dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読み仮名を教えてください。
セーターなどの素材をあらわす「毛混」の正式な読み仮名は、何でしょうか。
 私は、「もうこん」と読んでいましたが、知り合いが「けもう」と読んだのでどちらが正しいか調べたのですが分かりませんでした。
 暇なときにでも教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

探してみたのですが、「毛混」表示は多いものの読み方の記述は見つからないものですね。


No.1さんご回答の読み方もされていると思うのですが、
「羊毛混」「獣毛混」「高級毛混紡」「低含毛混」あたりの用語は、
「もうこん」とも呼ばれていることを類推させます。
「ケコン」「モウコン」両方ありなのではないでしょうか・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お忙しい中、ありがとうございます。
やはり、読み方の記述は、無いようですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/19 08:24

「け こん」ではないのでしょうか?


これは、衣類の素材のことですよね?
例えば、「毛100%」は「け ひゃくパーセント」ですよね?
(ウールひゃくパーセント、とも言いますが)
毛が60% で ポリエステルが40% のような素材は
「毛の混紡」(けのこんぼう)ということになってその省略形が「毛混」(けこん)となると思います。
あるいは「け」という言い方が紛らわしければ
「ウールこん」と言ってもいいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間の無い中で質問を入力したこともあり、間違えが多く、訂正版も間違えております。知り合いは「けこん」と読んでおりました。
そして、「毛の混紡」の省略形で「けこん」と読むことで理解しました。
ただ、「けこん」という言葉が国語辞典等に掲載されていなかったので、自分の読み方も知り合いの読み方も疑ったのです。
あらためて、ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!