dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックのイラストレーターで作ってもらってメールで送ってもらったjpgファイルがwindowsで読めないことがあるのですがどうしてでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

それはイラストレータで作ったjpgファイルだけでしょうか?ほかのjpgファイルで起きなければ、イラストレータからjpgにファイルを変換する過程で問題があったと思います。
    • good
    • 0

windowsの方で参考URLもしくは



http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se159887 …

のリソースやバイナリを除去するソフトを使ってみてください。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130669 …
    • good
    • 0

マックの方のお使いのメーラーに「マックバイナリーを外す」とかのスイッチはないですか?


マックで作ったデーターにはマックならではの事柄がかいてある「マックバイナリー」ってーのがついているんです。
そのままマックからWINDOWSの人にメールで添付しちゃうと取った方が余分なデーターがあるので開けないと思うのですわ。
アリーナとかのメーラーにはそのスイッチがあるはずです。
    • good
    • 0

ども。


イラストレーターでjpeg変換すると、
フォトショップファイルになりますから、
イラストレーターのままだとしたら、
やはり変換過程でミスがあります。
例えば別名保存で拡張子だけ先に自分で書いたけど、
そのまま保存してしまい、
実はイラストレーター(.ai)のままとか。
マックユーザーは拡張子の概念が薄いので、
つい間違うこともあります。
マックだと別に拡張子が間違ってても読めますからね。
どちらにせよ、
jpegはひとつの画像形式ですから、
林檎も窓も関係ないものです。
互換性の問題でないことは確かです。
では、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!