
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Mpeg3は規格が正式に成立できなかった欠番ですね。
http://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/article/winpc_ar …
(上を参照してください)
これでほぼ完璧でしょう。
ちょっとわかりやすく・・・
mpeg1と2はビデオ規格です。1は低画質低容量の規格です。
2は高画質で高ビットレート(大容量)の規格です。
mpeg4はストリーミング規格で互換規格が多いのが特徴です。簡単に言えば他の物のようにこれというきちんとした定義付けがなく、大きなまとまりで構成されている物です。同じビットレートならmpeg2より高画質で効率が良いです。
ただし、最大ビットレートが2より低いため、最大ビットレート同士で比較するとmpeg2の方が高画質となります。
mpeg7は動画規格ではありません。
となります。
No.1
- 回答日時:
下記のページにMPEGに関する詳しい説明がありますので、参照してください。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/1.html
それと、MPEG-3は事実上MPEG-2に吸収されています。
また、よくネット上の音楽配信とかでMP3ときくことがあると思います。
MP3とは、正式には MPEG-1 Audio Layer-3(ISO/IEC 13818-3:1995) のことで、MPEG-1規格内の音声情報規格の1つです。 MPEG-3とは、別のものですのでご注意下さい。MP3と言う呼びかたは略称で、規格上にはMP3と言う呼びかたはありません。しかし通常MP3といえば MPEG-1 Audio Layer-3 のことです。また、そのファイルの事を一般的にはMP3ファイルと呼んだりします。
参考URL:http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
レコードプレーヤー付きのステ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
SSDについて教えて下さい
-
USBをサンダーボルト3に変換す...
-
dynabook R731/36EKS SSD(128G...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
ASAからISOに変わった理由と時代
おすすめ情報