dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表札について、築50年の団地です。

隣の家は表札(かなり古めの表札)を男の人のフルネームで書かれているのですが平日の日中にご挨拶に行くと40から50代ぐらいのおばさんが出てきました。
あとは後日ですが、自分と同じ年代?ぐらいの男の人も居ました。20代ぐらいです。
フルネームで表札を出す家は御年寄の方が多いのでしょうか?とはいってもそこまで高齢ではなかったので…
1人のフルネームで他の人が出てくるパターンが今まで無かったので…

A 回答 (3件)

うちは団地ではないですが、男性のフルネームの表札ありますよ~。

近所に。
後は、名字だけもありますね。
でも、ホントに、一人のフルネームだと、他に家族いないのかな??と思う人いますよね。
    • good
    • 0

男のフルネームてのは防犯のため


という意味があります。

それじゃないですか。

いつも女性しか出入りしていない
という家だと、狙われやすいです。
    • good
    • 0

うちは主人がなくなっても表札は変えていません


中の人間の名前も外には出していません
いちど田舎の義母が電話新規加入を勧める訪問販売の人がきたので結構ですと断ったのを
結構なお話ですと解釈して 新しい電話会社に勝手に変更されていました。電話代が支払われていないと義母が怒ってきたので調べたら無くなって5年もする義父(表札の名前)て 契約されていて販売員が偽造したことがわかりました。
こんな時の為にも変えていない人は多いです。
家族の名前を書いておくと その名前で訪ねてきて 家族は子供の知り合いだからと言って断れなくて契約したという事もあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!