dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、私は今までの自分の経験上や周りの賛同も多い事もあって、今ではすっかりA型の人を拒否してしまう傾向があります。今まで血液型を特に気にした事なかったんですが、ある事がきっかけで友人に血液型に関する本を薦められ関心を持つ様になりました。本書をそのまま間に受けている訳ではないのですが、経験を振り返って、人は血液型である程度決まってるのかな~と思います。
控えめな様で元を辿れば曖昧さで周りを振り回していたり、人の目ばかり気にしていて本音がつかめず考えが理解しずらい。という人達に関わって、周囲も私自身も悩まされる事が多くて、
振り返ればみなさんA型の人だったな・・と思いました。気を悪くされたらごめんなさいm(__)m
偏見かも分かりませんが賛同の方もそうでない方もご意見お願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

個人的には血液型のみに依存した性格の違いはないと思います。


ただしそういう傾向にある人間の率が多いと言われるのは理由があるのだと思います。

で、聞いたことある意見の中で一番信頼出来そうな意見は「純粋にはないだろうが、物心ついて『自分は○型』と知り、○型の人間はこういう傾向にある、というのを見てから潜在意識の中でその性格を演じてしまっている」という意見です。私はこれを支持してます(笑)

#この意見を言った先輩は本当はB型だったようですが、小さいときに「O型」と聞いて信じ込んでいたようです。入院して手術するときにB型と知ったそうです(笑)
#ちなみにその方は俗に言うO型の性格に近く、間違ってもB型に見えませんでした。またいわゆるその手の占いを信用するタイプではありません。

よって血液型による性格はある程度はあたりますが、確実にはあたりませんし、そもそも血液型による分類を理由にするのもおかしな話だと思います。
    • good
    • 0

一般的な血液型のプロトタイプにあわせることにより、安心感や仲間意識を得たい人はいるかもしれませんが、基本的には関係ないでしょう。


まあ、その手の話題は初対面の際に、安易なコミュニケーション手段のひとつとしてよく使われますから、面と向かって人に「血液型は関係ないでしょう」とは言いませんが。

人格は遺伝子や、育った環境や色々な要素で成り立つものだと思いますよ。
    • good
    • 0

たしかにたった4つの型で、人間を分類してしまうのは非常に不合理なことです。



ましてやそれが人間関係の阻害要因になったり、差別があったりしようもんなら単なる「話題の潤滑油」では済まないかもしれません。

でも、私は一部の過激な血液型判断否定論者ほどには血液型性格判断を否定出来ません。

だって否定派の人も似てるようなことをしてる可能性ありませんか?
それは、地方・出身地によるカテゴライズです。

「大阪の人ってお笑い好きだからね」
「彼は東北人だからね、やっぱ粘り強いとこあんのかな?」
「黒人はやっぱリズム感あるよ」
「ブラジルの人ってのは陽気だね」

どうでしょう?
あなたは今まで「やっぱ日本人は・・・」とか「日本人ってのは・・・」ってセリフ言ったことないですか?

人を4つに分類するのも不合理なら、日本人ってひとくくりにするのも同じく不合理ですよね。

たしかに、地方・人種等によるカテゴライズには、血液型よりは多少の根拠があるかもしれません。

しかし地方・人種によるカテゴライズだって、決して厳密な科学的・統計的分析を経たとは言いきれないものが沢山あることも否定できないはずです。

とするなら、決して科学的・統計的に厳正とは言えないまでも、多くの人が『経験上感覚的に』「○型の人って~だよね」って言ったとしても、それは同じく『経験上感覚的に』「○○人って~だよね」って発言するのと五十歩百歩とも言えないでしょうか?

その意味で、多くの人が「なるほど○型の人って~だよな」って判断するのも、人の経験則から生まれた「許容範囲の決めつけ」とも言えなくは無いと思います。

ただ私は、個人的には血液型による性格判断と違って、血液型による「運命判断」は信じません。
    • good
    • 0

個人的には【ない】と考えています。


私の知人で、骨髄移植を受けて、血液型が【A型】から【O型】に変わったのですが、
性格とかは何も変わっていません。
    • good
    • 0

日本人にはA型が一番多いので、


そうなると出会う人にA型が多いのも、
A型の人と出会い、嫌な思いをする確率も、
必然的に高くなりますよね。
なので、本当に偶然だし、振り返れば、という時点で、
その記憶には信憑性を感じられないのではないでしょうか。

人の記憶って曖昧なものなんですよ。
そういわれてみればそうなのかも、という
記憶は、あとから自分にとって都合がいいように
変えられた記憶である事も少なく無いのです
(もちろん、本人はきがつきません)

