...
-
リベットにするかボルトにするか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
金型の固定方法について教えて...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
釘が垂木に刺さっていない
-
金づちの音を小さくする方法
-
エア釘打機の危険性について、...
-
中学校理科室の机張替板検討
-
大頭釘とは何ですか
-
畳の下の床
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
新築注文住宅です。ハイベスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
金づちの音を小さくする方法
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
このようなサイディングから釘...
-
角波トタンの釘打ち
おすすめ情報