
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は高卒で今の会社に入り、成人式を迎えたときに、
会社から商品券(1万円分)をいただきましたよ。
でも、会社から何もしてもらっていない友達も何人もいました。
商品券を貰ったからではなくて、会社がお祝いをしてくれた事に
素直によろこびました^^
No.1
- 回答日時:
お祝いをお金、カタログで選択してもらう場合は、本人の課税対象になります。
商品でするならば、本人に課税されません。昔はかなり対象人数が多く景気も良かったのに予算は3000円でした。そののち該当者の人数が少ないので5000円くらいまでの商品になりました。ただし、お祝いしても辞める者は辞めていきますし、長く在籍している者もいますが、それはいたしかたないことかと思います。でも本人の中でお祝いしてもらったことは長く記念に残りますから、嬉しいようです。福利厚生的に考えればということになりますが。。。。
ただ、この制度は退職金制度が廃止されたために、会社の経費節減もあって、これは4年前に廃止になりました。現在は、成人祝も勤続祝も何もお祝いがなくなってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
せっかくの誕生日だったのに・...
-
5
誕生日おめでとうって言われた...
-
6
LINEで誕生日を削除(未設定に)...
-
7
自分の誕生日に両親に『産んで...
-
8
誕生日、彼から何もなかった
-
9
誕生日の「おめでとう」はいつ...
-
10
成人した息子が、手に負えない...
-
11
父、頭沸いてないですか?
-
12
自分から周りに「今日、誕生日...
-
13
20歳を「はたち」と言わない理由
-
14
古希を前にした妻に男ができて
-
15
娘の嫁ぎ先のお祝い事
-
16
誕生日、彼に予定を入れられそう
-
17
ハワイ旅行に一番良い時期は何...
-
18
ひとり娘の誕生日におめでとう...
-
19
お誕生日祝いをしたいと言った...
-
20
誕生日プレゼントを遅れて渡す。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter