dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの娘の家に留守中勝手に上がりこむ母

いつもお世話になります。
当方27歳の女性です。普通に仕事しています。
すみません、長文なのですがどうぞアドバイスをお願いします。

見出しの通りの悩みなのですが
母はとても心配性で私が一人暮らしをする際に
「万が一の時の為に合鍵を預けておきなさい」といい、断るとしつこく怒鳴ってきて面倒になったので
母を信じて預けました。(ちなみに実家から自転車10分位の距離)

一人暮らしを始めておよそ1年ですがこの一年の間に
・家の明かりをつけっぱなしにして出社したのに帰ってきたら何故か消えている
・私はもともと頭痛もちで普段市販薬を持ち歩いていたのですが
 家にもストックをしようと壁に薬入れを張り付けそこに薬を入れておいたら
 後日母からの電話で「頭痛とかなってる?市販薬飲むともっと頭痛が治らなくなるから
 私が良い病院さがしといたからメモリなさい」と脈絡無く電話がかかってくる。
・部屋を散らかしている時に限って「部屋を片してないんじゃない?片付けなさい」と脈絡なく電話が
 かかってくる(ちなみに部屋が綺麗な時はけしてその類の電話はかかってこない)
・ある日私がたまたま早く帰ってきたらマンションのエレベーターで何故か母と鉢合せになった
 (ちょっといるかな、と思って来た、などと言いそそくさと帰っていきました)
など、ちょっと疑いたくなるような行動がありました。

もともと母は私と同居していた頃から私の机の中のものをあさったり(現場をみたことあり)
そういうことに我慢ならなくなり、私は家をでました。
会社への通勤の都合とこの町が好きなので、実家から離れた距離にはできませんでしたが・・


確実な証拠はありませんが、母の前科を考えると容易に想像ができました(合鍵をもっているし)
今は彼氏がいて、多忙さゆえ泊まりはないので歯ブラシ二本などはないですが
避妊グッズなどはあるので、母がいったいどこまで私の部屋を見て回っているのか恐怖です。
私を心配して故上がりこむのである、ということと、母は父と別居していて一人暮らしなので
それもあって寂しさゆえか、というのも想像はできますが、私にも私のプライバシーがあります。
新しい鍵を玄関につけようかと考えましたが、母はとても心配性な性格の上、気に入らないことがあると
ヒステリーをおこし手がつけられなくなる人なので、いきなり新しい鍵をとりつけるよりか
なんとかやんわりとした解決策がないか悩んでいます。
(例えば、家の玄関のところに来る事を想定して張り紙をしておくとか・・??)

どんなことでも構いませんので
どうか皆様の率直なアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

あなたがお母さんに頼らないでしっかりと自立しているなら、はっきりお母さんに


「勝手に部屋に入るの辞めて!親でもしていいことと悪いことがあるのよ」と言いましょう。

そしてお母さんが勝手に入って、あれこれしても気にしない。
片づけしなさいと言っても「私の部屋だからほっといて」と
全部に対し拒絶すればいいです。(もちろん大人の女性として、きちんとした生活をするのは大前提なのですが)。
母の日や娘としてやらなければいけないことはきちんとする、でもそれ以外は一切干渉無用!という考えをお母さんに分からせないといけません。
お母さんは寂しいから干渉してくる、いいお母さんですがやり過ぎなのだとわかってもらうしかないです。
    • good
    • 1

私も一人暮らしの家には入られたことはないですが、実家にいた頃に部屋の中に


違和感があったり(手帳とか日記を読まれたり?)などで一人暮らしをしました。

きっと質問者さんが家にいない時間をわかっていて、こっそり様子を
見に来ているのでしょうね・・。
おうちにいる時にお母さんが訪ねていらっしゃることはないのでしょうか?
彼氏と鉢合わせしたりとか・・

他の方も書いてらっしゃるとおり、ドアに何か工夫をして開けるとわかるように
しておくのも手だと思います。
実際に開けたかどうかわからなくても、わざと目に付くように何かをしておき、
入るのに躊躇するようにしておくとよいと思います。

お母さんが侵入している頻度がわかりませんが、曜日などが決まっているようなら
自宅にいて様子を見てみてはいかがでしょう。
(ピンポンがなっても出ず、お母さんが勝手に入ってくるかどうか試すというか・・)

まぁ後はベタですけどセコム的なシールを貼っておくとか・・笑

わざと金庫を買って、見られたくないものはそこに入れて 部屋の中に堂々と置いておいたり・・
きっとそれを見たお母さんが心配して電話してくるでしょうから、「なんか時々誰かに
入られてる気がするんだよね」と遠まわしに言うとか・・。
    • good
    • 0

一度、お袋さんと質問者さんが鉢合わせになるシチュエーションを作ってみてはいかがですか?


お袋さんが勝手に入ってきたところに質問者さんが現れて、何してるのかと問いただしてみては?
お袋さんからしたら、「娘の部屋に入ることの何が悪いんだ?」的な感覚なんでしょうね。
そこの意識を変えるようなインパクトのある出来事があれば、「勝手には行っちゃいけないんだ」と思ってもらえるのかな・・・っと^^;
    • good
    • 0

確かに質問者サンの言われる通り,お母さんは質問者サンを心配してるのと別居で寂しいのでしょうね,でも親子でも勝手に部屋のものを触ったりするのはNGだと思います。

そこで…お母さんとじっくり話しあってみる,というのは如何でしょうか? 面と向かってお互いの正直な思いを伝えあう…無理ですかね?もしくは,別居中のお父さんとの仲をとりもつ…一緒に暮らす人がいれば質問者サンの家にも来ないのでは?
    • good
    • 0

「鍵落としちゃったんで、付け替えることにしたの。


「せっかくなんで、高セキュリティなのにしたの」
「後で分かったんだけど、合鍵は作れないんだって。ごめんね。」

http://sbcblg.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/04/post_d …

もし鍵を再度取り替えろ、と言われたら
「それはちょっと常識外れじゃないかなあ。」
    • good
    • 0

ドアに紙を貼るのはいかがですか?



紙と言っても質問者さんが言ってるようなコメントを伝えるための紙ではなく、開扉確認のための紙です。やり方は簡単。出掛ける前にドアノブの近くに扉と扉枠にまたがるように薄く小さい紙を糊(セロテープはダメです。後で貼り替えられるから)で貼るのです。扉と扉枠にあらかじめ糊を付けられるように段ボールでも貼っておきます。
普通に開ければ紙が破れるようにしておけばお母さんは入れないのでは?→ばれるから。

そしてあれは何だと言われたら、時々誰かが勝手に入っているようだから防犯のため。まさかお母さん入ってないよね?と答えましょう。

心配で見に行ったんだと言うでしょうから、万が一のために預けたのだから何にもない時に入るのはやめてほしい。勝手に入るようなら鍵を替えるよ。とあくまで冷静に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています