
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
端子の位置が、機器の横にあるときはL字型のほうが便利ですよ。
例えば、ワイシャツのポケットに入れたときに、機器の横に端子
がきているとか。
設計時に、上とか横とかそれぞれに付けた方が便利かなと考えて
便利と思ったり、設計上そこに付けてしまったりしたときに、
使うほうの便利を見越してプラグの種類があるんじゃないですか
イヤホン等でも、プラグだけ違うのが売っている機種も多いので
は無いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
穴が上向き、あるいは下向きなら、I型がすなおにラインが出ます。
穴が一般的なステレオやラックマウントされた機器のように水平に向いていたなら、L型のほうがすなおにラインが下に垂れます。
あるいは穴が水平に向いていても、穴の下にエッジが出ている場合はI型でないと使えません。
頻繁な抜き差しをする場合はL型よりはI型のほうが作業効率が高い。
などの理由ですね。
I型を増やしてアダプタでLにすると、接続部分が増えるのでコードを引っ張ったときに抜けやすく、また接触不良の原因を増やす事になるので、それもまた困る人が大勢いるわけです。
No.2
- 回答日時:
L字(ユ)の方が、I字の方より(┴)プラグの付け根にくる負担が少ないからでは。
てこの原理で、本体から飛び出す長さの長いI字の方がストレスかかります。ということでL字の方が断線しなそうですが。
あと本体に装着した状態の縦・横・高さでいうと、I字の方が一回り大きくなりませんか?(飛び出す部分が大きい)
#1さんもおっしゃるように、L字の方が収納に便利そうです。
といっても、スティック状のプレーヤーはI字の方がいい場合もあります。
ということで2種類あるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
私が「サウンドレコパル」を読...
-
5
スピーカーの片側の音が極端に...
-
6
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
7
プラグの形状の違いによる、音...
-
8
ACアダプタのDCプラグの交換
-
9
ノートパソコンの電源ケーブル...
-
10
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
11
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
12
電源ケーブルの金メッキとロジ...
-
13
3.5ミリプラグの配線について質...
-
14
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
15
長すぎるヘッドホンのコードを...
-
16
イヤホン端子の劣化について
-
17
電気配管が細く、HDMIケーブル...
-
18
出力端子の無いテレビの音声を...
-
19
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
20
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter