
社員が十人に満たない、小さな会社を経営している経営者(三十代後半男性)です。
業績はそれなりに順調です。
先日、税理士から「クルマを買い替えたらどうか」といわれました。
理由は「社長らしくないクルマだから」とのことです。
いまは5年落ちのポピュラーな国産車に乗っています。
キレイに乗っていますが、まあ確かに高級感はありません。
私が「高いクルマに乗ると、社員から反感を買うと思います。露骨に搾取している感じがするので、安い国産車でいいですよ」というと、
税理士は「それではあまりに夢がないじゃないですか。社長が少しはいいクルマに乗って、社員に夢を見せてあげないとダメですよ」と言ってきます。懇意にしている行政書士も同じことを言います。
確かに会社の状況や、個人の経済状況から言えば、もっと高いクルマに乗っても問題ありません。
社員がクルマを見て、未来に夢を抱いてくれるならうれしいですが、「社長一人でいいクルマに乗りやがって」と思われるのは好ましくありません。
みなさんでしたら、勤めている会社の社長がいいクルマに乗り換えると、「いつか私も」と思って、張り合いを感じてもらえるものなんでしょうか。
それとも、妬みというか嫉みというか、そういう気持ちが起きてしまいますか?
会社の雰囲気は、少人数の会社でもありますし、アットホームな雰囲気です。社員への給与は、年齢と比して、一般水準以上の額を支払えているつもりです。
クルマは、いきなり高級外車というわけではなくて、国産車の中でも比較的アッパークラス(500万円程度)、という程度のものを想定してください。
情報が少ないかもしれません。補足が必要でしたら補足します。
主観でかまいませんので、ぜひご意見をお聞かせください。
長文お読みくださりありがとうございました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あの…税理士さんがおっしゃっているということは、もちろん経費で購入する社用車ってことですよね?
ということであれば社長の車ではなくて、会社の車です。「社長一人でいいクルマに乗りやがって」とは思わないかもしれませんよ。ボロい車(失礼)で営業したりする社長のほうがちょっと心配になってしまいます。。。
身分相応の身なり…車もです。
私なら社員に夢をうんぬんよりも、対外的に立派な人(会社)と見えるように、少しはいい車に乗った方が良いですよ~と薦めますね。
回答ありがとうございます。
確かに対外的な信用を落としてまでセーブしたらよろしくないですね。
そういう意味では、ある程度の立派さも必要かと思いました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
私も同じくらいの規模の会社で役員をしていましたが、周りがあなたに勧めている事には大賛成ですね。
対外的に一つの「宣伝」になるんですよ。
対内的にも、発奮材料になると、プラスに考えましょう!
ただそこで、宣伝効果という見地で書かせて頂きますが、ステップアップとして普通にイイ車もアリかと思いますが、ちょっと見かけない車もアリですよ。
お金をかける必要は必ずしもなく、500万円程度で考えられているなら十分ですが、例えば、中古のクラシックなアメ車や、ロンドンタクシーのようなキャワイイ車..考えただけで楽しいですね~
..私だけかな?
回答ありがとうございます。
なるほど。
たしかに、周りから「あの会社のクルマは面白いね」って言われたら、何かしらのいい効果がありそうですね。
少なくともすぐに顔は覚えてもらえそうです。
名前は出てこなくても、「あああのクルマの人ね」という認識をされるだけでも
業種によっては面白いかもしれません。
度を越えてはいけませんが、度を越えない線でうまくクルマを選べたら、
それはそれでいい結果を生む可能性もあると思えます。
私はクルマを「金とモチベーションの関係」でしか考えられませんでしたが、
bee39さんの意見や、ほかの皆様の意見をお聞きすると、
金とモチベーションだけではないいろいろな要素が発見できて、大変参考になります。
クルマとモチベーションとの関連性があまりないことはかなりハッキリしてきましたが、
それ以外にクルマが与える影響を知ることができたのを
大変ありがたく感じます。
今回はたぶん買わないと思いますが、
今後買うことがあるとしたら、私はスッキリした気持ちで
買えるような気がしてなりません。
ご意見ありがとうございました。
そしてみなさま、ありがとうございました。
最後の方のスペースを借りて、改めて御礼申し上げます。
No.9
- 回答日時:
こんにちわ。
私も従業員が十数人の会社に勤めています。お世話になっている税理士さんは、車に関して全く何も言いませんので、そんな事を言う税理士さんにまず驚きました。
私個人の意見を書かせていただきます。
社長が何の車に乗ろうが関係ないし、興味もありません。社長が良い車に乗ってるから、自分もいずれ乗れるように頑張ろうとも思いません。
知り合いの会社は、社員にボーナスもださなかったのに、社長は新車に買いなおして社員の反感をかっています。
社長個人のお金で車を買う分には良いと思いますが、会社のお金で買うなら、そのお金で社員にボーナスでもあげてほしいと思います。お金は荷物になりません。あっても邪魔にはならにものなので、使わずにとっておいてはどうですか?
