
宜しくお願いします。
入籍+写真撮影だけで挙式や披露宴(食事会も)一切
しない場合の、兄弟姉妹から兄弟姉妹へのご祝儀は
どのくらいが妥当なのでしょうか?
兄弟姉妹のご祝儀は10万と言われていますが、この場合
行きたくても行けないわけではなく初めから『しない』
わけですから、額を少なくしてもいいのでしょうか?
それとも10万の方がいいのでしょうか?
食事会等をすると2~3万は1人当たり絶対に掛かるので
仮に兄弟夫婦で10万贈るものとするとすると、そういう
費用がない分減額して5万とかでいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の身の回りでは「兄弟は10万円」というのがほとんどです。
披露宴があるとか無いとか関係していません。友人の場合は披露宴に招待されれば3万円、そうでない場合は1万円と区別することも確かにありますよね。
でも兄弟って今後の親戚付き合いのメインになるはずなので、余裕がなければ5万円でもいいと思いますがそうでないなら10万円包む方が無難な気がします。
ただご結婚されるご兄弟のお相手(配偶者)のご兄弟が一律10万円を包んできたらどうでしょう?ご質問者のご兄弟が肩身の狭い思いをすることにならないでしょうか?
我家の場合は悩んだ時は多めにすることにしています。後で「もうちょっとしておけば良かった」と後悔しても遅いし、ちょっとの差でケチ呼ばわりされるのも嫌なものです。ご参考下さい。
回答ありがとうございます。
実は私も現在結婚の準備中でお金に余裕はないのです。
でも悩んだら多めに…というのはわかるような気がしました。
もうしばらく悩んでみます。
No.4
- 回答日時:
ご祝儀はなぜ必要なのでしょうか?
披露宴に参加する「食費」でしょうか?絶対払わなければならない「税金」でしょうか?
私は兄弟の結婚に対する素直な「おめでとう」という気持ちから出る物なのではないかなと思っているのですが。
ですから相場が10万であっても家計的に借金までして出す物ではないだろうし、披露宴もないし呼ばれてないから5万でいいよね~というのもおかしいと思います。
あなたの中でどう理由を付けようとも、「お祝い」を送るのですから「減額」という考え方はおかしいと思います。
中には30万も送る人もいるでしょう。1万円で済ませる人もいるかもしれません。その中であなたがどう考えどう行動するにしてもかまわないのですが、その中に「義理」や「算段」があるのはどうかなぁと思いました。
結論的に5万でも良いとは思いますがね。
結論をだす過程においてのあなたの考えがおかしいと言うだけです。
失礼しました。
>ご祝儀はなぜ必要なのでしょうか?
お祝いの気持ち代+諸経費だと私は思いました。
私はきれいごとではなく、相手に最終的に懐に入る金額が
ご祝儀の額だと思っています。気持ちがあるのは大前提
なので、そこに迷いはないですから質問したいことなど
ありませんでした。
色々な考えの人が世の中にはいます。
きっとE-1077さんは私と違いとても優しくて心のキレイな
方なんだと思います。
結果的に『5万』という額に問題がないようなのでそこは
安心しました。
回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご自分のご兄弟でしたら、直接お聞きになるのが一番よいかと思います。
10万は1番目の方の言うとおり「結婚式に招待された場合」の金額ですから、何もない場合は半額で充分です。
もらって嬉しいのは現金ですが、生活用品などを色々と揃えても喜ばれると思いますよ。その場合は、必要なものを聞いて「これとこれ買うね」としてどのようなタイプがいいかチェックしてから選ぶといいです。自分で買うとケチるものでも、他の人が贈ればワンランク上のものが買えたりしますから。
聞いてしまっていいものなんですか?
