
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう注釈でいいでしょうか。
個人的解釈です。春のうらゝの隅田川
のぼりくだりの船人が
櫂のしづくも花と散る
ながめを何にたとふべき
「舟人が」→舟人の
「櫂のしづくも花と散る」→(舟人の漕ぐ)櫂のあげるしずくが花のように散っている
「たとふべき」→たとえることができるだろうか(たとえられない)
※「べき」→連体形「べきか」の省略ではないかとの解釈
見ずや あけぼの露浴びて
われにもの言ふ櫻木を
見ずや 夕ぐれ手をのべて
われさしまねく青柳を
「見ずや」→見てないの?(いや、見なくてはいけませんよ)
※全体的に対句の倒置法、「見ずや」は、それぞれ「櫻木」、「青柳」にかかる。
→見てないのですか? 夕暮れどき、自分においでおいでと手招きするような青柳を
※浅田真央をまだ見てないの? の使い方と同じ解釈
錦おりなす長堤に
くるればのぼるおぼろ月
げに一刻も千金の
ながめを何にたとふべき
「錦おりなす」→様々に花が咲き乱れているようす
「くるればのぼるおぼろ月」→日が暮れたら昇る(満月)のおぼろ月
※参考:蕪村の「月は東に日は西に」
「げに」→実に、ほんとうに
「千金の」→千金の価値がある(ほどすばらしい)
※参考:蘇軾の「春宵一刻値千金」
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 日本の歌曲の良さはなんだと思いますか? また、滝廉太郎の花を具体例に教えていだただきたいです。 教え 2 2022/08/14 22:12
- 邦楽 長渕剛さんの曲に『花菱にて』という曲がありますが、かなりハマっています。どなたか詳しい方、この歌の背 1 2022/04/27 19:44
- 日本語 校歌 5 2023/04/03 10:39
- 哲学 《太郎ハ花子ガ好きだ》構文から《象は鼻が長い / 僕はウナギだ / コンニャクは太らない》へ 1 2022/05/30 08:48
- 日本語 ヘイヘイホー(与作)の意味 5 2022/08/30 03:24
- カントリー・フォーク 歌の題名を教えて下さい。 NHKで童謠だったと思うのですが、最初から最後までクジラの絵で男の人が低い 1 2022/08/03 22:39
- アナウンサー アナウンサー 2 2022/12/17 13:26
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
- 日本語 「穂なれ」 教えて! 3 2023/05/08 11:38
- 日本語 この歌詞の意味わかる方いますか? 4 2023/08/15 02:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
物故(者)の由来は
-
目標としてきた人物
-
人権ポスターで言葉について描...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
質問の趣旨を無視した自論を展...
-
太宰治『人間失格』の擬人法
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
「悪い」の別の言い方
-
『濃いい』は間違いですか?
-
皆さんは「久闊を叙す」という...
-
かますという意味はなんですか...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
俳句、中七の終り方の違いについて
-
「ついで」
-
意味不明な言葉
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
デジタルとバーチャルの違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報