

バナナプラグの差し方についてスピーカーを自作しています。完成に近づいたので、 http://www.amazon.co.jp/MONSTER-CABLE-%E3%83%90% … ↑上のバナナプラグを買ってきたターミナル『Fostex T150B』につなごうとしたところ、全くささりません。先端のふくらみがじゃまをしてささりません。
Webを調べてみたところ、ふくらみのないストレートなタイプがあることを発見しました。
バナナプラグにも複数種類があって、こういったのを買うべきだったのでしょうか?
どなたか、正しい差し方を知っていたら教えてください。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>> 先端のふくらみがじゃまをしてささりません。
//とのことですが、グッと押し込みましたか?
ふつう、バナナプラグは、その「ふくらみ」の圧力で抜けないように固定するものですから、スカスカでは意味がありません。場合によっては、かなり強く押し込まないと入らないものもあります。
というのも、「バナナプラグ」というのは厳密な基準があるわけではなくて、おおむね直径4mm~4.5mm程度の範囲で、長さもばらばら、固定方法も様々といった代物ですから、穴が大きめでプラグが細目だとゆるゆる、逆だとキツキツという現象は珍しくありません。
なお、バナナプラグを使って音質が「良く」なることはないので、毎日のように抜き差しするのでなければ使うだけ無駄ですから、そういう事情がないのであれば(普通はないでしょう)、せっかく買った物ですが、使うのを諦めるというのが最も良い解決法ではあると思います。
ご回答ありがとうございます。
結構強く押しても入らないので、いったん挿入をとりやめました。
>ふつう、バナナプラグは、その「ふくらみ」の圧力で抜けないように固定す
>るものですから、スカスカでは意味がありません。場合によっては、かなり
>強く押し込まないと入らないものもあります。
なるほど。そういった構造なのですね。理解できました。
もう一度トライしてみます。
No.2
- 回答日時:
先の方に同意です。
規格として、こういう形で、こういう寸法、と、
決まっていないので、かなり相性があるはずです。
(というか、同じメーカ同士の結線用?)
一番ポピュラーなのは、
オーディオ用ではなく、
測定器用だと思います。
金メッキなどしていなくて、
千円も出せば、数個買えるような物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プラグの形状の違いによる、音...
-
5
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
6
海外で日本製のDVDプレーヤーの...
-
7
PCやコンポ iPhoneのイヤホンさ...
-
8
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
9
3.5ミリプラグの配線について質...
-
10
DR-40のライン録音について教え...
-
11
長すぎるヘッドホンのコードを...
-
12
光角型プラグをデジタル同軸に...
-
13
110パネル・・・よく耳にしますが
-
14
スピーカーの片側の音が極端に...
-
15
usbケーブルABタイプってどこに...
-
16
イヤホン端子の劣化について
-
17
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
18
メガテスターを使ってテレビの...
-
19
イヤホンが動くととノイズが・・・
-
20
ジャック穴に接点復活剤?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter