お風呂の温度、何℃にしてますか?

スペインに住んでいる高校生です。僕は学校の数学ではクラスの人がみんなよくて50点とかとるやつを一人だけ90点台をキープしています。ガチです。自慢ではありません。。日本でいたときは数学では普通の点数をとっていたので。そこで疑問なのですが、やはり日本の学校の数学のレベルが海外(スペインだけか知りませんが)よりも圧倒的に良い気がします。ただその理由がわかりません。スペイン人の子たちになんで数学そんなできるの?って聞かれても理由が本当にわかりません。誰か教えて下さい!

A 回答 (6件)

国によって多少事情が違うと思いますが、概ね、欧米の学校教育では算数・数学で、日本の学校教育ほどの高度な計算力を要求しません。


日本では小学校で九九を暗記し、そろばんに触れ、暗算を訓練しますよね。
対して、欧米の小学校では九九の暗記や暗算をあまりやりません。実用重視で、電卓があるんだから計算は電卓でやればいい、という発想なのです。だから欧米の商店でも、暗算でのお釣り計算が苦手で間違える店員さんが多い。
その代わり、計算力よりも「数学的な考え方」に重点を置く教育をします。
日本では高校生の大半が大学に進学しますが、スペインなどのヨーロッパでは大学進学率は日本よりかなり低いです。大学に行くような優秀な学生は、数学的な考え方を身につけていて、より高度な、計算機に処理を任せるようなレベルの理論の話になると、高校までの数学ではアドバンテージのあった一般的な日本人よりも力を発揮するのだと思います。
    • good
    • 1

たぶん教育システムと教育に対する考え方の違いだと思います。

日本では「教育」というのは難しいことを教えるという考え方に立って、国民全体の教養を上げるという視点に立っ行われます。つまり、わかりやすく言えば「いつどこで使うかわからないのだから覚えなさい」という発想です。一方欧米の教育観は「自分の日常生活に必要だと思うもと選択してを学ぶ」ということです。簡単に言えば「いつ使うかわからないことをなぜ必死に学ぶのか」ということです。それよりは日常生活で必要なことをしっかり覚えるべきだという考えでしょう。
ある日本人メジャーリーガ(野球)がキャンプでの練習で、日本では「特殊な守備練習」をたくさんやったのに対して、アメリカでは「日常よくある状況の守備練習」を繰り返し確認するだけだったのでコーチに「なぜ日常練習を繰り返すのかと聞くと」「シーズン中1回しか使わないプレイに時間をかけるより100回使うプレイを確認すべきだから」と言われたそうです。まさにこれが、欧米と日本の教育観の違いでしょう。
    • good
    • 0

在米の年寄りです。


子どもはアメリカで生まれ育ちました。

学校はずっと公立校でした。
小学校の頃、彼もあなたと同じように学年ではいつもどの教科も1~2番でした。

中学校に入るとき、別な地域に引っ越し、そこの現地校に通うことになりました。
そこは州立大の本部のある町です。
そこの州立大は有名な世界大学ランキングでもいいレベルの評価を受けるところです。
そういうものがある町にはいい教員や研究者が集まります。
そういう人たちは教育熱心で、子どもたちの成績もとてもいい。
子どもはそういうところの学校に通うことになりました。

そこで起きたことは順位が下がったということ。
では勉強が出来なくなったのかと言うとそうではありません。
子どもたちみんなが成績が良いというだけです。
1学年に500人ほどいる子どもたちの半分以上が全米の成績で上位95%以上に入ってしまうという世界です。

学年で1~2番というこどもが一人や二人という世界だとその成績にあぐらをかいて子供はそれ以上に伸びません。
でも、まわりが同じようにできる子だと競争や協力という世界となり、そうでない世界では手に入らない伸びるチャンスが生まれます。
もちろん、いじめるような悪い子が居れば逆のことも起きますが、それが起きないようにする学校のシステムさえしっかりしていればそうはなりません。

ウチの子はこんな世界でかなり伸びました。
他の子がやってる懸賞論文への応募やボランティア活動なんかで大学進学へのいいポイントを稼ぐことも出来たようでした。
今はその大学の7年生です。

下を見ることもいいときはあるでしょうが、上を見て自分を延ばすことをしないとあとで損をしかねません。
今できることをする、それに尽きると思います。
    • good
    • 0

妄想ですが・・・・・。



西欧人と言うのは、自己中心主義(悪い意味では無く)なので、
オリジナリティが重要だと言う価値観があるのでは?

数学は、定義などの約束事の上に構築される学問なので、
約束事を素直に受け入れる日本人には、向いているのかも・・・。

マスクをして、と言っても、そんな約束事は嫌だ、と言う
西欧人のニュースがありますが、日本では、マスクをしない人が、
ニュースになったりします。

約束を守らないと、独創性を発揮できるのかも。
    • good
    • 0

文科省の学習指導要綱が、高度なんじゃないかな。

それに、昔から、読み書きそろばんってな感じで、算数や、数学は、算術として、寺子屋で、教えてたし和算の微分積分、証明は、解いたら神社に奉納してた。今も残ってます。それは、農民が、解いてたらしいね。そんな、基礎があるので、おのずから厳しい高度な算術を求めたんじゃなかろうか?
    • good
    • 0

小学校の時「珠算」(ソロバンと暗算)習いませんでしたか?


アメリカや欧州の学校教育を受けているはずの白人が店員のお釣りの数え方が小学生並みに遅いとのことをよく聞きます。(日本人は珠算のせいか暗算が普通にでき釣り銭の計算はすばやくわかるのが当たり前)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報