
29歳、女、結婚3年目、現在妊娠9ヶ月、先月2年続けたアルバイトを退職した者です。
現在夫の転勤の関係で、実家より新幹線で2時間離れた場所に暮らしています。
現在両親とは年に2回程会うくらいで、非常に程よい距離感でお付き合いをしています。
先日母より電話があり、来月に出産ということもあり
、体調は問題ないか困っていることはないかなど1時間ほど雑談をしていました。
その際に、電話で子供が産まれたら将来住みたい場所の話となり、結婚して初めて実家の近くに戻る気はない旨を伝えました。
その際に母の態度が急変しました。「ということは、この先お父さんと私の2人で過ごさなくてはいけないということ?」という質問が飛んできました。「ずっと先のことだから断言は出来ないけど、そういうことになると思う」と伝えました。
私の実家と将来夫の配属先は車で1時間半以上かかる距離があります。私は一人っ子ですが、これから仕事を続けていく夫がそしてそれを支える私たち家族が実家の近くに家を建て、すむ必要があるのか分かりませんでした。
確かに、実家には土地や畑や駐車場などがあり、将来その場所を管理して欲しいのだろうなとは思っていました。しかし、離れていても土地の管理などはするつもりでしたし、両親を見捨てるわけではなく困ってる時は助けるために飛んでいくつもりでいました。
電話をしたその夜に、頼んでいた出産入院の保証人の話は旦那側の両親に頼んでくれと父よりLINEがありました。おそらく、実家の近くに住まないという話をきいて助けてやる義理はないと父なりに判断したのだと思います。父は、家事や家のことを一切やったことのない人でしたので、私に将来家事をやらせて世話になりたい気持ちがとても強いのだと思います。
日頃の言動から、将来世話をして欲しいという気持ちはひしひしと伝わってきていました。
入院のお金はすでに用意をしてあり、保証人の欄に書く名前を貸してほしかったのは事実でしたが、迷惑をかけるつもりは全くありませんでした。その事は、両親にも伝えていました。
冷たい娘と思われるかもしれませんが、将来両親の力になりたいという気持ちも助け合っていきたいという気持ちも少なくなりつつあります。
将来、両親のなにかの保証人を頼まれても引き受けたくないとも考えていますし、来月に産まれる孫にもどんな顔をして会いにくるのだろうととても嫌な気持ちになっています。本当は会いに来ないでと返信で書こうと思いましたが、さすがにやりすぎかと思いとどまっているところです。
しかし、今は会いたくない事も、子供にもそこまで会わせたくない気持ちも私の本音です。
皆さんなら、保証人を断られた際にその相手から保証人を頼まれたら引き受けますか??
また実家に帰りたくないという感情で、子供を連れて帰らないのは親不孝でしょうか??
ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
なぜに、将来実家近くに住めないであろうことが、出産の保証人にならないことに繋がるのか。
失望するのは当然、あなたの気持ちよくわかります。
ひとりっ子のあなたを頼りになさっていたのでしょう。将来について、結婚またはそれ以前からご両親としっかり話をしておいたら良かったかもしれないですね。
親子というのは難しい、私もずいぶんと振り回され、理不尽な思いをしてきました。
今は、距離をとりましょう。
妊娠中の大切な時期、影響があるといけませんから。
ご主人の配属先に合わせて住まいを決めることも当たり前だし、子どもを会わせたくない気持ち、保証人など引き受けない今の自分の気持ちはOKとし、親不孝なのかなどとは今は思わなくていいのではないのでしょうか。
これから、子どもさんも産まれたら気持ちも色んな関係も変化してくるかもしれませんし。
保証人の件は、ゴタゴタがあるにしろ無いにしろ
内容によるのでしっかり考えてないといけないことかなと思います。
No.6
- 回答日時:
根本的に普通より会話がなさすぎなんだと思うね。
どちらからも「私の気持ちを察してよ」でしかなく、なぜ全部言わないのかなと。ま、そこには今までの恨みがあるんでしょうが、夫婦同じ考えでないと、あなたの子どもも同じことをあなたにすると思いますね。
No.5
- 回答日時:
その話、夫にされました?
されたのならば、両親と縁を切るつもりにならないと難しいでしょうね。してないのならば、修復のしようもありますが。
夫の立場として、あなたのご両親の態度はアウトでしょう。人によっては「保証人になるな。子どもを見せるな」となるかと。
No.3
- 回答日時:
何の保証人を頼まれたのかによりますが、何にしろ協力したいとは思わないですね。
何かと理由をつけて断ると思います。帰りたくないなら絶対に帰らなくていいですよ。一般的に親不孝にはなりますが、そんな親なら仕方ないと思います。そんなことよりも子供が生まれてからは母体にストレスを掛けないほうが何倍も大切ですので、変に気遣って帰っちゃだめですよ!母体のストレスは赤ちゃんに影響すると思ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 夫婦 嫁の性格について、子供2人の旦那です。私からすると嫁がきつい性格だなぁと思います。今後結婚生活をどの 6 2022/11/04 12:54
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 付き合って3年半、結婚の話が出来ていません 9 2023/02/15 13:49
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
母親離れ出来ない
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
夫の妹が独身無職&実家への仕...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
マイホームの義両親の援助金?...
-
47歳独身派遣社員の女性です。 ...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
30歳 女です。 今、お付き合い...
-
嫁の性格について、子供2人の旦...
-
「一人暮らし?」と聞かれて「...
-
45才独身女性実家暮らし
-
毎日後悔ばかりしてます。一ヶ...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
実家暮らしについてです 今年27...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
親戚の家に居候することになり...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
母親離れ出来ない
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
45才独身女性実家暮らし
-
夫の妹が独身無職&実家への仕...
-
「一人暮らし?」と聞かれて「...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
おすすめ情報