dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
最近、お正月がお正月らしく感じなくなってきました。何か、ただ冬の寒さを感じる日常が、少し変化したものくらいにしか感じないような…。まだ12月気分です。
今日1月3日の毎日新聞の川柳にも正月がわくわくしないとありましたがそのような感じです。
皆さまもそのような経験がおありでしょうか。
当方は今年成人するのですが、そのような時期は物事への新鮮味(?)がなくなるのでしょうか。
お時間がありましたら教えてください★
お正月だけでなく、なにかのイベントが、それらしく感じないなどでも構いません。

A 回答 (15件中11~15件)

最近は季節感がなくなってきたものが多いように感じますね。



これは婦人服の販売員としての私の主観ですが、
皆さんおっしゃるようにスーパーは元旦から営業していますし、バーゲンも昔は絶対に年明けからだったのが、今は12月初めからやっていたり。
春物や秋物の導入時期も早すぎるんじゃないかなというくらいの時期になってきましたよね。特に7月に入ってくる秋物にはうんざりです。晩夏物でもどうかな~と思うくらいです。

なので、お正月を含めもう少しその季節の情緒といいますか、らしさを大切に考えてもいいのではと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
近頃は、どんな季節のものでも手に入りやすくなっているので、それが、さまざまな、「らしくなさ」を生み出しているのかも知れませんね…

7月にもう秋物ですか!近頃は早いのですね!
季節の情緒は大切にしたいものです。
服という観点から、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 21:32

中学生ですが感じますよ。

ただ単に特番が長く続くと言う印象しかないです。それらもあんま受けないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません。
特番はあまり受けませんでしたね。
くどいのとか聞いてるだけで疲れます。
中学生でも正月らしくなさを感じますか~お若いのに…

あなたの思う正月像というのも少し気になりましたが、やはりここ数年で、あなたの中でも正月が正月らしくなくなったということなのでしょうかね。

お礼日時:2006/01/16 21:10

どうも。


確かに最近の正月は正月と言う気がしませんね。特に今年は31日に休日出勤してたので特に。
それと、最近の年末年始のテレビ番組ってマンネリ化してきてますよね。今年の紅白は去年より最悪だったし、2日からドラマ(電車男)の一挙放送なんて・・・ちょっと見てしまいましたが。特番だとお笑い番組。僕が小中学生のころはもっとワクワク面白く年末年始らしい番組を行っていたような気がします。
他の人が書かれてるように大型店などは元旦から開いているので3日間の食事もすぐに買いにいけるので心配ないし。昔は大晦日に買いだめしてたのに。中学生のころは友人の家に行きお菓子などを買いだめして朝までゲーム三昧なんてこともあり、大晦日にはワクワクしてたんですが最近はなんか長期休暇って感じで。
今年の年末、来年の年始は変化があればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かにテレビはマンネリ化してますよね…
個人的には紅白は2004年よりは少し楽しめましたが。。。正月は電車男もやってたのですね!
正月番組は番組を作る側も大変なのでしょうが、多くの人が楽しめるものにしてほしいですよね。

町の様子も多くの地方で変わってしまったようですね。
少し寂しいです。
正月にワクワクするような感じは子供のときだけなのだと思うとこれも少し寂しいです。
自分の周りの環境が変わればまだ分からないとも思いますが…

お礼日時:2006/01/16 21:05

お正月らしくないですね。


ただの長期休暇って感じかな。
理由は大人になったからでは?
お年玉がもらえるわけでもないし、
親戚一同揃うわけでもないし。
それと、今の時代お正月で休みの店って少ないでしょう。
スーパーも開いてるしおもちゃやもあいてるし
ほーんといつもと同じですよね。
子供の時はお店も開いてなかったし親戚のおばさんたちと
餅つきしたりワイワイして楽しんでましたが、、、。

今は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、、、お店とかだいぶ昔と雰囲気が変わりましたよね。
いつもとあまり変わらない。。。
私の場合、親戚も少なく、家族だけで正月を迎えることも結構多かったのですが、違和感を感じるのはここ数年だけなのです。年をとったのも一因なのですかね。お年玉もらっても、お節を食べても、お屠蘇頂いても、初詣をしても、らしくないのですから不思議でたまりません。

そういえば最近は凧揚げをあまりみかけません。

お礼日時:2006/01/03 14:20

同感です


成人はと~の昔ですが同感です
二十歳くらいの人が同じように感じてる事に驚きました
やはり何かが起こってますな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も何かが起こっていると思います。
成人をかなり前にされた方が正月の変化を感じていらっしゃるというのは、とても意外に感じました。
ということは、生きた年月を重ねたことだけが理由で、正月らしくなく感じるというものではないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/01/03 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!