聞いたら『そんなのいらないよ』と言われそうで聞けな
いというのもあったんですよね。
私もいただく立場なら現金がいいので、そうしたいと思い
ます。
回答どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
入籍だけなら相場なし、気持ちだけでよいと思います。
相手も期待していないでしょう。「気持ち」の相場は他人には分かりません。例えばあなたが裕福な姉ならようやく結婚(入籍)できた弟の為に奮発して10万プラスアルファ(記念品)でもいいわけです。弟以上に手元不如意なら心ばかりの記念品を贈り、心からおめでとうと
祝してもいい訳です。兄弟姉妹間の標準外の結婚祝いに世間相場を気にすることはありませんよ。心から祝福してあげるのが第一でしょう。
相場なんてないんですか…。
とはいっても気持ち以外にも送りたいと思っていますので
やはりお祝いは渡したいと思います。
難しく考えなくていいみたいなので助かりました。
回答どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
似た状況でいただいたご祝儀は、年輩の親族から5~10万円、若い親族で3~5万円でした。
仰るとおり、披露宴をした場合の相場は10万かもしれませんが、していないのに10万くださった方には正直、とっても恐縮してしまいました。
半返しも高額なものを探さなければならず、非常に気を遣ったからです。
率直にいえば、年輩の方なら5万円、若い方で3万、友人なら数人で1万とかで「わ、嬉しい!ありがとう」と素直に思えましたよ。
私なら5万円で充分だと思います。
半返ししないといけないんですね。
忘れていました。
そう考えると確かに高額すぎても気を遣わせてしまう
かもしれないですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 兄弟姉妹が亡くなった場合の遺産相続 4 2023/07/12 00:19
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 相続・贈与 相続手続きのため、故人の兄弟姉妹が甥姪の戸籍謄本をとれますか? 故人には伴侶や子供は無く、故人の兄弟 6 2022/12/27 20:50
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 兄弟・姉妹 兄妹や姉弟で、キスやエッチしてみたことあるって、意外と多いんですか? 10パーセント以上は 5 2022/12/07 13:42
- 兄弟・姉妹 兄弟姉妹間で、金銭のやりとりしますか? 5 2023/04/05 18:16
- 兄弟・姉妹 兄弟と姉妹、姉弟と兄妹のどちらがよい または どちらがよかったと思いますか? ①自分が姉(上に兄1人 3 2023/04/07 01:39
- その他(結婚) 先月入籍した者です。式や披露宴はしません。コロナ禍なので顔合わせも私の母(父は亡くなっています)と主 2 2022/06/05 12:07
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 子育て 子育ての経験者で 姉と妹、兄と弟 または 姉と弟、兄と妹 との年齢差は何歳ぐらいがもっとも良かったと 4 2023/04/13 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝儀の金額
-
同期の結婚式がダブルブッキン...
-
披露宴の学生の服装
-
親族の結婚式参列について 夫の...
-
夫は披露宴から妻は2次会から...
-
姪の結婚式でのご祝儀はいくら...
-
結婚式のご祝儀/おはなむけ相場
-
挙式・披露宴に出席する場合の...
-
結婚式・2次会にだけ呼ばれた友...
-
実姉の結婚式(披露宴なし)へ...
-
結婚祝いを渡した後に披露宴の...
-
低予算での遠距離結婚式・パーティ
-
立食パーティー・・・でも、披...
-
ご祝儀金額の相場を教えて下さ...
-
いとこの子供の披露宴のご祝儀...
-
姪 海外 挙式 参列しない 祝儀
-
入籍のみの兄弟姉妹へのご祝儀は?
-
受付とご祝儀について
-
高校生を招待するのってどうで...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祝儀の金額
-
披露宴に招待した親戚からお祝...
-
披露宴からの出席 この場合も...
-
結婚祝いを渡した後に披露宴の...
-
姪の結婚式でのご祝儀はいくら...
-
先にお祝いを頂いたのでご祝儀...
-
姪 海外 挙式 参列しない 祝儀
-
招待状をもらう前に断った場合...
-
結婚式を挙げなかった場合の親...
-
再婚の場合のご祝儀について(...
-
同期の結婚式がダブルブッキン...
-
高校生を招待するのってどうで...
-
結婚式が未定の時のご祝儀
-
妹が結婚式のキャンペーンに当...
-
披露宴の学生の服装
-
ご祝儀金額の相場を教えて下さ...
-
学生が包むご祝儀の額
-
神前式+食事会の時の御祝儀
-
親族の結婚式参列について 夫の...
-
いとこの子供の披露宴のご祝儀...
おすすめ情報