
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初詣の話はわかりませんが、20年くらいまえは銀行に新規に口座を作ると作った時点で5円を銀行が入れてくれてました。
あとこれは現在もありますが、営業マンがお客さんに配ったり。気軽にできるしゃれの贈り物として誕生して、そこから初詣にも広まったのではないでしょうか。とすると「気軽に」という意味から新円切り替え後だと思います。
No.2
- 回答日時:
文献では以下のように記してあります。
五円硬貨(ごえんこうか)は、日本政府発行の補助硬貨。五円玉(ごえんだま)とも呼ばれ、「ごえん」の読みからは「ご縁」とも書くことができることから縁起のいい硬貨として神社等への賽銭としてよく好まれる。
デザインされている稲の絵は、農業を表し、裏の木の芽は林業、水の絵は水産業、穴のまわりのギザギザは歯車の絵で工業を表している。直径は22ミリメートル。重さは3.75グラム、すなわちちょうど1匁であり、かつての1文銭の重さと同じである。
実は大砲の薬きょう(火薬をつめる筒)をつぶして作られたのです。今から60年ほど前に戦争に負けて,国中が焼け野が原になってしまった日本は,「平和に暮らせますように」という願いをこめた材質を使い,「産業が盛んになって豊かになりますように」という願いをこめたデザインを書いて,「五円玉」を作ったのです。
ちなみに、1948年に五円玉が発行されたのですが、このときの五円玉には穴が開いていなく、翌年、1949年発行のものから穴あきになったとの事です。
戦後の混乱期がひと落ち着き下したこのあたりから、様々な願い事の成就に神仏の「ご縁」があるようにと「五円玉」を使ったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 5円玉はご縁があるって言う意味で縁起がいいじゃないですか では1円や10円や 50円や 100円や5 4 2022/04/03 10:58
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 新年・正月・大晦日 これからいつもの初詣に行くんですが、お賽銭はいくら位が最適なんでしょうか? やはり、1000円札をポ 4 2023/01/01 11:07
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 神社・寺院 神社での初詣でについてです。 お参りするために列を成しているのは、賽銭箱の前に行きたいがために並んで 6 2022/12/01 09:51
- 幼稚園受験・小学校受験 長渕剛をカラオケで歌ったらひかれました!何故ですか? 2 2022/04/17 00:23
- 神社・寺院 金毘羅宮・嚴魂神社 4 2022/10/21 13:29
- 神社・寺院 お賽銭金額少ないとゴリヤクないの? 6 2023/01/07 16:41
- 募金・物資支援・災害ボランティア 今まで募金した額で一番、大きかった金額は? そしてなぜそんな大金を募金したのですか? 1 2022/10/12 20:33
- その他(行事・イベント) 神社で お賽銭を投げる時、 1円や5円や10円 色々ありますが それぞれに何か、ご利益のある意味があ 10 2022/05/23 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報