dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AB型の人は睡眠時間が長いということを聞いたことがあります。
本当でしょうか?
これは医学的にでも立証されたのでしょうか?

ちなみに私はAB型です。普通に寝ると12時間は起きません。良く寝るなといつも言われます。

A 回答 (11件中1~10件)

「血液型性格ガイド」(能見俊賢さん監修)という本を読むと、AB型の人は「スタミナ不足で睡眠不足に弱い」らしい。



私もAB型なのですが、ほんとに睡眠不足には弱い。
平日の夜遅くにスポーツクラブに通っていて、寝不足で体調を壊したこともある(笑)。

所詮、血液型と性格なんて、なんの関係もないといってしまえばそれまででしょうが、何かで、血液型を決定する遺伝子は、性格を決める遺伝子の近くにある・・・といった話を読んだこともあって(本当かどうかは不明ですが)、私はなんとなく血液型性格判断を信じていたりします。
    • good
    • 7

私はAB型ですが、敷いて言うなら、「睡眠時間が長い」のではなく、「睡眠不足に弱い」んだと思います。


適した睡眠時間は人によって様々。
眠いときに集中できないのは血液型に関係なくですが、
AB型は特に睡眠不足(いつもの睡眠時間に対して満足に寝れてない状態)になると、やる気がでないようです。
肉体的特長ではなく、無駄なことが嫌い・効率よくやりたいという性格からでしょうか。
睡眠不足の時、O型の人、B型の人、A型、AB型の人では行動が変わってくるのかも。
でも、血液型だけで全てを判断してげしまうのは面白くないですね。
環境・経験なども影響されて、同じ血液型でもそれぞれ違うから面白いんですよね。
    • good
    • 3

AB型です、あたいはよく寝ます。



血液型って、面白いですよね。

でも、血液型なんてってけなす人って夢がなくて若干ウザい。
    • good
    • 17

私もABですが、仕事柄責任が伴う緊張感から、3徹4日+1.5時間睡眠+2徹3日・・・などというパターンで3~4ヶ月過ごします。


仕事の調子が出てくると、寝ちゃ居られない状況になるんです。
一息ついて爆睡しようとしても、4.5時間くらいで起きてしまいます。気を失って寝ても、7.5時間~12時間です。
体力があってこその仕事ですし、子供の頃から相当なバイタリティの持ち主で、「元気」「パワフル」を代名詞につけて貰っております。たまに「宇宙人」といわれます。AB型としては、不足のない愛称と思って喜んでいます。
周りの、全然スタミナのない、AB以外の人は、「私は○時間寝ないとダメな人」などとよく言って、集中力に欠ける人が多く、歯がゆい思いをしています。

血液型で判断する事はナンセンスですよ。
    • good
    • 4

私もAB型です。


確かに・・・かなり寝ますね!!笑

睡眠時間が少なかった日には、電車1駅ぶんでも寝ちゃいます・・(´∀`;)>

頑張れば1日15時間は寝れると思いますvv

あんまり参考にならないですね;すみません・・。
    • good
    • 1

こんにちは!!



AB男性です!!

私は、どちらかというと短いですよ。
5~6時間くらいですかねぇ。。。

土日とか、たま~に、ゆっくり寝たりはしますけど。。。
    • good
    • 2

血液型による科学的、医学的な根拠はなんら証明されていません。

    • good
    • 5

私はAB型です。

 
とても寝不足に弱いです。
それによく寝ます。
8時間以上は寝ないと元気でませんね。。
A型とB型が頭の中で忙しくて
人より疲れるらしいですがどうなんだろう。。
    • good
    • 6

血液型との関係は無いと思います。


もっと他に生活習慣、生活環境のほうが影響大だと思います。

ちなみに私はA型ですが眠り病のように寝ます・・・・。
    • good
    • 4

こんにちは。



私の上司にAB型の人がいます。
確かに、寝ないとダメなタイプとは言っていましたが・・・。しかし、ハードワークが続いてもどうにかこうにか起きてます(笑)

ただ、人より寝るとは言っていましたが、医学的にどうかは分からないです。個人差があるでしょうし、AB型ではなくてもそういう人は沢山いると思いますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事