重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WORDで定款を作ってます
以前に契約書を作った時に”段落番号”と言う機能を使ったのですが詳しい使い方を忘れてしまいました
作りたい文書は

第1章 総則
 第1条 (名称)当会は××と呼ぶ

第2章 目的及び事業
 第2条 (目的)当会は××を目的とする
 第3条 (事務所) 当会は事務所を××に置く

みたいな感じの文書を作りたいです
前回は知人にサンプルをもらって何とかしてるうちに完成したのですが、今回はお手上げです

第1章
第2章
第3章

のように段落番号を振るまでは出来たのですが、その次の第1条、第2条の入力の仕方が分かりません
タブとか入れても改行されなくて困ってます
誰か教えて下さい

A 回答 (1件)

アウトラインの事を言われているのでしょうか。


第1章 総則
と入力し、Enterすると自動で次の行に「第2章」と入力されるような。
それでしたら、
書式→箇条書きと段落番号からアウトラインで変更選択
連番の書式:レベル1 番号書式:第章と入力し、番号の種類を選択します。
次に連番の書式:レベル2を選択し、同様に設定して行きます。
以上に設定すれば、第*章の行でタブを入れれば第1条になります。

質問の意図と違うかも知れませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
やっとできました!
ありがとうございました
まだ少し使い方が分からない部分がありますが色々と試してみます

お礼日時:2006/01/19 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!