No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あれ、こんなところで話題になっていたのですね。
元のプログラムを書いた者です。
>今まで私がやってきたプログラミングでは最大要素数は256とする物しかなかったので不審に思ったのです。
>256という数字には意味はないと言う事だったのでしょうか?
まったく意味がないわけではありません。
Auto変数はスタックに取られるのが普通で、1 byte単位の端数を指定しても次の変数はアクセス可能な境界にあけて取られます。8 byte intのマシンでは、
int x;
char c[2];
int y;
とAutoを切っても、実際には、
int x;
char c[8];
int y;
とメモリはとられたりします。
ですから、特に細かい制限なしに大雑把にchar配列を確保する場合、2^nにとっておいたほうが無駄なく使える場合が多いのです。
今回は、「最大255文字」と指定があったので、必要十分な値として257と書きました。指定がなければ、BUFSIZと書いたと思います。
80と書く例が多いのは、昔のTTY端末が1行80colだった伝統のせいでしょう。
256は、128じゃ不足するかも、かといって512じゃ無駄使いかなといった微妙な心理から出てきた数値だと思います。
どっちにしても大きめの数を取ったからといって、gets(3)を使うのは危険です。stdinから入力する場合でも、fgetsを使ってBuffer Over Flowに備えるべきです。
No.3
- 回答日時:
> 今まで私がやってきたプログラミングでは最大要素数は256とする物しかなかったので不審に思ったのです。
> 256という数字には意味はないと言う事だったのでしょうか?
要素数自体は#1の方も言っているように、好きにしてかまわないものです。
ただし、必要な量確保していないと大変なことになります。
どこから256が出てきたかと考えると、
0xFF + 1 と考えるのが自然……かな。
質問者さんがどのようなプログラムを見てきたか分からないのでなんとも言えませんが、趣味の範囲でしょうな。
私なんかは
#define MAX_LEN (80)
char szText[MAX_LEN+1];
とかよくやりますし。
特に指定されていない限り(「文字列は最大○文字とする」など)気にしなくていいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
fgets()すると、文字列+改行+終端 をchar配列に入れることになる。
問題で、文字列を最大255文字としているので、改行+終端の2バイト分を足して257にしている。
……と、No.10の方が言っていますね。
fgets()はgets()と違い、改行文字も格納されるのです。
char *fgets(char *szStr, int nCount, FILE *fp)
fpからnCount-1文字 or 改行文字 or 終端文字までを読み込み、終端文字を付加してszStrに格納する
あと、他の話題から派生させる時はその話題へのリンクがあったほうがいいと思います。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=187 …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/05 14:51
>他の話題から派生させる時はその話題へのリンクがあったほうがいいと思います。
ご指摘の通りです。申し訳ありません。
>問題で、文字列を最大255文字としているので、改行+終端の2バイト分を足して257にしている。
今まで私がやってきたプログラミングでは最大要素数は256とする物しかなかったので不審に思ったのです。
256という数字には意味はないと言う事だったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数...
-
[C++]WCHARの1文字目しか表示で...
-
C++で入力した文字列から数字を...
-
C#でstringをポインタとして渡す
-
16進数を2文字ずつ配列に格納し...
-
文字コードによる表記
-
プログラムによく出てくるst...
-
CStringからchar*への型変換に...
-
C言語 配列の長さの上限
-
char*を初期化したいのですが
-
init関数の意味
-
System.IO.Directory.GetFiles...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
allocってなんですか?
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
リッチテキストボックスの中身...
-
ExcelVBAで質問です。離れた二...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
fopne で失敗する原因
-
Run-Time Check Failure #3とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nullと""、\\0とEOFの違いにつ...
-
C#でstringをポインタとして渡す
-
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
シリアル通信で0x00を送信した...
-
C++で入力した文字列から数字を...
-
16進数を2文字ずつ配列に格納し...
-
プログラムによく出てくるst...
-
WSH(VBS)でJSONの文字列を読み...
-
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数...
-
%dなどの違い
-
VBA-DLLの引数受け渡しについて
-
C言語の問題です。
-
c#で他のアプリの文字入力フォ...
-
構造体→文字列→構造体 をする方法
-
int型での文字列の扱いについて
-
[C++]WCHARの1文字目しか表示で...
-
char a[]="thank you for comin...
-
VB6.0でのバイナリデータの扱い...
-
Excelシートを固定長のテキスト...
-
C#のGUIからサーバー側のPHPへ...
おすすめ情報