

今月中旬から、一人暮らしをします。
一人暮らしは初めてではなく、学生時代にも、転勤になったときもしたことがあるんですが、今回はもういい歳(32歳)なので独立して生計を立てたいと思い、公団に入ることにしました。
新居は実家から電車で1時間位のところなんですが、母が合鍵を渡せと言って聞かないんです。私としては、合鍵を渡すのは一向に構わないのですが、母は私が仕事に行っている間に勝手に来て入るつもりだ、別に悪いことじゃない、というのが気に入りません。合鍵を持っていても、前もって「何日の何時頃いくけど、いなくても入っていい?」とでも聞いてくれたらまったく問題ないのですが…。
そういうと、母は「そんな事言うなんて、男を連れ込む気やろ?」と声を荒げて怒るのです。おかしい人だと思いませんか? 私がなぜ実家を出るか、というのはこのような母の異常なまでの束縛と、男友達を含め、彼氏に難癖しかつけない母のために、今までの恋愛がことごとくうまくいかなかったからです。
私が勝手に部屋に入るのなら鍵穴を取り替える、と言うと、「だったら勝手にしなさい、あんたの貯金を管理してるのは私よ!」(←定期預金の証書と印鑑を母が管理していて、返してくれないのです)と脅迫してきます。
こんな母親に対して、合鍵を渡すべきですか? 合鍵を渡してから鍵穴を換えたりしたら、怒り狂うのは目に見えてるので、何かいい方法があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つまらない回答になってしまうかもしれませんが、もっとも現実的なアドバイスをさせていただこうと思います。
私も、yu4mei3さんがおっしゃるような、親の束縛が大きなストレスになるという経験をしたことがあります。私の場合は、実家から2時間ほどのところに、彼氏と一緒にマンションを借りたのですが、
母には、「友達とシェアする」としか言ってなかったので、急に来られては困る状況でした!!
なので、合鍵のことで渋ると、yu4mei3さんのお母様と似ていて、
「押しかけるつもりもないけれど、親が好きな時に見に行って何が悪い!心配してる親の気持ちもわからないの!…」
と、怒られました。
…確かに。(心配、という親の気持ち)
結局私はどうしたかというと、心配しているということで、合鍵を渡しました。「どうせ来るなら連絡してね、予定あわせるから。ご飯くらい一緒にいこうよ。」と言ってから、まずは部屋に来てもやることがないので、近くまでくることがあっても、無断で入ったということは今のところありません。ただ、心配だっただけなようです。
心配だから、鍵を渡してほしいし、「渡したくない」という娘にさらに何かあるのではないか、と心配してしまうという悪循環に見て取れます。
さて、私の話は状況が違うので、あまり参考にならないかもしれないので話を戻しますが、まずは、合鍵の受け渡しの件よりも、お母様の過剰な心配性をなんとかする、ということが前提ではないでしょうか。
30歳を過ぎれば、独立してもいい歳ですし、独立しなければ、新しい家庭も築けないでしょう。そのことを、yu4mei3さんがお母様に理解してもらうことが必須条件だと思います。他の回答者さんも言っているように、普通は母親は娘の結婚を望んでいるものですから、真剣に話をしてみてはいかがですか。
お母様は、娘が幸せな結婚をするためには、自分の力がまだまだ必要だと考えてらっしゃるように思います。お母様は、娘の幸せを強く意識してしまうために、自分の考えと、yu4mei3さんの考えが違うところを、「yu4mei3さんの未熟な点」と捉え、「私がいないと」と思ってしまうのではないでしょうか。
親に気を使うというのは、案外難しいことだとは思いますが、お母様に「お互いが、別の人格であるということ、また、もう十分に社会性を身につけ、責任感もあるということ」を理解してもらう努力が必要だと思いますよ。また、一人暮らしする代わりに、お母様を安心させてあげられる工夫をしてあげることも大切だと思います。そうすれば、合鍵や貯金などの判断についても、だんだんとyu4mei3さんの意思を尊重してくれるようになるでしょう。
最後になりましたが、合鍵の件は、「万が一のために」預けておいたほうが安全だと思います。「男を連れこむ気やろ?」ともう、お母様は押しかける気満々のようですが、そう警戒されているうちは、男性を部屋に入れないほうがいいでしょう。それくらいの理解のある男性は世の中に多くいると思います。また、もしたまたま彼氏と部屋にいるところにお母様が来ても、長い目で見れば問題ないと思いますよ。そこで冷めて手を引く男なら、そこまで真剣な付き合いではなかったということが分かりますし、一方で、お母様の心境を理解し、話し合って和解しようとするような男性であったならば、かなりいい関係になれるのでは?
ハードルが高いようにも見えますが、結婚の話になれば、いずれはお母様と彼氏さんの対面は避けられず、お母様と旦那(彼氏)さんは、その後の人生で長くお付き合いすることになりますから、それくらい自分の母親に対して理解のある男性でなければ先は暗いでしょう。
娘の心配をしてくれる親の気持ちも汲み、親と彼氏それぞれに、理解を求めていくことが一番だと思います。
親とは根気の要る交渉になると思いますが、今後の人生を大きく左右することなので、ここ一番と意思を強く持ってがんばってくださいね!
