dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
サラリーマンが読むべき週刊誌は何でしょうか?
今までニュース収集はTV,新聞(全国紙)で済ませてきましたが、そろそろ自分のお気に入りの週刊誌、信条・論調の合う「オレのお気に入りの一冊」を決めたいと思います。
サラリーマンが読むべき一冊をご推薦下さい。

ご推薦いただく雑誌は週刊、または隔週刊、または月刊の一般誌でお願いします。
(ファッション専門誌、自動車・バイク専門誌、パソコン専門誌、TV番組専門誌などは除きます)

勝手ながら以下の各分野で採点をお願いします。
●編集部の編集方針は?
(右寄り・保守寄りか? それとも左寄り・革新寄りか?)

●ニュースの正確性は?
(正確な記事が多いか、それとも予断記事が多いか?)

●取り上げる内容は?
(硬派なものが多いか?軟派なものが多いか?)

●取り上げる記事の分野は?
(政経社会全般に満遍なく取り上げるか?どれかに一点集中しているか?)

●エンタテインメント記事は?
(映画、TV、行楽情報記事は充実しているか?)

●メイン記事以外の執筆陣の充実度は?
(メイン記事以外にコラム、小説などで充分納得できる内容があるか?)

●愛読者の印象は?
(編集方針としてどのような読者層を狙っているか?  
 あるいは「この雑誌の愛読者は世間からこう思われる」というようなものがあればどうぞ)

推薦のお言葉

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ちょっと前に、50代くらいのサラリーマン2人が、電車の中で


中吊り広告を見ながら話してましたお(^ω^)
「…週刊ポストもつまらなくなったなぁ」
「そうそう、以前はポストと(週刊)現代はサラリーマンの
教科書だったのに」

…今みたいに、個人の考え方が多様化してきた時代では、
『この雑誌』を選ぶこと自体無理があると思いますお(^ω^)
だから…「ない」が解答ですお(^ω^)

No1の方が挙げてらっしゃった、英字新聞や英字雑誌はPCのサイトで
出勤前に読みますお(^ω^)

内容には反発することも多い(特に、NEWSWEEKのオバマべったりは
目に余る)し、必ずしも正しいとも思いませんが、
英語の塾講師なんだから、毎日少しでも英語を読むのは仕事の準備
だと思ってますお(^ω^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/06 10:52

ついでに、The Japan TimesのEditorialも好きじゃないですお(^ω^)


あの「憲法九条原理主義」はヘドが出ますお(-0-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/06 10:53

私の大学時代の男友達はよくプレジデントを読んでいました☆



昔父が読んでいたので、おっさんくさいイメージだったんですが、
どれどれ貸してと読んでみると、仕事をしてる上でとても役に立つ内容ばかりだし、女の私にも中々読み易い文体でした。
読者層として、社会人なら新卒から中堅まで幅広く読めるのではないでしょうか。

位置的には、女性のPHP的な感じなのかな。
昔からあるんだけど、内容は古くないですよ。
偏ってる訳じゃないけど、社政と言うよりはパフォーマンスをあげるための自他マネジメントとか、そういう感じだった気がします。

エンタメとかは薄いから新聞テレビネットで見るとか。

いい雑誌が見つかるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/03 09:23

大学の図書館でNewsweekやTIMESを読むことが多いです。


The Japan Timesもちょくちょく読みます。
サンデー毎日だとかあの類はあまり真面目には読みません。
個人的な見解なので反論もあるとは思いますが
「日本的なマスメディア」はレベルが低いのではないか、
ああいうのが普通に通用してしまう日本はどうなのかと思っています。
ジャーナリズムに関しては欧米のほうがずっと上を行っていると言わざるを得ないと思うのです、本当に残念ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/03 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!