dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、会社にてお年賀でカステラを頂いた時に、
カステラは「和菓子」か「洋菓子」か!と言う話しになりました。
「和菓子屋で売られてるから…」
「長崎の有名カステラやの店構えが和菓子っぽい」
「材料が洋菓子っぽい」
「ポルトガルから来た」
など、人によって意見が食い違う事が解りました。
みなさんは、「和菓子」と「洋菓子」のどちらだと思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



かなり微妙です。
若干の差で和菓子の印象です。

卵をつかったお菓子だけど、
作り方がシンプル?だし、
日本茶に合いそう、
渋めの器を選んで盛りつけてもおいしそう。
とかです。

でも、カステラを食べるとき、何をつかって食べるか振り返れば、
フォークのときが多いので、
西洋菓子の原点みたいな位置づけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうなんですよ!
お茶にも合うと言う話しも出て争いました。
そう言えばフォークで食べますねぇ…。

お礼日時:2006/01/25 06:37

 おはようございます。



 和菓子かと思ってました。外国になさそうだし。
 でも素材は洋菓子系ですよね。

 それに、小さい頃からよく食べて、お世話になってるので。
 
 ♪仰げば尊し 和菓子の恩~。(……-_-;)

 いま調べた。ははぁ、なるほど。このあとの回答に影響するので教えない。^-^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり和菓子という声が多いですね。
そのお調べになった結果が気になります(^▽^;)

お礼日時:2006/01/25 22:02

和菓子だと思ってました。

バターとか使ってない(多分)からかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は小麦と卵と砂糖を使ってるので、
てっきり洋菓子だと思ってましたが、
確かにバターは使ってないですよね。

お礼日時:2006/01/25 06:47

他国の文化を取り入れて日本流にアレンジして


完成した和菓子・・と思っていました。
海外にはなさそうな味なので、和菓子かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
和菓子派ですね。
確かに海外には無さそうな感じの食べ物ですね。

お礼日時:2006/01/25 06:45

こんにちは。



和菓子かと思っていました。

日本茶があう和菓子。

あのカステラについている紙みたいなのって
ふつう、洋菓子だったら(外見を気にするお菓子なので)ありえないことだとおもいます。

もし、カステラが洋菓子ならば、
パウンドケーキのような位置づけだろうかと
おもいます。

でも、どっちでもおいしいからよいですね。

コーヒーにも合うカステラ。
日本茶にも合うカステラ。

いわゆるあん巻きみたいものって
和菓子だったと思いますが、
あの、巻いてあるカステラ風のものは、
まさに、カステラだともおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに和に近い包装で、洋ではないですね。
パウンドケーキもそうですが、スポンジケーキにも近いですよね。
カス巻きはあんこがあるので和だと思います。

お礼日時:2006/01/25 06:44

南蛮渡来の「和菓子」ということで・・・(笑)



伝わってきた当時は「洋菓子」だったのでしょうけれど、日本に根付いて各地で作られるようになってから久しいですよね。もうこれは「和菓子」といっていいと思います。

前のご回答にもありましたが、食べる時はコーヒー、紅茶より日本茶がしっくり来るし、乗せるお皿もウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲンより、日本の素朴な陶器のほうが似合いませんか?(笑)
高い物だと桐の箱に入っていたり、普通の物でもケーキ類を包むというより、和菓子の包装に近いですよね?(リボンはかけてないし、包装紙も渋い)

なので、やっぱり「和菓子」!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、和に近い包装ですよね。
和の食器も合いますし…。

お礼日時:2006/01/25 06:41

 


  もともとは  【 南蛮菓子 】 ですねー。

でも これだけ 長く愛され, 日本の風土に 馴染んできたことを考えると
『 帰化した 』 といって 良いのではないでしょうかね~ ♪(o^v^o)

お菓子の 『小泉八雲』 。  『曙太郎』 。  か・す・て・ら !☆

  私にとっては  “ 異国の香りを残した 和菓子 ” です。 ^^
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「どっちも含む」と言う話しも出たんですよ。
「帰化した」の表現は良い感じですね!

お礼日時:2006/01/25 06:40

No2です。


すみません、どっち?ということだったんですよね。
検索してあんなサイトがあるということに感激してリンク貼っただけで終わってしまいました。

自分の場合「和菓子」というと餡子が入っているか
もともとの材料が餅というイメージが強いので、
ケーキに近いイメージのあるカステラはやはり「洋菓子」のイメージがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです。
再びのご回答ありがとうございます。
私も洋だと思いますが…。

お礼日時:2006/01/25 06:35

こんばんは。



私は「洋菓子」のイメージが強いですね。
味がシンプルなので、「遠い昔、外国から来た!」という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もポルトガルから来てるので洋菓子だと思うのですが…。

お礼日時:2006/01/25 06:34

調べたら


http://www.castella.co.jp/
なサイトがヒットしました♪

それとカステラ1番電話は2番、3時のおやつは文明堂♪
で有名な文明堂のサイトも
http://www.tokyo-bunmeido.co.jp/meuseum/main.html

説明読んでても本当にどっちなんだかわかりませんね♪
(甘いもの好き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポルトガルから来たお菓子だと言うのは知っていました。
福砂屋も文明堂も店構えが和菓子っぽい上に、
完全なる(?)和菓子も売られているので、
和菓子だと言う話しも出てるんですよ。
むずかしですね…。

お礼日時:2006/01/25 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事