お礼が遅くなって申し訳ありません。
合鍵を持っても(結局渡しました)、勝手に入ることはしないと
約束してくれましたので、しばらく様子を見て、それから証書や
印鑑を返してもらうつもりです。
彼氏も状況を理解してくれていて、私の家で逢うのはやめようと
言ってくれているので、時間をかけて外堀を埋めつつ、母が理解
してくれるのを待つしかないですね。
相談に乗ってくださりありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
質問者様と同じような境遇で、昨年の9月から一人暮らしを始めました、30才(女)です。
母親の異常なまでの束縛、彼を紹介すれば全否定・・・
母は、父親以上の男性と、私が結婚するのを嫉妬しているのではないか・・と思うほどでした。(そんなことはないのでしょうが・・)
一人暮らしをすると言った時、「男を連れ込む気だろう」と言われたのも同じです。
私は、鍵を渡しました。
昨年と、今年に入って1回ずつ、計2回勝手に入られています。
1度目は気づかなかったフリをしましたが、
2回目は冷蔵庫を勝手に開けられ、部屋に花まで飾って行かれたので
さすがに、「今度来る時は事前にメールしてね」とやんわり言ってみましたが、母はそれ以来一切連絡をしてきません。
自分の「良かれ」と思ってしたことが否定されたとでも思ったのでしょう。
ただ、一人暮らしをしてしまえば、キョリが保てます。
実家にいる頃は、母の顔色をうかがってビクビクしていたのですが、
今は「怒りたいなら怒ればいいジャン?」と大きく構えています。
質問者様も、大変だと思いますが、
やはり一度は鍵を預けて様子を見られては如何でしょうか。
渡さない、というのはちょっと角が立ちすぎるように思うのです。
親子とは言え、人間関係ですから、柔軟な考えを持って対処していきたいですよね。
お互い、がんばりましょう!
こんな母親、他にはいないわ・・・と思っていましたが、
同じ苦労をなさっている人がいて、ちょっと親近感を覚えます。
うちの母の場合、友人からたしなめられたようで、勝手に入る
ことはしない、と約束してくれましたので、合鍵を渡しました。
しばらく様子を見て、勝手に入ってるようなら、他の相談者さん
が言っているように、鍵を変えて、管理上、鍵を変えることに
なったと言ってみます。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
お互いがんばりましょうね!
No.6
- 回答日時:
基本的には渡さないで良いと思います、ですが現実的にはわたさざるを
得ないような気がします。。
結局大事なのはお母様が子離れできていないようにお見受けします。
ですがいきなり全てを実行するような強行的な方法は後に引きますから
お勧めしません。
ただ、それよりまず貯金の管理権を返してもらう方が大事ではないですか
たとえば将来結婚するにしても、マンション買うにしてもご自身で決定
され無ければいけないでしょう。
今回は鍵を渡しておく、但し貯金の管理はもう返して欲しいと言っては
どうですか?そしてしばらく時間をかけてきちんと鍵の管理も含めて
ご自身の独立を少しずつ固めていけばいいと思います。
極論ですが鍵を渡しても補助鍵をつければ渡していないことと
同じ事ですから鍵を渡す渡さないはこの場合ひとまず我慢しましょうよ
どちらかというとお母様が怒り狂っても「それがどうしたの」と
言い返せるようにならないと本当に大事な時に自分の事をきちんと
決定できませんよ、まず第1歩からはじめましょう。
sach127さんの言うとおりですよね・・・。
ですが、貯金の管理に関しては、何を言っても無理なんです。
喧嘩になって、「今までアンタを育てるのにかかった金を思ったら
、私がもらってもいいくらいだ!」と激昂したり、「結婚資金に
貯めているんだから、結婚するときになったら返す」とか言って、
絶対に手放そうとはしないので、私もあきらめモードなんです。
今回、一人暮らしが落ち着いてきたら、
「将来の人生設計をきちんと立てたいし、そのためには貯金が必要
だから証書と印鑑を自分で管理したい」と言ってみます。
相談に乗ってくださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
30代の男です。合鍵の問題も含めて、あなたのお母さんが子離れできていない事が問題ですね。一度じっくり話し合って、あなたの生活の独立を認めてもらいましょう。強硬手段は後にしこりを残しますし、たとえ今回乗り切っても、後々彼氏を紹介したり結婚という段になって、今以上問題が起こりそうです。
親類に合鍵を渡す事自体は私も問題ないと思います。ただ、書かれてる文章から判断すると、あなたが不在の間に勝手に入ってきて、交友関係がどうだとか勝手に私物を調べられる心配があります。ここまでくると相手が親でも許容できないと思います。それがクリアーできれば渡しておいた方が万が一の時は便利だと思うのですが。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
私の本心としては合鍵を渡したくはなかったんですが、
母も、自分の友人から子離れできていないことを指摘されたようで、
合鍵を持っても(結局渡しました)、勝手に入ることはしないと
約束してくれましたので、しばらく様子を見て、それから証書や
印鑑を返してもらうつもりです。
相談に乗ってくださりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
他の方の回答にもありますけど、一旦鍵を渡してはどうでしょうか?