占いや血液型での判断を、娯楽としてなら
楽しんでもいいかもしれませんが、
娯楽にできず、信じすぎてしまう(しかも、
反対側から調べる事はせず、こうだ、といわれたことを
そのまま信じてしまう=いわゆる思考停止状態)
ようなら、逆の意見についても
もう少し調べてみてはいかがでしょうか。

A型が圧倒的多数である、ということを
忘れないでください。
    • good
    • 0

まぁー、日本人なら仕方がないですよ。


何でも「ラベリング」しなきゃ気が済まない人種なんですから。(^^;
血液型以外でも沢山ありますよね?
肩書きだけで判断しちゃうとか。
日本人の大半は、「個人」を見る事が苦手ですから、そういう判断材料でも無いと先に進めない人が多いんでしょうね。
度が過ぎると後が大変ですから、程々にしてくださいね。(^^;
http://pineart.exblog.jp/1124484/
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0020 …
    • good
    • 0

こんにちは。


私はA型で、血液型によって性格がそれぞれあると信じています。

私はB型の人と付き合うのがとても疲れてしまいますね。私の周りのB型の人は、他人のことを深く考えない、自分中心の考え方で、いつもA型の私は振り回され、傷付くことが多々あります。しかし、何故か私の友達はB型が圧倒的に多い。Aには無いものを持っているので引かれる為だと思います。

O型の人も苦手です。A型は細かいところがあるので、そこが正反対の大雑把なところが気になり、疲れます。

A型の人とは結構気が合い、特に不都合な所はありませんが、自分のA型っぽい所、A型ではない人がA型のここが嫌だな、と指摘する所は自分も嫌だな、こういう性格は損だな、と感じます。

それぞれ個性ともいえるのでしょうが、私は血液型で考え方が違うと思います。他人(自分とは違う血液型の人)と付き合うときは、それぞれの性格をふまえた上で付き合うより他ないと考えています。
    • good
    • 0

血液型は確かに気になりますが、あまり関係ないと思いますよ!


血液型で分けちゃったら、この世の中4つのタイプの人間しか存在しなくなっちゃうし(ちょっと大げさだけど・・・)
やっぱり血液型より、育った環境ですよ。子供の頃の友達とか、家庭環境とか・・・。兄弟の数とか何番目とかってのは性格に結構な影響力はあると思いますよ。
私はB型ですが、よくA型だのO型だの言われます。人それぞれ、色んな面をもってるから、見方によって、違った血液に見えるんだと思いますよ。
あまりこだわらないであげてくださいね。ってでも、私は知り合った人に最初に血液って聞いちゃったりするんですけどね。
    • good
    • 0

他の方たちの回答を見ると、厳しい意見が多いようですね。

実を言うと、私も血液型で人の性格を分類してしまうのはどうかなぁと思うタイプです。そうは言っても、この人×型だからちょっと…という考えがまったく無いわけではありませんが。
そこで、逆の発想というのはどうでしょうか?人間関係において、うまくいかなかったりすると、誰しも多少は落ち込んだりするものだと思います。原因が自分にあったとしても、特に嫌いな相手だったりする場合には、認めたくないこともあるかもしれません。そんなときに、血液型を理由にして、自分を納得させたいという心理が働くこともあるんじゃないでしょうか?だから、いろんな本が出ていたり、血液型分類が流行ったりするんでしょうねぇ。
個人的には、こだわらない方がいいと思いますけどね。どうでしょう?
    • good
    • 0

これはかなり意見のわかれる話かと思いますが、私が周りを見る限りでは、確かに血液型によってある程度性格が分かれる傾向はあるようにおもいます。



A型は人に合わせる傾向があるゆえ、確かに本音は掴みづらいかもしれません。相手に嫌なところがあっても我慢をするのですが、何かをきっかけに、日々溜めていた不満を一気に爆発させることがあるのがA型の悪いところかも・・・・と私は思います。

しかしあくまでそれは傾向であり、モロAタイプの人も居れば、全く当てはまらない人も私はたくさん知っています。

人間誰でも性格の合う合わないがあるのは仕方のないことだとは思いますが、血液型を基準に避けてしまうことはないんじゃないでしょうか。
世の中の3分の1くらいはA型なんですから、血液型だけでその人を判断してしまうのでは、無意味に人間関係が限定されてしまうように思います。

分かりづらくなったのでまとめると
「傾向はあるが、判断基準にはならない」
といったところです

ちなみに私はAです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!