

No.11
- 回答日時:
三つもある場合があります
おばあちゃんは 勿論嫁ぎ先の姓だから XXさん
「バツ一」の娘が再婚して新しい旦那を連れてきて同居 旦那さんの姓を名乗って ○○さん
その娘の連れ子は 前の旦那の姓を名乗って △△さん
世帯主は○○さんになるが、○○さんは子供なしの初婚
さすが表札を3っつも掲げられないので、不幸なのは連れ子さん
学校の家庭訪問の先生など表札に部屋番号と姓が二つ有っても
お目当ての生徒さんの姓が無いので困惑しています。
マンションの管理人のおっちゃんでした。
幾ら個人情報とはいえ 先生の向かって知らんぷりも出来ません
「部屋番号は有っています」と、だけ教えてあげます・・・。
No.7
- 回答日時:
一般的には「娘夫婦」が住んでいる事が多いですね
うちも一人娘なの将来はそうなる可能性が有ります

No.5
- 回答日時:
私のご近所にも例がありますよ。
ひとつは、一人娘に婿を貰ったが、男は「姓が変わるのは嫌だ」と、娘の親と同居はしているが、姓は旦那の姓を名乗っています。車のセールスをしているので、姓が変わるのは抵抗があったのだと思います。
町内の付き合いも、旦那の姓に変わっています。
ここでは親の表札と、息子夫婦の表札が並んでいます。
もうひとつは、気心の知れたおばさん同士が同居している家庭があります。
日ごろの生活パターンは知りませんが、傍から見れば嫁に行かなかった姉妹のように映ります。
ここも堂々と二つの表札が掲げられています。
もうひとつ、離婚した娘親子が実家に舞い戻ってきましたが、子供の性が変わるのは抵抗があると、娘は離婚した旦那の姓を名乗っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
表札の剥がし方
-
5
表札の処分について
-
6
亡くなった人の表札を外す事に...
-
7
前の住人の表札が残っています
-
8
木製表札の劣化について
-
9
ポストの高さはどの位?
-
10
ガルバリウム外壁につけた表札...
-
11
表札の横に貼ってある青い番地...
-
12
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
13
借りているアパートなど表札が...
-
14
表札の交換
-
15
表札取り付けの接着剤
-
16
門柱にくっついている表札をは...
-
17
表札の取り外し方
-
18
表札の取り外しと取り付け
-
19
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
-
20
風水に詳しい方、表札について...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter