
個人のサイトで公開する情報について、どの程度までの正確さが要求されるのかについて、ご意見を頂きたく思います。
といいますのも、最近個人で撮影した花や鳥、その他の生き物などの写真や記事を掲載されているサイトをよく見かけますが、それらの名称には少なからず間違っている記述も見受けられます。
もちろんわざとではないのでしょうが、専門家でないと正確な判断ができないものだったりします。
そしてそれに対して、「不正確な情報を公開するのは無責任だ」という意見を目にします。
間違った情報を信じてしまう人がいるので、あやふやな情報を公開してはいけないというわけです。
私としては、個人の趣味の範囲なのでそこまでの責任は無いと思うのですが、確かに間違った情報を広めてしまう可能性もあるかと思います。
皆さんのお考えはいかがでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、間違った情報を掲載しても、よほど悪質でない限り責任を追及されることは無いと思います。
で、通常の判断としては、やっぱり自己判断になると思います。
自分で正しいと自信があれば良いのではないでしょうか?
元々、ホームページは見たい人が自分から訪れているわけですから、見るほうも自己責任です。
あえて、言えば、正しい情報を提供する努力はすべきでしょうね。
自分でできる範囲はきっちり裏づけをとって掲載すると。
これは、要求されるというほどではないと思いますが、マナー的な部分かと。
突き詰めればテレビの放送でも間違った情報を流していますよ。
100%間違いでもないですが、わかりやすくするために専門家から見るとニュアンス的には間違いと呼ぶ部類に入るものもあります。
でも、一般的には十分でわかりやすかったり。
ありがとうございます。
自分で出来る範囲で正しい情報を提供する努力をするのがマナーというのは、まさにその通りだと思います。
「責任」ではなくて「マナー」というのがしっくりきますね。
そういう気配りがされていないサイトは、閲覧する人もいなくなっていくのでしょうね。
厳密さを追求すれば、素人には訳が分からなくなる分野はたくさんあると思います。
ほどほどの正確さというのも、時には必要ということですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
個人のサイトの中でなら、よほど悪質なものや、数え切れないぐらいに間違いがあるなどで無い限りは仕方ないと思います。
本当にそのサイトの分野に興味があるのなら、当然そこ以外も閲覧するだろうし、いくつものサイトをまわっているうちに自然と記述の間違いに気づくでしょう。
そもそも閲覧者は、そのサイトが個人サイトであることを踏まえて閲覧するのが望ましいと思います。
>そしてそれに対して、「不正確な情報を公開するのは無責任だ」という意見を目にします。
>間違った情報を信じてしまう人がいるので、あやふやな情報を公開してはいけないというわけです。
これに関しては、個人のサイトなどよりも私はテレビ番組に問いたいですね^^;
特に健康番組。よくもまあ、毎週毎週あれだけの健康法、ダイエット法が出てくるなあとある意味関心してしまいます。
ところでそれは、本当に正しいやり方なのかな?って。
・・・と、話がそれてしまいましたが、私の意見は「間違いを間違いと気づけない程度の閲覧者に問題がある」・・・というのは言いすぎですが・・それに近い形です。
(当然間違えたことを公開する、確認をしっかりしないサイト側にもかなり問題はありますが)
それに、なにが正しいということがはっきりとしている場合なら気軽に指摘できるでしょうが、まだ研究途中の事柄や、世界的にも通説はあっても100パーセントこれがが正しい!と決まっていないようなことの場合は、はたしてそれを間違いと指摘していいのか、それともサイトの運営者がそれを少数意見と知っていて堂々と書いているのかなども悩んでしまいそうです。
・・また話がずれてしまった気がしますが^^;
ようは「騙されるな!」の一言で。
ありがとうございます。
テレビに関しては、ドキュメンタリーでさえ疑って掛からないといけない時代になりましたからね…。
色々とご意見を伺っていて、閲覧者側の自己責任のことをおっしゃる方が多くて少し安心しました。
企業にクレームを付けるのと同じ感覚で、個人サイトに文句を言うことが普通になってきたのかと思ってしまいましたので。
No.3
- 回答日時:
公開してはいけないという程のことでもないかと思います。
所詮個人の趣味のサイトでしょ。お金もらってるわけでもないんだから。見る側の自己責任じゃないですか。
間違いかどうかはいくつかの情報源から照らし合わせてかなり判別できますし。
ありがとうございます。
そうなんですよ、あくまで趣味の範囲でやっていることだと思うのです。
初心者や低年齢層のかたは、最初のうちは無条件でネットの情報を信用してしまう可能性がありますが、少し慣れてくれば、サイトによって情報にばらつきがあるのに気付くと思いますし。
No.2
- 回答日時:
情報を発信するのはコンテンツ製作者の社会的責任だけど、
その情報を利用するのはコンテンツ利用者の自己責任ですからね。
私も#1さんに同意です。
両者の「責任」のボーダーラインを明確に決めることは出来ないわけで
透明性を確保し、両者が情報を密にやり取りする双方向型のコミュニケーションが必要だと思います。
ありがとうございます。
利用する側の責任、確かにありますよね。
メールアドレスの公開も掲示板の設置もしていないサイトほうが少ないのでしょうが、そういうサイトはやはり信用しづらくなりますね。
No.1
- 回答日時:
多少の間違いなら、そのサイトに訪れる方から管理者の方へ指摘することでミスの少ないサイトになっていくと思います。
その意味で、サイトのどこかに管理者への連絡方法が明記されていることは重要だと思います。一方で、連絡先はない、間違いは多いというのであれば、いずれそういうサイトは見向きもされなくなっていくと思います。
いずれにせよ、ネット上にある情報の有効性、正確さについては、利用者が見極めた上で利用する必要があります。
ありがとうございます。
確かに、価値の無い情報は無視されるようになるのでしょうね。
>ネット上にある情報の有効性、正確さについては、利用者が見極めた上で利用する必要があります。
これは私もその通りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 破産者まとめサイトに停止命令 の記事に違和感を感じます この記事の説明で官報はいいのでしょうか? 3 2022/03/24 14:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人間は事実表向きになっているのしか信じられないのは何故てすか 一方的に流れて来る情報が基本全て正確だ 1 2022/02/01 20:05
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について 1 2023/03/29 18:08
- 借金・自己破産・債務整理 破産者マップを作ること事態は倫理的な部分以外は特に問題ないと思うのですがどうでしょうか。公開されたく 1 2022/06/21 23:33
- ハッキング・フィッシング詐欺 スマホアプリのトラッキング 個人情報について 5 2023/03/31 08:16
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリ トラッキング 個人情報について 1 2023/03/29 20:35
- 求人情報・採用情報 ものすごくいい加減な会社… 4 2022/07/31 21:47
- 政治 日本も、中国のように顔認証を使って個人情報を特定できれば、犯人はすぐに捕まえられますよね? 5 2023/01/02 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
中3男子にみだらな行為 別れ...
-
笑ってしまったニュースを教えて
-
金正日総書記死去
-
関東と地方を行き来する方、首...
-
戦後米国の日本統治を否定する...
-
巣みたいな街
-
青
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
中学生です。日本の大学って高...
-
政教分離の主要な形態として、 ...
-
世界政府構想に賛成?反対?
-
インフルエンザが暑い時期に流...
-
アメリカでの性(処女)に対す...
-
竹島が日本のものと相手に説明...
-
「イラクから16ヶ月以内に撤...
-
モロトフカクテルに発泡スチロ...
-
今日大阪(梅田)にいた 日本...
-
一ヶ月ちょいぐらい前にアムカ...
-
たかじんのそこまで言って委員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やたらプライバシーとか個人情...
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
週刊誌の内容、どれくらい信用...
-
2017年 関東地方 梅雨は空けて...
-
サラリーマンが読むべき週刊誌...
-
韓国中国米国が日本に今までに...
-
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
あなたの個人情報 どれくらい...
-
なぜケロッグの味の開発が後発...
-
傲慢なアメリカ帰国子女
-
「メルトダウン」という用語に...
-
日記とメモ帳の違い
-
外国に逃げたいと思った人いま...
-
ひぐらしのなく頃に で好きなキ...
-
上野動物園VS築地市場 どちら...
-
バージニア州での東海表記
-
週刊ダイヤモンド 日本生命王...
-
日英対訳サイトを探しています。
-
フランス国内の移動手段 パリ→...
おすすめ情報