dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。

私と異性が1対1で話すような状況の時に、男性が明らかに身構えます(ように見えます)。学生時代から、そのことで常に悲しい思いをしてきました。
相手の顔が、みるみるうちに紅潮してきたり、汗をかき始めたりするのです。楽しんで会話をしていない様子がありありとわかります。
第三者が会話に介入すると、相手の男性は明らかにホッとするんですね。「えっ、そんなに緊張してたの!?それとも私の会話がそんなにつまらないのかっ!?」と、がっかりです(T_T)

性格は、割とさっぱりとした男性っぽい部分が多いので、気兼ねなく異性の友人を作りたかったのですが、このような理由でなかなか異性の友人ができませんでした。
人付き合いは割と好きなほうですので、一生懸命人に話しかけたり、人の話を一生懸命聞くことが心がけているつもりです(とはいえ、やはり人の話を聞くほうが得意ですが)。
女友達に相談しても、みな「理由が判らない」と首をひねるばかり。よく「笑顔」が大事といわれますが、「始終ニコニコしてる」と言われることもあるので、そのへんはクリアしていると思いたいですが・・・。

今は既婚者なのですが、問題なのが、主人の友人たちにまで、緊張させてしまうことです。
主人はそういった社交場に私を連れて行きたがりますが、私が行くことで、友人たちが心のそこから楽しめなくなっているのかと思うと、行きたくないと思ってしまいます。考えすぎなのかもしれませんが・・・。

昔から、「しっかりしている」「真面目」「明るい」「でも天然」と評されることの多い私(はっきりいって至って真面目に普通に生きている平凡な女性)。見た目も、小柄で「うさぎっぽい」といわれる私。本当に恐れる要素のなにもない人物なのです。どこをどう、改善したらよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

>一生懸命人に話しかけたり、人の話を一生懸命聞くことが心がけているつもりです


>「始終ニコニコしてる」

たぶんこれが原因かもしれませんよ。
こう話すとかこう聞くとかいう力が入った時点で自然体の会話ではないと思います。自然体でなければリラックスはできませんから。
質問者さんのよかれと思っている心がけが無意識的に相手に伝わってプレッシャーを感じさせてしまっているのかもしれません。
あと質問者さん自体が相手の観察をしすぎていませんか?紅潮してる、汗をかいているとか・・・・・そんな観察する様子がなんとなく話し相手に伝わっているのではないでしょうか?
あとそんな時質問者さんは悲しいとの事ですから、無意識にどこか表情に出てしまうとかはないですか。
ですから自分は相手を緊張させるからこうしなきゃとか考えるほど泥沼にはまっていくような気がします。
会話をする時はその仕方を考えるのではなく、会話の内容に集中するとかしてみては?
参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!
なんとなくですが、開眼!です。

笑顔が良いと心がけてきましたが、私の場合、それがまったく自然体じゃなかったってことですね。

考えすぎ、意識しすぎ、てことですね。
相手がどうのこうのではなく、会話自体を楽しむ余裕が私にはまったくなかったってことなのかもしれません。

もっと肩の力を抜いてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/30 23:30

問題なし!です。


女性と一対一で話す時身構えてしまう男性はとても多いものです。

でも、もしかしたら先に質問者さんが身構えているケースもあるかも?
「また男性を身構えさせてしまうんじゃないだろうか。緊張させてしまうんじゃないだろうか。」
という質問者さんの緊張が態度や表情に表れて、それを感じた相手が
「何なんだこの緊張感は?」
とこれもまた緊張している可能性もありますよね。

質問者さんと男性とどちらの緊張が先かはわかりませんが、お話の様子だと質問者さんも緊張なさっているようです。緊張というのはすごく伝染しやすいです。
お互いの緊張がお互いに伝染してもうガチガチのどうしようもない状態になっちゃうことってありますよね。

とにかく、よくあることです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど~。
大変参考になりました、ありがとうございます。
確かに私も緊張し屋ではあります。人付き合いが嫌いではないとはいえ、ものすごく上手なほうではないので、緊張しちゃってるかもしれません。

友人たちは、気軽く男友達を作っていくので、私だけなぜなのだろうと疑問に思っていました。そういえば、女性から見ても、自然体が魅力的な娘であるほうがより男性に交友関係が広かったですね。

肩の力を抜いて、自然に人とお付き合いできるようになりたいです。こればっかりは、慣れなんでしょうね・・・。

お礼日時:2005/12/30 23:24

 同じかどうか分からないのですが、私は学生時代、かなり1人で行動してました。


別に1人で居たい訳でもなかったのですが、何かあんまり人が集まりにくい体質(?)で
気にするのもばからしくて、自分勝手に一日過ごす日が続いてました。
趣味とかあったから、べつに暗い感じでも無かったんですよ。どちらかというと、
リーダーシップ的になるのかな? 会議とか、無意味に長々と話すのが嫌いで、
さっさと結論に持ってって話題を終わらせちゃう感じです。