そしてしばらくはやましい事は一切ないようにします。
その間にご自身の通帳等を紛失を理由に作り直した上で解約して、
別の金融機関に預け直します。
ここまですればお母様の持っている証書はタダの紙切れになりますよね?
それから鍵を付け替えましょう。
その後で「鍵を防犯上の理由で全戸一斉に付け替えた。理由が
理由だから住民以外の合鍵の所有は禁止された」
と言えばどうでしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ありません。
一番スマートで角がたたない方法ですね。
母は今のところ、勝手に入ることはしない、と約束していますが、
約束を破ったときにはこの方法を使いたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大変なお母様ですね。
(^^;もう30歳を超えていい大人なのですから渡さなくてもいいじゃないですか?
束縛したりするタイプのお母様なら余計に渡さない方がいいと思います。
大切な娘が一人暮らしをしてきっと不安でしょうから、留守の間に男性の痕跡がないか家捜しをされてしまうかもしれませんね。
定期預金の証書と印鑑は、金融機関で「紛失した」と言って作り直してもらったらどうでしょうか。
身分証明書と新しい印鑑があれば簡単に手続きできますよ。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
私の本心としては合鍵を渡したくはなかったんですが、
母も、自分の友人から子離れできていないことを指摘されたようで、
合鍵を持っても(結局渡しました)、勝手に入ることはしないと
約束してくれましたので、しばらく様子を見て、それから証書や
印鑑を返してもらうつもりです。
相談に乗ってくださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>(←定期預金の証書と印鑑を母が管理していて、返してくれないのです)
本人証明が出来れば紛失届けあれば証書も印鑑も関係ありません。
金融機関とご相談ください。
質問者さんの個人資産が完全にこっちの手に渡ればドアの鍵をかえましょう。
しかしながら公団や民間の賃貸は質問者さんの財産ではないので勝手に貝を変更することはできません。
大家さんと協議してください。
鍵が変更になった暁には合鍵を渡す理由はありません。
鍵は大家さんの資産ですからね。
単に使用権が賃貸契約者の質問者さんにあるだけです。
>母は「そんな事言うなんて、男を連れ込む気やろ?」
むしろ早く男を連れ込んで母親と鉢合わせの方が母親も観念するのではないでしょうか?あきらめもつきます。
結婚しなくても同棲を始めるのが良いですよ。
そうすると母親は「早よう、孫の顔見たいわぁ」「なんでまだ妊娠せんの」「どこか悪いとちゃうかぁ」としつこく迫る可能性はあります。
きりがありません。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
母も、自分の友人から子離れできていないことを指摘されたようで、
合鍵を持っても(結局渡しました)、勝手に入ることはしないと
約束してくれましたので、しばらく様子を見て、それから証書や
印鑑を返してもらうつもりです。
相談に乗ってくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私の言っていること変ですか? 親子三人で暮らしてます、父親が新築を建て新しい家へ引っ越し途中ですが、 2 2022/03/23 12:50
- その他(家族・家庭) 祖母が過保護すぎます 3 2022/09/02 12:15
- その他(恋愛相談) 私53歳、彼60歳、お互いバツイチでお付き合いして3年経ちます。近いうち籍を入れる予定ですが‥。彼に 2 2022/06/19 00:36
- 父親・母親 これって虐待ですか? 5 2022/03/28 23:47
- 出会い・合コン 男性3人組にナンパされました。 一人でバーに飲みに行く途中声をかけられ、初めは断りましたが、「この中 4 2022/08/26 19:05
- その他(家族・家庭) つまらない相談をきいて頂けますか? 親子三人で暮らしてます、父親が新築を建て新しい家へ引っ越し途中で 9 2022/03/22 21:42
- その他(家族・家庭) 娘の一人暮らしについて 16 2022/11/04 08:16
- 父親・母親 母のこと 3 2023/04/06 20:10
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 父親・母親 親のこと 4 2023/05/03 06:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母にオナニーを勧められます
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
急に無口になったお父さんとの...
-
お母さんの下着
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
高3の女子です。 寝ている間に...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
彼氏の母が末期癌です。私にで...
-
料理が出来ないのがばれてしま...
-
父と全く話さない人はいますか...
-
昨日自慰行為をして下半身露出...
-
私の家は母子家庭です。離婚し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
お母さんの下着
-
もしも母親とセックスしたら
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
身内来訪の断り方
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
母にオナニーを勧められます
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
高3の女子です。 寝ている間に...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
-
身内の嫌われ者
おすすめ情報