アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近くの神社に昨年の御札を燃やしてくれるところがありますが注意書きにそこの神社のもの意外は駄目とされています。いろいろな古いお守りや御札をまとめて処分できる方法をご存知の方どうか教えてください。

A 回答 (4件)

その神社が駄目だというだけで、ほとんどの神社(うちの近辺は絶対)は注意書きはありませんので、やはり何処かの神社へ行かれてご処分なさ

った方が気分的にも良いのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして失礼致しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 23:18

うちの近所の神社はどこの御札でも大丈夫ですよ。


お人形までOKでした。でも1000円取られますが。
なので神社によっていろいろあるんですよ。

それか田舎の方でしたがどんどん焼きってやるんで
すよ。田んぼで火を燃やすんです。時期的には1月
中旬くらいかな?そこで御札約人もたくさんいます
よ。
    • good
    • 2

 うちの近くの神社は、○月○日に祈祷をするので、古くなったお札は


指定の籠に入れてくださいって書いてありますよ。色んなの入ってましたが…。
つまり、場所を選ばず、料金取らずって事だと思いますが…。

 あと、自宅のお墓がある、いつも利用してるお寺にお願いする方法も
ありますね。
その場合は、恐らく祈祷料を取られますが、後は気持ちの問題じゃ無いでしょうか?

 宗教によっては、自宅で燃やして、家の周りに灰を蒔くって言うのも
聞いたことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が今更になりましてもうしわけありません。今回はどうもありがとうございまいました。

お礼日時:2006/04/04 23:30

 まず初めに、その一年の無事と平安をお守りいただいたお札やお守りなどを、まるでゴミを捨てるかのごとく「まとめて処分」などという言葉を使用するのはやめましょう。

お願い事をするだけしておきながら、なぜに神仏に対して「ありがとうございました」という感謝の言葉が出ないのでしょうか。まずは形からでもいいですから、お札を「お返しする」・「納める」という表現を使用してください。

 さて、当該の寺社が納めるお札を限定するのは、無制限にすると、非常識なまでになんでもかんでも持ち込む人がいるために自衛策として、そのような但し書きをされたのでしょう。いうなれば、ポイ捨てする人がいなければ「ゴミを捨てるな」という看板を出す必要がないにもかかわらず実際は… それと同じです。そのような但し書きがされた理由を今一度お考えください。それに、お札を頂いた寺社に感謝の念を込めてお返しするのが本義ですから、よそのお札を入れるというのも自己中心的な横着な考えかもしれません。
 とはいっても質問者さんの現実的問題はありますので、略儀として1月7日か15日の神送りの日に、正月飾りとともにお焚きあげすればよろしいかと思います。燃やす際には古新聞やチラシなどは混ぜずに、新しい紙とともに、できれば新品のライターかマッチで点火してください。そして本来ならお礼参りをすべきなのにそれを行えないことの非礼をお詫びするとともに、多年にわたりお守りいただいたことを感謝してください。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありません。
まず初めに、その一年の無事と平安をお守りいただいたお札やお守りなどを、まるでゴミを捨てるかのごとく「まとめて処分」などという言葉を使用するのはやめましょう。お願い事をするだけしておきながら、なぜに神仏に対して「ありがとうございました」という感謝の言葉が出ないのでしょうか。まずは形からでもいいですから、お札を「お返しする」・「納める」という表現を使用してください
上記のお言葉もっともですね・・。
この度は大変ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!