 その当時は良く分からなかったのですが、先日、同級生とうちの親がバッタリ会い、
色々、話しを聞いた所、『大人過ぎて近寄れない』『金持ちのお嬢様的で怖い』との事。
『天然惚け』的な所とか、世間知らずのお嬢様的らしいです。私は、
親から聞いたその言葉を聞いて、『ほっといていい。他人の評価なんて関係ない』と言って
それっきり。正直言ってチョット苛々してました。お堅いかなぁとか気にして、
ちょっと羽目をはずしてみせたりとかやっては居たけど、結局はそんな努力は無駄。
どんなに努力しても、その人に根付いたイメージを壊すなんて難しい。
だから、自然のままに振る舞って、自分の好きなように接した方が良いかなと思いました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Misaki27さんは、同年代の人よりも更に内面の自立した女性だったんでしょうね。「気にするのもばからしい」と思えたのは羨ましい。
私なんて、学生当時は結構悩んでましたから。その後、社会人になり結婚し、と、しばらくそんなことは忘れていましたが。
私はMisaki27さんよりも、もっと一般的なそんじょそこらの女子大学生でした(笑)。多くはないけれども少数の親しい女友達とそれなりに接し、趣味も多いほうだったのでそれを謳歌し、・・・という感じです。

「お嬢様っぽい」「大人っぽい」とは、私もよく言われた言葉です。小さい頃は、「私たちとは何かが違う」と女の子にまで一線を引かれていたことがあります。金持ちでもなんでもなく、普通の中流家庭の育ちだったのに。その頃から漠然と、なぜだろうと抱き続けてきた悩みでした。

でも、確かに他人の評価なんて、関係ないですね。無理してハメを外しすぎるとただみっともないだけになりますし。
自然に振舞って、そんな私でも集まってきてくれた人たちが自分に一番合っている人と、以前のように割り切ることが必要かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 21:31

多分、綺麗なんでしょうね。


私の周りの男性で綺麗な人の前では「綺麗過ぎて話せない」という人が何人かいます。
明るい性格であるなら、「緊張してる?私のどこがそんなに緊張するの?私って怖い?」とあなたから振ってあげてはどうでしょう?
そうすれば、緊張している原因もわかるし、原因がわかれば対策も取れるでしょう。
「綺麗過ぎて...」と言われたら、
「え~、そんなことないよ。普通、普通。ちょっと濃いけどね(笑)!」
くらい返しておけば、場が和んできますよ。
多分慣れてくれば、男性の方もはなせるようになると思いますので、
最初は大変かも知れませんが、あなたからどんどん話掛けていって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

えええっっ!
いえそんな、私が「綺麗過ぎる」ということは
絶対にありません・・・(汗)。
小柄だし典型的な短足胴長スタイルの持ち主でございます。

でもまぁ、一度軽いノリでつっこんでみるのもいいかもですね。余計ドキマギしそうで、ちょっと可哀想な気もしますが(^^;)
いつものように、朗らかに接するよう心がけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/30 21:20

まずは,旦那さんに聞いてみたらどうですか?または,旦那さんに旦那さんの友人に聞いてもらうとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人に聞いても駄目なんですよ~。
「友人は女性慣れしてないから、仕方ないよ」でお終い。
私自身については、「自分はそう思わないけどね~?」でお終い。
ま、彼にとっては近寄りがたくなかったから結婚したんでしょうけど(笑)。

気にしないことが一番なんでしょうけれども・・・。ずっと忘れていたことですが、久々に男性大勢と話す機会があって、思い出してしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 20:29

↓いろいろ想像してみました。



「笑顔も含め態度が事務的。」
「笑って欲しいところで笑ってくれない。」
「綺麗過ぎる。」
「キビキビし過ぎで"ゆったりさ"が無い。」
「頭が良すぎる(そう思えてしまう。)」
「視線が強すぎる。」

&大変失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

あは・・・(汗)。
もしかしたら1、2番は自分で気づかないだけで、
当たっているのかもしれません。
3番目は、綺麗過ぎる人ってそういうことがあるんですか?「過ぎる」ことは決してありませんが、「美人」と褒められることはあります(^^)素直に嬉しいですが、「綺麗過ぎる」ってことは本当に無いかも(笑)。なので当てはまらないですね。
4番目は人からよく言われますねぇ。内実はともかく、そう見えることは確かみたいですね。なぜか・・・。
5番目は・・・サッパリわかりませんね。顔が濃いのと目がデカイので、そう見えることがあるのかも?だとしたらどうしようもありません(泣)。

もう、気にしないでいくのが一番でしょうか。

お礼日時:2005/12/30 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A