
こんにちは、honiyonです。
まだ知識が浅い為、おかしな言い回しがあるかも知れませんがご容赦くださいm(_ _)m
Servlet側で作成したデータをJSP側で
<logic:iterate id="LOOP" name="LOOP_LIST" indexId="index">
<bean:write name="LOOP" property="data1"/>
<bean:write name="LOOP" property="data2"/>
</logic:iterate>
のようにして表示する方法はわかりました。
今度は、これを表示するのではなくて処理に使いたいのですが、その方法がわからず難儀しています。
こんな書き方は出来ないのですが、こういう事がやりたいと思っています。
<logic:iterate id="LOOP" name="LOOP_LIST" indexId="index">
<!---こっちは普通に表示--->
<bean:write name="LOOP" property="data1"/>
<!---data2は処理に使う--->
<%
↓↓ここの書き方がわからない↓↓
String CODE= "<bean:write name="LOOP" property="data2"/>"
if (CODE == "1") { out.println("牛"); }
else { out.println("馬"); }
%>
</logic:iterate>
よろしくお願いします(..

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方のtypoを補いつつ、
<logic:equal name="LOOP" property="data2" value="1">
牛
</logic:equal>
<logic:notEqual name="LOOP" property="data2" value="1">
馬
</logic:notEqual>
ですね。これですむなら、この方法を採用すべきです。
「本当は牛馬ではなく、実はもっと複雑で」というのであれば、form-beanのpropertyを通じて表示データを取得できるように、あらかじめ仕込んでおく手法もあります。
「どうしてもスクリプトレットで」となると、logic:iterate の処理とは全く無関係に、自身でform-beanからデータを引っ張ってくることになるかと思います。背景を適当に想像で補って全体を記せば、例えば以下のようなコードです。
どこか倒錯した感がありますね。だから、この方法は使うべきではありません。
<%@ page import="myproject.ListForm" %>
<%@ page import="myproject.ItemForm" %>
<html:form action="/myproject/listAction">
<bean:define id="LOOP_LIST" name="listForm" property="list"/>
<logic:iterate id="LOOP" name="LOOP_LIST" indexId="index">
<bean:write name="LOOP" property="data1"/>
<%! int index = 0; %>
<%
ListForm list = (ListForm) request.getAttribute("listForm");
ItemForm item = (ItemForm) list.getList().get(index++);
String code = item.getData2();
out.println(code.eqauls("1") ? "牛": "馬");
%>
<hr/>
</logic:iterate>
※ String の同値Checkには、equals() を使います。
こんにちは、honiyonです。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
なるほど、確かに倒錯感がありますね...。
しかしどうしてもやりたいとなると、こうなってしまうのですね。
今回は処理をServlet側に組み込んでしまうことにしました。
タグの生成をServlet側で行う、というのも私なりに気に入らない手法ではあったのですが。
詳しいご説明、有難うございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
logicタグを使ってはいかがでしょうか?
<logic:equal name="LOOP" property="data2" value="1">
<bean:write name="LOOP" property="data2"/>
</logic:equal>
ほかにもlogicタグには便利なものがあるので調べてみては。
あとJSTLを用いる手もあるので検索してみて下さい。
こんにちは、honiyonです。
素早くご回答頂いていたにもかかわらず、
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、beanタグのマニュアルを読んだ時にこの辺りサッパリだったのですが、おかげで謎が解けました。
このように使うことが出来るのですね。
タグだけで判断処理が出来るとは便利です。
改めてマニュアルを読み返しましたが、私のしたい事には不足するようです。
これだけで実現出来ればスッキリするだけに残念です。
大変参考になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- PHP 配列の値の更新方法について 1 2022/08/05 09:49
- 楽器・演奏 ギターのエフェクターについてです! スプリッターとは何ですか?自分はempress effects 1 2023/03/18 21:12
- フリーソフト Googleスプレッドシートで特定の言葉が含まれる行の色分けをしたいのですが 4 2022/04/30 15:29
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オブジェクトの中のプロパティ...
-
JSPでImportエラーになります
-
JSPにて、変数を利用してフォン...
-
<s:iterator>の値をリストで取...
-
requestの値が削除されません…
-
hiddenの値が期待した値で取得...
-
1ページに10件ずつ表示したい
-
JSPでDBからデータ読み込みブラ...
-
StrutsでJSPからListを受け取り...
-
コンボボックスにつきまして
-
JSPからServletに、テーブルに...
-
サーブレットjspで勤怠スケジュ...
-
apacheとtomcatの連携
-
double型変数値の整数部分のみ...
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
C言語のポインターに関する警告
-
実数からの小数部の取得
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
プログラミングの問題です。大...
-
eclipseに記述したjavaファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オブジェクトの中のプロパティ...
-
JSPでImportエラーになります
-
StrutsでJSPからListを受け取り...
-
hiddenの値が期待した値で取得...
-
JSPからServletに、テーブルに...
-
requestの値が削除されません…
-
データベースに変数の値を挿入
-
javaの環境変数の%CATALINA_HOM...
-
【Struts】bean:writeタグのpro...
-
PropertyNotFoundException解決...
-
Enumのname()とtoString()の違...
-
Java Struts ~に対するゲッタ...
-
JSPにて、変数を利用してフォン...
-
JSFタグ<h:dataTable>でヘッダ...
-
JSP DB 表示
-
enumでの要素番号から要素名の...
-
サーブレットjspで勤怠スケジュ...
-
JSPでの文字列編集出力
-
文字列の抽出とSQL表作成
-
【struts】 ActionFormで別のAc...
おすすめ情報