dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうでもいいニュースで
大事なニュースが見れなくなっていると思いますか?

八百長相撲  カラ解散
小向  沢尻  小沢  ジョンイル  海老蔵
この辺の情報を 毎日 詳しく テレビで流していますが
正直どーでもいい
もっと大切なニュースがあるはず
こんなどうでもいい事ばかりテレビで流している間に
本当に大事なニュースが見れなくなっていると思うのですが

それがテレビ側の狙いなのでしょうか?

もっと大事なニュースは  報道しない
詳しく説明もしない...
のは  何故なのでしょうか?

A 回答 (6件)

どうでもいいニュースの基準は人それぞれでしょうが、そう思う時はあります。


売れるまたは売りたいニュースを売っているのではないでしょうか。
例えば以前の韓流。
昔からニュースの偏りについては指摘される事は多かったですよね。

他に事故はニュースの受けての一個人ではどうしようもありません。
何県で登山中の人が遭難・・・とか。
個人的にはニュースサイトも「社会」なんてカテゴリを廃止して、
「政治・経済」
「国際」
「事件・事故」

という風に分類して欲しいところです。
    • good
    • 0

そうですね。

全く同感です。

近頃、早稲田出身野球選手を見ない日はなく、野球に全く興味がない私ははっきり言って『どうでもいい』です。普通にチャンネル変えます。


でも興味のある方からしたら、それを録画までしてでも見たかったりするのかもしれません。それぞれ知りたい事は違いますから、視聴者のニーズより『旬な話し』として取り上げてしまうのでしょう。

まぁそういうニュースばかりやっているって事は、平和というか大きな事件もなくきている証ですからねぇ。仕方がないのかな。


私もくだらないニュースについては気になっていますが、ちょくちょく変えていろんなニュースを見る様にしています。
    • good
    • 0

このカテゴリーと同じです。



ここで真剣な質問をしたいのに、正直どーでもいい質問ばかりで、それができないと思っている人もいるようです。

あ、誤解のないように言っておきますが、どーでもいい質問が悪いと言っているのではありませんよ。
私も時々参加させてもらっていますし…
「どーでもいい質問=皆を楽しませる質問、自分も回答して楽しめる質問」ですから、それも必要なことです。

所詮テレビは娯楽、視聴率重視だからだと思います。
    • good
    • 0

他人の顔色を伺う事が最優先されていて。


国のことなんて二の次の国民を相手に
商売しているからでしょう。
最近テレビでもメディアの責任という
意見が出ることもたまに在りますが、

かたや少数の人間が文句を言っても
接し方は丁寧でも個人ではらちがあきませんね。
裏を読むと表に出ては都合の悪い団体が在ると
読めますね。
    • good
    • 0

>何処にアクセスすれば自分にとって、又は


 みんなに取って有益かを知っていれば
 良いと思います
 まあ、NHKのニュースなんてダイジェスト
 に過ぎませんからね・・
    • good
    • 0

視聴者が知りたいこと。


放送局が流したいこと。

それらが乖離しているからではないからだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!