経理をしている立場での意見でした。
回答ありがとうございます。
税理士さんも悪い人ではないのですが、私が何か我慢しているとでも思ったのかもしれません。
社員に還元もせず車を買うその事例は確かによろしくありませんが、
私のケースでは、税理士も「十分買えるし、買って非難を浴びる状態ではない」ということを認識したうえで
アドバイスしてくれているとは思います。
使わずに取っておくかどうかは別として、車の購入はモチベーションに繋がらないことは、
niyari2005さんをはじめとして、みなさんの意見でかなりハッキリしてきました。
ご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
外見だけを気にしていいクルマを買うならやめた方がいいでしょう。
ただ、いいクルマは外観が高級っぽいだけで値段が高いわけではありません。それに加えて乗り心地・走行性能が高いから値段が高いのです。
要するに、いいクルマなら長時間運転してもあまり疲れないので買い替える、と考えるならよいと思います。外見もよくなりますし。
若輩者ですが、主観で書かせていただきました。
回答ありがとうございます。
そのクルマに根拠があるか、ということですね。
根拠はありません。税理士の意見のみ(笑)、ということです。
それが一般論的にも言えることなのか、税理士の偏見なのか、確認させていただきたかったのですが、
みなさんの意見を頂戴して、かなりスッキリする思いです。
もしも買うときは、明確な、誰もが納得する根拠を示せる状態で買いたいものですね。
ご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
質問者さんと同じ立場です。
この問題は私も考えることがあります。
税理士さんがお客の車の心配をすること自体おかしいことですが、現実としてアドバイス?されているんですよね。
ご質問の車は仕事用の車ということだと思うんですが、個人的には必要ないと思います。
1億円の車で動くならいざ知らず、今時500万程度の車で社員に夢を持てなんて恥ずかしいですよ。
以前勤めていた会社(上場企業)の社長は私生活ではメルセデスのSLに乗っていましたが、通勤はホンダのカブでしたし仕事の移動は営業者でした。
社長が個人的に趣味で買う車ならいいんですけど、社費で買う車で社員に夢を見させるなんて幻想ですよ。
社長は社長、社員は社員です。
以前、いい車に乗っていたとき(500万よりはるかに上)社員を連れて食事に行った時、このことを聞いて見たことがあるんですが社長がどんな車に乗ろうが興味が無いし、そんな余裕があるなら給料を上げてくれと言われました。
私なら買いません。
回答ありがとうございます。
そんな余裕があるなら給料を上げてくれ、というのがやはり普通の感覚でしょうか。
クルマがモチベーションに繋がるものなのか?というのが一番の疑問でしたから、
繋がりそうもないという意見を聞くとスッキリします。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
『会社の雰囲気は、少人数の会社でもありますし、アットホームな雰囲気です。
社員への給与は、年齢と比して、一般水準以上の額を支払えているつもりです』との事ですが、失礼は承知の上で申し上げます。これらは、社長であるあなたの感覚ですよね。 一般的に従業員の本音は案外違う所にあるものです。 勿論、面と向かって「批判めいた事」を言う社員はいないでしょうが、『一般水準以上の額』と思っている給与水準にしても、従業員は「同業他社の中での最高の額」を念頭においているものです。
ご質問を伺っていると、購入予定の車は「社用車」のようですが、「あなたのポケットマネーで購入するのではない」ようですから、ここは慎重に判断なされるべきでしょう。
会社と個人のけじめのつけやすい「大規模」な会社の場合には、そこまでの配慮は必要としないでしょうが、中小企業の場合は、「公私のけじめ」がつけ難いものです。
回答ありがとうございます。
確かに公私のけじめは難しいですね。
おっしゃるとおり、大企業ならいざ知らず、零細企業の場合は、
経営者への人的投資と会社への投資の区別が事実上困難である場合が少なくありません。
ですから、私の場合、公私のけじめというよりも、
「この行為は社員のモチベーションにどういう影響を与えるか」
という考え方をするようにしています。
公であれ私であれ、モチベーションを高める方向にもっていこうと思っております。
そのうえでクルマがモチベーションに与える影響やいかに、と思ったのですが、
クルマはあまりモチベーションに関係ないみたいですね。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じ規模ぐらいに勤めている社員です
私とこの社長も7年落ちパルサーに乗っていて半年前にエリシオンに乗り換えましたよ
その理由は個人的な事なんでしょうけど
社員一同 反感 嫉み なんてこれっぽっちもありませんね。
それよりも 古い車のときに 『あまりにも古い一般車なんかより早く身分それ相応の車に乗り換えてくださいよ』と私から頼んだぐらいですから
