
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SPFとは
S=スプルス
P=パイン
F=ファー
の混合材のことをさし、おもに北米やカナダが原産地になります。
ホワイトウッドは北欧が原産地の木材です。
ホワイトウッドは名前の通り木肌が白く柔らかいので綺麗で
加工しやすいのですが強度はあまりありません。
また芯持ち材はかならずねじれますので買う場合は
避けて選んでください。
SPFは混合材なので材によって木肌の色がかわりますので
張り方に工夫が必要かもしれません。
(塗装するなら関係ありませんが)
どちらを利用してもかまわないと思います。
No.2
- 回答日時:
壁の加工方法について
板の厚さが10mm~15mm程度の薄いものならば、二つの方法の違いは見た目だけだと思います。このときの固定方法は、裏に桟を通す場合は、釘もしくはねじで固定、ベニヤの場合は接着剤で貼り付ける、とします。接着剤が楽でしょうが、板のそりが大きければ、ちゃんとくっつかないので強度がちょっと不安です。
板が厚かったり、そっていたりしたら、釘かねじで固定したほうがいいです。その際、ベニヤの場合は裏から釘を打つことになるので、板をそろえるのがちょっと面倒かもしれません。
上記の点が問題なければ、後は見た目だけを考えればいいと思います。ベニヤを使うなら、裏側はベニヤになるわけなので。それとも裏にも板を張るのでしょうか。それならどちらでもいいでしょうね。
最後に、板をたくさん使うと重くなるので、吊るときは注意したほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
BURTON CUSTOMとCUSTOMXの違い
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
浴室の扉あけてすぐの床(脱衣所...
-
石川県・能登地方の家屋について
-
板金の伸び縮みについて
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
ディップス
-
バートンのDragonはパイ...
-
カービング板での回転
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
スノボの上面にヒビ!どのよう...
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
スノーボードの選び方
おすすめ情報