
我が家も、いよいよ8MのADSLを導入する事になりました。
最近、PC雑誌等で、ADSLの性能を最大限に引き出すには、現在使用中のPCのスペックにも注意するべきという事を知りました。
現在の僕のPCは、2000年1月に購入した”SOTEC PC STATION M350V"と言うもので、Windows98SE、ペンティアム3の500MHz、メモリー128MB、HDD14.2GBなのですが、拡張した方がいいのでしょうか??
もしそうならば、どこをどういう風に拡張したら良いのでしょうか??
僕は、PC初心者に近いので拡張の経験はありませんが、
PC自体に興味はあますし、機械系は自分では得意だと思っています。(ラジコン等が好きなため)仮に拡張の必要があるのなら、
やってやれない事はないと、自分では思ってます。
また、僕のPCに相性の良いパーツなどをご存知でしたら、
メーカー名、パーツの名前なども教えていただけるとありがたいです。
では、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
始めまして。
>ADSLの性能を最大限に引き出すには、現在使用中のPCのスペックにも注意するべき
これはいわゆるブロードバンドを十分に楽しむ為にはある程度のスペックが要求される、という事です。
通常HPを見るのに、現在使用されているPCのスペックで何ら不便を感じていない筈です。
これが、ブロードバンド(双方向通信や、動画など)を楽しむといった場合には、状況が変わります。
CPU,メモリ,HDDはお金の許す範囲で拡張をされると良いと思います。
動画を楽しむために拡張するといい部分で、忘れがちな場所としてビデオカードがあげれれます。
同じ環境であっても、これが変わると性能(体感速度も含む)に大きく影響を与えます。
自分はゲームをしないので3Dが強いビデオカードを使用していませんが、良く聞くのは、
ATIの「RADEON」シリーズで、コストパフォーマンスが高いのは「7500」の様です。
お礼が遅れました。
アドバイス、ありがとうございました。
何故、拡張の必要があるのかと言う事が分かりました。
ビデオカードも忘れずに挑戦してみようと思います。
では。
No.3
- 回答日時:
AMD-K6 533MHz.Win98SE を利用してますが、メモリーを384MB に増設しています。
◆簡単に出来る対処
ADSLに限りませんが、メモリーは増設された方が良いと思います。
(128MB か 256MB を増設。対応メモリーはショップで確認して下さい。256MB でも \8.000 以下で購入出来ます。取り付けは、注意さえして行えば簡単です。)
◆チューニング
後は拡張とかでなく、回線のノイズ対策やPCのMTUの調整等のチューニングが」重要です。
下記URLを参考にして下さい。
ADSL接続速度のチューンナップ
↓
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html
PPPoEソフト使用時のNIC本来のTCP/IPの設定
http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/nicse …
Windows 98 の場合、Vtcp.386(修正プログラム)をインストールしてからMTUの調整を行って下さい。
TCP受信窓(RWIN)の最適化
3. MS-WindowsでのTCP受信窓その他の設定方法
↓よりダウンロードが出来ます。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
他にも「OKWeb」「おしえてGoo」の過去の質問で「ADSL」を検索すると数多くの情報を知ることが出来ます。
参考URL:http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html
お礼が遅れました。
アドバイスありがとうございます。
やはり、最低でもメモリーとHDDくらいは増設した方が
良さそうですね。
ノイズについても、開通したらチェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ええとですね、スペックが大事というのはこういうことです。
ADSLにした場合、速くなるのはデータの通信速度。
言い換えれば、一度にMyPCに送られてくる情報が多くなるということです。
でも、例えばHPを表示する場合、
データが送られてきたらそこで終わり、ではありませんよね?
送られてきたデータを元にページを表示させるのは
MyPCのお仕事なんです。
スペックにも注意というのはそういうことなんですね。
とりあえず、普通に見るだけでしたら今のスペックでもさして問題は無いと思いますが、
あえて言うならメモリは増やした方がいいと思います。
最近なら256や512くらいならそれほど高い値段にはなりませんし、
CPUを換えるよりも手軽で効果が高いと思いますよ。
それと、いろいろな動画やソフトをダウンロードするなら
ハードディスクも増量しておきたいところですね。
最近は外付けが便利なので、そちらを利用するのもいいかもしれません。
私はMacユーザーなので、詳しいマッチングに関しては
他の方に譲りましょう。
お店の人に聞くのも手かもしれませんね。
早速の詳しい回答ありがとうございます。
とても分かりやすい回答で、助かりました。(^^)
早速、メモリーの増設から始めてみたいと思います。
何かで見たのですが、初心者が拡張をはじめる場合は
メモリー→ハードディスク→CPUの順番ではじめるといいと書いてあったのを思い出しました。
では、丁寧な回答、ホントにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
パソコンが遅い
-
メモリーとCPUどちらを優先すべき
-
ノートのスペック
-
CeleronとPentiu...
-
富士通FMV NB18D/F
-
cpuz メモリのメーカーが表示さ...
-
富士通ノートPC FMV-NB40SN8で...
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
メモリー PC3200UとPC3200 は...
-
メモリー増設後パソコンが起動...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
PCのパワーアップについて
-
メモリーの増設について
-
メモリ増設後のエラーについて
-
春にMac Proを買おうと思ってい...
-
メモリ 標準?最大?
-
遅すぎる・・・SOTEC:WH3314B
-
ECCメモリーについて
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
ノートのスペック
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
-
pcのメモリ増設について
-
ECCメモリーについて
-
会議用 ノートパソコン
-
メモリー PC3200UとPC3200 は...
-
メモリー増設後パソコンが起動...
-
メモリーの増設について
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
富士通FMV NB18D/F
-
PCのパワーアップについて
-
cpuz メモリのメーカーが表示さ...
-
メモリ増設後のエラーについて
-
富士通ノートPC FMV-NB40SN8で...
-
メモリ 標準?最大?
-
CeleronとPentiu...
-
パソコンが遅い
-
遅すぎる・・・SOTEC:WH3314B
-
春にMac Proを買おうと思ってい...
おすすめ情報