重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、独立を目的として一人暮らしを始めたばかりの社会人女性26歳です。
実家と家は電車だと2時間くらいの距離なので、行こうと思えば行けなくはない距離です。
管理会社から鍵を2つ渡されたので、緊急時用に1つを実家に預けました。
ですが、知らない間に勝手に家に来られるのは絶対いやだったので、「連絡もなしに勝手に家にあがることは絶対にやめて」と親に話しました。
そのときは、親は「親が勝手に子供の家に行って何が悪い」としか言わなかったのですが、なんとか約束だけはさせました。
その後数日経ってから、親の態度が変だったので何かあるんだろうなと思っていたら、このとき私が言った事が「人間的に冷たい」ので傷ついたんだそうです。

私は子供とはいえ、一人の人間なんだから、その子供が一人暮らしをしている家に行くときは当然事前に連絡するべきだと思います。
そのように親に言うことは、冷たいことなのでしょうか?
親が単にワガママを言っているようにしか思えなくて、カギを返してもらおうかと思ってしまいます。

A 回答 (21件中21~21件)

親の心子知らずとでもいいましょうか


ありきたりな意見ですが
親にとって子供はいつまで経っても子供なわけですよ。
あなたは独立したつもりかも知れませんが
向こうにとっては「一人暮らしなんか始めたけど大丈夫かしら?」くらいの考えなのかも。自分の手元を離れた、とは思っていないのでしょう。
結婚でもすれば意識も変わるかもしれませんが。

また鍵を渡した時点で自由に出入りできるのが普通だと思いますし
どうしても無断であがられたくないのであれば鍵を返してもらうほうがいいかと。
質問者様も成人なされているわけですし
何かあっても自分で責任は取れますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>自分の手元を離れた、とは思っていないのでしょう。
たぶんそうなんでしょうね。
鍵は万一のときのために、と思って親に渡したのですが、
親に渡すことを決める前から、親は、鍵は当然渡される&勝手に使っていいものだと考えていました。

お礼日時:2006/01/23 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています