
創作ダンスをしています。現在製作しているダンスのテーマは「戦争」で、戦争によってたくさんの命が失われ、それを通して「生きたい」という気持ちを伝えたいと思っています。
ダンスでは最初は戦時中の民衆の貧しくも楽しい生活を、途中からは空襲がやってきて必死に逃げる民衆と襲ってくる兵士達をあらわしたいと思っています。
ダンスや曲は順調に決まっているのですが、衣装が決まらないんです。なぜかというと・・・民衆と兵隊がでてくるからです。全員で軍服っぽいので踊る場面もあれば、最初はやっぱりモンペなどのような民衆の服で踊るべきですよね?っということは少しでも前半と後半で衣装に変化をつけないといけないことになります。
着替えの時間を最小限にした衣装はどんなのがあるとおもいますか??やっぱりダンスしているときに舞台の袖にはけた何秒間かで衣装のチェンジをしないといけないので、上着を脱ぐだけ着るだけ・・・という程度しか無理だと思います。
この条件の中で・・・すごいむずかしいとおもいますがアドバイスお願いします。どんな小さな事でもいいです。どうかお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
色とかでアクセントをつけてもいいのではないですか?
「戦争」の舞台をどこに持っていくかにもよると思うのですが、
日本を舞台にするならばもんぺでいいと思いますが、
全くの架空の国に焦点を持っていくのなら、もんぺでなくても
布をまきつけるだけでも(ちょっとかすれているような、切れ込みが入っているような・・・こんな表現でわかりますか?)
で、その下は軍服に見えるもの(「見える」がポイント。決して軍服自体を着せる必要はなし)を着ておいて、その布をとったりつけたりするだけで
衣装チェンジは出来ると思います。
そして衣装自体にはマジックテープで脱着可能にする。
これでずいぶん早く着替えれるはず。
もしくは、下の衣装にマジックテープをつけておいて、適当に
布の方にもつけておいて、粗くつけるだけでも見えると思います。
あと、極端な例だと、衣装替えを全く止めるという手もありますが・・・。
ダンスだけで表現するってことですね。
無理に衣装の事考えてダンスがおろそかになるより、
表現で勝負!!ですね。
兵士にも民衆にも観えるような衣装にして、
後は動きで挑戦してみてもいいと思いますよ。
この回答への補足
なんかすごい納得しました。もっともっと詳しくいろいろ相談に乗っていただけたらなぁと思いました。マジックテープ、いいかもしれません。ダンス中にとれる心配や、あととりつけの際にする音などはだいじょうぶかなぁ??布をまきつける、っていうところがよくイメージが浮かばないんです。もし何か補足あればもういちどおねがいします。ありがとうございました!!すごくすごく貴重なアドバイスです!!!
補足日時:2001/12/16 14:24No.3
- 回答日時:
最初を「もんぺ姿」にしたいのであれば、太目のパンツのすそをゴムなどで上からとめるだけで、遠めに見ればもんぺ風に見えます。
着脱はそのゴムを取るだけですし。ちょっとすすけた感じの色にすれば、兵士・民衆どちらも可能だと思います。上着は日本風にするならば、和服の合わせのような服(紐のついたはっぴのようなもの)を着ておいて、中に兵士の服を着ておけば、紐を解くだけです。
兵士のときの服をパンツの色と揃えておいて、シャツの上からベルトを巻いておくとなんとなく「それ風」ですよね。
予算等、手作りをするのか既製品で済ませるのかが分かりませんが、「日本の戦争」と言う形で表現するならこういう手段もあると思います。西洋風(?)にするなら、上に着るのは「ポンチョ」のようなものが簡単かもしれませんね。

No.2
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
マジックテープですが、踊りぐらいではまずとれないと思いますよ。
経験談ですので(笑)。
ただ、使う際の注意点として、近頃はオスメスの区別がないマジックテープ
があるんです。オスメス一体なんですね。
で、それは確かに衣装につけるには楽なんですが、
あまり接着力が強くありません。それだとちょっと不安かも。
布を巻くのはですね・・・
いま、ニュースをみると、アフガンやイスラエルの戦場が
よく流れてますよね。
その中で、寒さをしのぐためと言うか、砂漠の砂等を防ぐためと言うか、
女性がよく布をまいている姿なんかが映し出されると思います。
もしくは、戦争の写真集なんかでそういう格好の写真なんかもあると思います。
それらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
「巻く」のが大変ならば、適当な長さの布に穴をあけてかぶるだけでもいいかも。
つまりは「戦場の惨状」と、「その中での生活感」とか、「生きる幸せ」みたいなものが分かるといいんですよね?(うまい言葉が浮かびませんが)
そういう中での「服」は、どういう役目を果たすのか、どう表現出来るのか、
そこに注目してみては?
たとえば、「寒さから体を守る」「火の子から体を守る」
「カモフラージュ」等・・・。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 宝塚歌劇の76期生の初舞台についてです。 純名里沙さんが初舞台生にしてエトワールを務めるということは 1 2022/03/25 12:37
- K-POP とあるkpopの曲を探しています。ヨジャです。全員お団子で民族っぽい衣装を着ていて、はっきり言ってダ 1 2022/03/28 03:26
- その他(社会・学校・職場) 体育祭の団体戦の準備をどう進めれば、、、? 1 2023/05/12 13:28
- 学校 活動報告書のアドバイスください 800字で書くのですがすごく内容が薄い気がします どんな内容をもっと 2 2023/08/26 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) コスプレのグッズ(ウィッグや衣装)を買ったのですが、そのうち、あんスタの制服を2着持っています。 そ 1 2022/12/16 17:13
- 伝統文化・伝統行事 特別な日(卒業式など)に他民族の民族衣装を着ている人をどう思いますか? 先日、「私、卒業式に韓国のチ 8 2022/07/21 23:59
- アイドル・グラビアアイドル BABYMETALはアーティストとしての評価もあるが、彼女たちの音楽やライブにはアイドル的な要素が見 2 2023/05/07 09:55
- ダンス・バレエ ダンスって自己満 10 2022/12/10 23:13
- 政治 台湾はスイスのように国民皆武装するべきではないですか? 7 2022/10/27 20:06
- その他(法律) 民兵の資格 3 2022/04/09 22:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詩吟と謡いについて
-
バニーガールになりたいですか?
-
真珠夫人の最終回を見逃してし...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
寝バックした時奥まで入りませ...
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
古典 動詞の訳し方
-
エッチな罰ゲーム
-
バレエ発表会 先生へのお礼を...
-
都内でダンス用品店を教えてく...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
Tapa-sexo について
-
ダンスの位置がいつも端
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報