社長自体は車に興味がないんでしょうけど周りの会社の人からの見た目がね^^
やっぱり社長なんですから威厳て言うものもあると思いますし。
回答ありがとうございます。
ご意見を拝見して、「(このクルマを)社員が恥ずかしいと思っている可能性もあるのか」と思いました。
そうだとしたら、これまた由々しき事態でもありますね……。
私には思いもかけない視点でした。ありがとうございます。
現状では恥ずかしく思うほどのクルマではないと思うのですが、
恥ずかしく思われる前に何かしらの手を打たなければならないと気付いた次第です。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
それはひとえに、普段の社長さんの社員に対する扱い方、
思いやり、そして具体的な処遇(給料、残業・休暇、福利
厚生などへの考え方)が社員に満足されているかいないかに
よるでしょう。
でもこのようなところでこんな質問をされているし、実際、
>「高いクルマに乗ると、社員から反感を買うと思います。
>露骨に搾取している感じがするので、安い国産車で
>いいですよ」
こんなお考えをされているのですから、質問者様は社員に
対してすこしでも満足度をあげようという立派な社長さんだと
想像します。
実際問題、社員としては自分の給料に不満があるのに社長が
贅沢をしていれば多少やっかむと思います。特に若い人間は
社長の苦労(会社経営、人を使うこと)なんて想像できま
せんから、目先の金の問題でしか判断できません。
自分がいかに未熟だとか、贅沢できる身分でないとか、
そういう「わきまえ」みたいな感覚はほんと少ないです。
もちろん、なにがなんでも社員に迎合して「人気取り」を
しろと言うのではありませんが、社員が普段から気持ちよく
働ける環境を作るために可能な限り社員の希望を取り入れる
こと、そしてたまに事務員にケーキを買ってきてあげるとか、
若い社員に美味しいものを食わせてやるだとかして印象を
よくしておけば、社長さんが多少いい車に乗ったとしても
「あの社長なら当然いい車だよな」と思ってくれるんじゃ
ないでしょうか。
回答ありがとうございます。
「あの社長なら当然いい車だよな」、と思われるのは理想的ですね。
そうありたいものだと思いました。
でも、そこまで慕われるほどできた人間でもないですし、社内事情も磐石とはいえないのが現状です。
クルマで悩む暇があったら、悩まなくてもいい関係作りに勤しむことが大切というか、近道かもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
社員の皆さんは今の身近に感じる社長が好きなのでは?
社長が率先して節約(贅沢しない)してきたから今の会社の業績につながっており、その姿勢は崩して欲しくないです。
いい車に乗るのが社長じゃないですよね。
回答ありがとうございます。
私も人並みの虚栄心は持っています。いいクルマに乗れたらうれしいなとも思います。
でも、私の虚栄心で社員のモチベーションが下がってしまったらまずいと思っていたところ、まわりが「いや逆にモチベーションがあがるんじゃないですか」という意見だったので驚いてしまいました。
知人に聞いてみるような話でもないですし、この場を借りさせていただいた次第です。
powerup504さんのような意見を聞くと、今までどおりでいいのか、とホッとします。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 個人事業主と一人の会社の違いについて 大まかな事は理解してますが、 例えば個人経営のお店が先月500 2 2021/12/04 00:22
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
- 退職・失業・リストラ 給与遅延や給与未払いが発生しそうな会社について 4 2021/10/31 10:19
- その他(税金) 特定支出控除について教えてください。今年の年収が約350万となる見込みです。資格を習得するための資格 2 2021/10/25 12:36
- 政治 内部通報者を保護しない自民党の政権では日本は良くなりませんね? 5 2021/11/30 05:10
- 大学受験 志望理由書の評価又は添削お願いしますm(_ _)m 現在、新型コロナウィルス感染症の拡大による不況を 2 2021/11/23 16:23
- その他(恋愛相談) 派遣先の職場環境が悪い 4 2021/12/26 09:04
- 法人税 税金対策のお店について 5 2021/12/19 04:14
- 転職 転職しようか迷っております。 29歳女です。 現在IT企業(SaaSのカスタマーサクセス)で2年ほど 3 2021/11/24 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
何故わざわざ車をうるさく改造...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
車のサンルーフは暑いですか?☀
-
「ご移動ください」は正しい敬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報