
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO.5です。
神道もそうですが、仏教やキリスト教などは宗教の違いの上、数多くの宗派が存在します。
一部の信徒の中には自分の信ずる宗派以外を認めたくないと言う人もいるようですが、そもそも宗教とは何のためにあるのでしょう。
人を幸せに導くための教えが宗教であって、自分と考えの違う宗派を認めず攻撃することが目的ではないはずです。
全世界でどれだけ宗教、宗派があるかわかりませんが日本だけでも相当数の宗派が存在します。
結婚に際し、男女がまったく同じ宗派ということは稀だと言ってもいいでしょう。
信教の自由とは別に、結婚すればお互いの先祖代々の信教を尊重しなければなりません。
あなたが彼女と結婚したとして、家族全員が初詣に出かけるときに彼女だけが「私は仏教徒だから行きません」なんて言ったら、それこそ心の狭い人間だと余計な敵を作ることになってしまいます。
彼女が仏教徒として、お寺に初詣に行くんだったらあなたも一緒に行ってあげましょう。
そのかわり、あなたが神社に初詣に行くときは彼女も付き合う・・・
それが普通じゃないでしょうか。
話が難しくなってしまいましたが、恋愛と宗教はお互いの違いを受け入れ、自分に無いところを持った相手を受け入れるということで共通点があると思います。
仏教は、決して違う宗教を否定していません。
良いお年を。
No.10
- 回答日時:
私,仏教徒です。
新年を迎えて一番最初に初詣に行く所は,菩提寺です。
全ての仏教宗派が,神社への初詣をダメだと言っているわけではありません。でも,浄土真宗,本門佛立宗,日蓮正宗,創価学会などはダメと言っているようですし,熱心な信者さんは,自分が所属する宗派以外の神社仏閣に初詣へ行かれないようです。
仏教徒はお寺に,クリスチャンは教会に行かれるのではないでしょうか。
私は熱心な仏教徒ではないので,菩提寺へ初詣した後,氏神様へ行きますが(汗)。
ちなみに,うちはクリスマスやクリスマスイブを楽しむ習慣がありません。これはたまたま,私の父方の祖母の祥月命日が12月24日であるからなのですが。
No.7
- 回答日時:
あくまでも個人的見解ね。
明治の「神仏分離令」以前はわりと混沌としてたはずだし。
本来仏教は中道を目指してるから、懐の広い考え方だと思う。
(別の宗教に関しても案外受け入れる。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F% …
その宗派が了見狭い感じがするけど。
上記URLによると宗派によってはお互いに嫌がるところもあるようね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shuilong/minzoku/sin …
No.6
- 回答日時:
私も仏教徒です。
初詣、お宮参り、七五三は神社には行きません。
クリスマスももちろん教会には行きません。
結婚式は仏式で行いました。
もちろん死ぬときは仏教です。
>神道とは確立された宗教なのでですか?
そうです。
私がそうであるように、彼女さん以外にもそういう人がいます。
一度彼女さんに家の宗教を聞いてみるといいと思います。
結婚する時などは特にかかわってくる問題ですから。
No.5
- 回答日時:
>神道と仏教は相容れないものなのでしょうか?
そんなことありません。
結婚した相手が、自分と違う宗教だったらどうするんでしょう・・
彼女は仏教徒ということは、お寺に初詣に行くんでしょうか?
クリスマスと同じように、一種のイベントですからクリスチャンは初詣行かないなんてことはありません。
それに、細かいことを言えば神社によって宗派が違いますから、その神社の信徒だけが初詣するわけではありません。
>神道とは確立された宗教なのでですか?
もちろんです。
ですよねぇー、クリスマスは祝うのに初詣は仏教徒だから行かないって言うのがちょっとわからないのです。
自分は毎年初詣にいってました。
それは神道に則ってっていうより1年間の自分自身への戒めのために行ってました。
宗教的な考えはゼロの気持ちで。
もし結婚したら毎年一人で行かなくてはならなくなります。別にいいのですが、家族として違和感が生じないかなと心配です。。
なんとか彼女を説得する言い回しは無いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
何をもってして「確立された宗教」というのかわかりませんが、
きっとあなたが初詣に行こうと思っている神社は、
宗教法人として法人格が与えられている可能性が大きいでしょうから、
日本においては宗教施設であるといえますね。
神道と仏教は相容れないのかという問いは、
独裁政治と民主主義とは相容れないのかというくらいに
素っ頓狂な問いだと思います。
相容れません。違う思想です。
(神道が独裁政治だと言っているわけではありませんよ。あくまで喩えです)
宗教や信仰に対してあまりお詳しくないようでいらっしゃいますので、
「仏教徒が初詣にいったっていいじゃん」と思っていらっしゃるのかもしれませんが、
彼女にとってはそういう簡単な問題ではないわけです。
宗旨替えをしてまでも初詣に行こうというのでなければ、
彼女の思想を尊重するしかないと思いますけど。
それに、彼女は信心深くないけどそこ(初詣)だけはこだわっている、
というのも、ひょっとしたらあなたが彼女のことを詳しく知らないだけで、
実は熱心な仏教徒である可能性もあるんじゃないでしょうか。
宗教一般のお話ではないので、彼女の宗教観とか、思想を
いろいろ聞いてみてはいかがでしょう。
>相容れません。違う思想です。
日本においては届出数は神道約10,600万人・仏教約9,600万人らしいです。足すと人口を大きく超えてしまうのでどうやら掛け持ちの人が多数いるようですよね、その人たちはまったく相容れない二つのものを信じているのでしょうか?
それと『神宮寺』というのがありますよね?
これは神仏習合の理念から生まれたものですよね?
その辺はどうなのでしょうか?
>宗教や信仰に対してあまりお詳しくないようでいらっしゃいますので、
三大宗教は一通り勉強しましたがっどれも自分にしっくり来るものではないので今は無宗教です。

No.3
- 回答日時:
初詣は、神社とは限りません。
お寺でも初詣ですよ。
有名な川崎大師や浅草寺などもお寺です。
仏教徒ならお寺に行けばいいです。
仏教徒だから初詣NGというのは、たまに行きたくない口実に使われたりはしますね。
仏教徒ならクリスマスも祝うことないでしょうし、当然クリスマスプレゼントもないですよね。
日本人は熱心な人でもない限り、時期によってクリスチャンになったり神道になったり仏教徒になったり、いろいろですよね(^^ゞ
参考URL:http://www.maria-fortune.com/memokoyomi.htm
なるほどお寺にも初詣に行きますよね、参考になりました。
>仏教徒だから初詣NGというのは、たまに行きたくない口実に使われたりはしますね。
人ごみが嫌いなのでそんな気もしてきました^^;
No.2
- 回答日時:
>神道とは確立された宗教なのでですか?
もちろんそうです。神社は必ず宗教法人になっているはずです。
http://www.jinjahoncho.or.jp/
彼女が言っている事はある意味合ってますが、現在の様に神様と仏様が別れたのは明治になってからの事です。ですので昔の慣習から言えば、別に悪い事ではありません。
それにしても彼女はクリスマスもバレンタインもダメなんでしょうか?
たしかに宗教法人になっているのは知ってましたが、他の三大宗教と比べると教義が無いなどちょっと異質ですよねぇ~、あるサイトには「神道は文化と宗教の中間のようなもの」と記されていました。
クリスマスは特に大好きなわけではないですが、ケーキ作ってきたりプレゼント交換したりします。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
- 新年・正月・大晦日 熱田神宮 / 初詣について 人生で初めて、初詣に行ってみたいのですが そもそも初詣は何のために、何を 8 2022/12/14 15:16
- 新年・正月・大晦日 初詣に元旦に行ったら来年まで行かないですか? 2日3日にも別の神社に初詣に行く人っていますか? なぜ 3 2023/01/01 08:25
- 宗教学 敬虔な仏教徒は、神社にお参り行ったり登山で山の神様に感謝しないんですか? 5 2022/07/31 23:40
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 宗教学 イスラム教徒の方に質問です。 私はクルアーンの私はクルアーンの第2章256節、第109章を見て、「イ 1 2023/01/02 14:07
- その他(法律) お墓について質問です。先祖を供養したり、お墓等維持する場合、神道と仏教だと支払う金額に差が出ますか? 1 2022/08/29 03:11
- 宗教学 私はテーラワーダ仏教(初期仏教)の信者ですが、執拗に他の仏教の信者につきまとわれています。私も仏教徒 2 2022/06/07 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
喪中にしてはいけないこと
-
厄除けグッズ
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
厄除け御札の貼る場所
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
A神社、B神社、C神社で引い...
-
喪中なのですが厄払いについて...
-
ストラップが切れた(厄除け・...
-
毎年、初詣に行きますか? 初詣...
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
合格お守りの扱い方
-
川崎の大師以外の賑わう初詣
-
初詣いついきますか?!
-
兵庫県在住 厄払い神社教えて
-
深川不動なら喪中でもOK?
-
みなさん年末は何して過ごしま...
-
神箸の使い方
-
厄除けのご祈祷料(鶴岡八幡宮)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
厄払いで頂いたお供え物
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
誕生日当日に神社に厄払いに行...
-
仏教徒が初詣に行くことは...?
-
神箸の使い方
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
丸いものを 教えてください。
-
A神社、B神社、C神社で引い...
-
受け身同士で進展しない
-
高校生男子です。明日は大晦日...
-
初詣でで間違えて安産守を購入...
おすすめ情報