
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
音楽をされるにしても、機材をどういったものを使うのかによって変わると思います。
まったく今までコンピュータミュージックをやったことがなくて、なんとなく始めてみよう、というのに適切な機材であれば、Windows2000でだいたいフォローできるはずです。Windows2000は確かに多少Meに比べると敷居が高い部分がありますが、OSとしての完成度や安定性といったことを考えたときに、2000を選択するというのもよいのではないかと思います。あと来年でるあたらしいWindowsは2000がベースになります、先のことを考えて2000に慣れるというのも良いのではないでしょうか?あくまでご参考までにNo.4
- 回答日時:
ハードディスク・レコーディングをするとか、メモリを大量に使う処理をする場合、あるいは、複数の音楽ソフトを同時に起動する場合なんかは、Windows2000の方が向いていますね。
OSの安定性から言っても、Meよりも優れているので、編集中にハングアップして、ン時間の作業がパー、なんて事態をかなり減らせるかと思います。
ただし、他の方も指摘しておられるように、Win2000はソフト、ハードへの対応が、Meに比べるとやや貧弱ですので、お手持ちのソフト・ハードが使用できない、ってな場合も、ひょっとしたらあるかもしれません。
ですから、Win2000を選ぶ場合でしたら、事前にメーカーのサイトなどで、対応状況を確認しておくことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
その選択肢であれば、絶対にWindowsMEをお勧めします。
Windows2000は「管理」が必要なOSです。ソフトやハードの対応もさることながら、素人が使うにはかなり敷居の高いものです。
プリインストールのものを買うのであれば、ハードウェアの対応については、とりあえず考える必要は無いでしょう。自分で後から追加するとなると話は別ですけどね。
これは2000でもMEでも同じです。
No.1
- 回答日時:
Windows2000 workstation(すぺる違ったらすいません)は、主に業務用(Microsoft Office2000で業務をするとか、作業で安定する必要があるタイプですね)で位置付けられています。
なので安定性がある反面、ゲームをしたなぁという時には、DirectXが標準インストールされているWIndows2000でも動作はできない時があります。逆に完全に家庭用なのが、Windows95系列最終版「WindowsMe」なんですね。ゲームしたりインターネットをしたり、趣味目的ですね。
Windows2000 Serverなんていうと、専用線を引いて・・・・・(脱線するので、割愛します)
音楽編集でしたら、WindowsMeの方がいいと思います。
Windows2000は、サポートハードウエアが少ないので・・・
(^^;;;
あまり、高級な音楽ハードを認識するならばWindowsMeのほうがいいですね。安定性はWindows2000ほど良くはありませんが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン サブスクの音楽はパソコンに保存されない?スライドショーの音源にできない? 3 2022/09/24 16:54
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 フィモーラ11で動画編集をしていたとこ音楽及び音声が出なくなっていました!どう対処すればよいですか? 1 2023/05/17 11:26
- 楽器・演奏 サウンドエンジン で録音の周波数があります。 この数値を上げると具体的に何がかわりますか? 視聴する 8 2023/01/16 12:52
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
アイコンが戻りません
-
Vistaでのベンチマークのスコア
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
PDFファイルの文字化
-
1枚のCDの1トラックに10数...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
Macintoshの購入を検討している...
-
PCの立ち上げ時間が遅いこと...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
目盛板を作製できるソフト
-
ムービーメーカーで作った画像...
-
1m位の横断幕をA4印刷の糊貼り...
-
☆Windows XP→7への引越にいつ...
-
砂マークが点滅するようになった
-
0x8007048Fって?
-
CPU使用率が低いのにPCが重たい
-
Office2010のソフトが応答なし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
目盛板を作製できるソフト
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
CPU,GPU,HDD温度表示ソフト
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
Windows7で古いソフトは動かせ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
EAccess Violation が発生する
-
CD-Rに書き込んだデジカメ写真...
おすすめ情報