dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、私のイトコが結婚式を挙げます。
私の家族は私を含めて3人(私、父、母)が出席する予定です。
そこで、祝い金をどのくらい包めばいいのかお聞きしたいのです。
私は学生なので、祝い金は包まなくていいと思います。問題は父なのです。父の姪の結婚式なので、ご祝儀はどのくらい包めばいいのか今もめています。
父は「10万円包む」と言っているのですが、やはり経済的に父も辛いみたいで、私と母も「それは多すぎる」と反対しています。

「3人出席するのだから、一人2万円として合計6万円包めばいいんじゃないか」という案も出ています。
私は学生なので、2万円×2でいいんじゃないか、と思うのですが、母が「でも3人出席することにかわりないのだから、3人分で計算したほうがいいんじゃないかな」と言ってきます。

私は家族3人出席で、キリのいいところで合計5万円でいいんじゃないかと考えているのですが、皆様はどうお考えになるでしょうか?
地域によって包む額が違うかもしれないですね。
結婚式を挙げるところは兵庫県の南部です。

皆様でしたらどのくらいが妥当な額だと思いますか?
具体的な金額を挙げていただけると助かります。
ちなみに我が家の合計年収は600万円未満です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

披露宴にも参加されるのですよね?


だとしたら、友達の場合の相場が2~3万円といわれるので、家族3人ならば10万円ぐらいが相場だと思います。

私の感覚としては、
一人で出席なら3万円。
夫婦で出席なら5万円。
3~4人の家族で出席なら7~10万円。
ぐらいの感覚です。

実際に自分が結婚式をあげる立場になったら、3人で5万円は少ないとお感じになると思います。

一番大切なのはお祝いする気持ちなんですけどね。

参考URL:http://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます☆
披露宴はどうかわかりません。

>実際に自分が結婚式をあげる立場になったら、3人で5万円は少ないとお感じになると思います。
う~ん、どうでしょうか(^_^;)
私は結婚式そのものが、親戚などを集め結束力を固める機会で、更に離婚がしにくくなる状況を作り出すものとしか考えていないタイプなので・・・。
私が結婚式を挙げたとしても、親戚なんかを呼ぶのは気がひけてしまうと思います。
あっちは他人の幸せを純粋に喜ぶために参加しているというよりは、義務的に参加しているのかもしれないですし、お金も浪費してしまうのですから。

>一番大切なのはお祝いする気持ちなんですけどね。
確かにそうですね。
お祝いしてあげたい気持ちはいっぱいなのですが、どうも事情が複雑でして、純粋には喜べない状況なんです。
あまり賛成できない結婚式と言いますか・・・。

お礼日時:2005/12/21 22:42

ご両親が40代~50代の方でしたら、


一人5万円包むのが妥当だと思います。

その年代で安く済ませてしまおうと考えてしまうご両親に
ちょっと問題があるのでは・・・。

借金があり経済的に無理というなら、欠席しご祝儀か
お祝いの品を贈ることだって出来ますよ。

出席されるなら、みなさんがおっしゃっているように
7万(少ないと思いますが)~10万円は包んだほうが、
そのあとのお付き合いにも影響なくていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その年代で安く済ませてしまおうと考えてしまうご両親にちょっと問題があるのでは・・・。

大きなお世話です。
こっちの事情を深く知りもしないで、そこまで言われる筋合いはないと思うのですが。

それ以外の文はよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 22:23

10万が妥当ですが無理なら7万円にしましょう。

5万6万はいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます☆
基本的に2で割り切れる数字はよくないようですね。
知りませんでした(^_^;)

お礼日時:2005/12/21 22:32

3月に結婚式をしました。


親族は 夫婦参加で10万が平均でした。
いとこも入れ、3人だと15万だったり。それ以上もありました。
学生っておいくつなんですか?
BS-68さんの名前でのご祝儀はいらなくても お父さんの名前で3人分いれるのが妥当ですよね。
家計にこまっているなら10万でいいと思いますけど、なら、BS-68さんは遠慮させてもらい2人で5万とか?
10万はけっして多いとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます(^^)
冠婚葬祭って本当にお金がかかるものなんですね。
今まで結婚式に参加したことがなくて・・・。
お葬式は10回近く行ったことがあるのですが(^_^;)
日本の文化って本当にお金がかかるものなんですね。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2005/12/21 22:31

一般的な相場で考えると一人2万円×3=6万円は少ないと思います。



20代同士の同僚や友人で2万円もありだと思いますが、
3万円が多いと思います。

ましてや、ご両親の姪にあたる人でしたら、
なおさらふんぱつしないと、立場的に恥をかいてしまうように思います。

あなた自身でご祝儀を包む必要はありませんが、
3人分の食事が用意されていることを考えましょう。
(地方などにもよりますが、最低1家族1つの引き出物も用意されていることも。
田舎の披露宴に家族4人で出席したら、4人分引き出物をもらったことがあります。
驚きました)


自分が披露宴をする側になれば、分かると思いますが、
親戚3人で6万円は、個人的にかなり安いと思います

甥・姪の披露宴に招待された夫婦2人で10万円が
相場なので、
3人でしたら10万~(以上)だと思います。

今後、あなたがイトコの披露宴に出席するかも決め、
出席するなら祝儀をいくらにするか決めたほうがいいと思います。
イトコはその方だけではないでしょうから、はじめが肝心ですよ。
(自分の時も招待するのかどうか)

年収600万円でそれなりに生活できているのであれば、
冠婚葬祭用の貯金みたいなことをご両親はなさっていないのでしょうか。

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ka/money.html#wed …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれ個々の家庭事情があるということで。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 22:28

10万円が適当と考えます。



参考URL:http://www.happi-ness.com/guest/money2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのがあるんですね。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2005/12/21 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!