
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在ライブドア事件などによりHDのデータの再生が出来るとテレビなどで取り上げられていますが、実際HDの中身を確実に消すことは大変難しいようでごらんになったサイトで書いてある通り、物理的につぶすのが確実と言えます。
しかし、リサイクルセンターがHDがぼろぼろにつぶれたiBookを引き取ってくれるとは全く持って思いません。リサイクルセンターはHDのフォーマットを行ってくれと言っているのだと思います。
iBookを買ったときについていたCDの中に起動ディスクがあると思いますので、OS9以下でしたらFIRST AIDを。OSX以上でしたらディスクユーティリティを起動して、項目からHDの初期化(ディスクユーティリティでは消去)を選んで実行してください。
今回は他人に譲渡する目的があり完全にデータを消去したいので、「0書き込みを行う」もしくは「空き容量の消去」とある初期化のオプション項目を選んで初期化してください。
そうすると普通に初期化するよりはずっとデータの再生をする事は難しくなるはずです。
ご回答ありがとうございます。
さすがに破壊するのはしのびないので、できればフォーマットする程度で済ませたいと思っております。
起動ディスク…。そういう物があったはずなのに、なぜか見当たらないので…。
No.3
- 回答日時:
リサイクルセンターと言う事は再利用を前提なのでしょうか。
もしそうでなければ、つまり「壊してもいい」と言う事でしたら
iBook(白い機種と想定して)本体の左手前隅にHDが入っていますから
そこを目当てにして外側から電気ドリルで穴を貫通させればいいです。
適当に数カ所貫通させればどれかがHDの円盤にダメージを与えられると思います。
これまで愛用してきたものを破壊するのも気が引けると言うのなら
分解して取り出したHDに対して同じような処理をすればいいですが
白いiBookは分解が大変で、
HDを取り出す頃には壊したのと同じようになっています(笑)から
最初から手間をかけずに壊したほうがラクです。
●
もし再利用させたいというのなら
うまくHDを取り出せたとしても
HDを物理的に壊したのでは動作確認ができなくなって商品価値が下がります。
その場合は時間がかかりますが「物理フォーマット」をするしかないと思います。
※10GBくらいのHDを物理フォーマットすると一晩くらい時間がかかります。
●
それと、そもそもそのHDの中に重要なファイルがあるのかどうか、ですが
公共的なデータではなくご自身に関するデータだけでしたら
そんなに神経質になることもないと思います。
その場合でも「物理フォーマット」で充分だろうと思います。
もし公共データが入っている場合で再利用もしたいのなら
HDを新品(でなくても、とにかく別物)と交換して、
取り出したHDだけを破壊すればいいでしょう。
iBookのHDは小さいものですから、ドリルを使わなくても
万力ではさんで曲げてしまえばいいです。
要するに内蔵されている磁気ディスク部分を壊せばいいだけです。
●
フォーマットには大きく二通りの方法があって
「物理フォーマット」は実際にHD上に別のデータを書き込む方法です。
実際に書き込みますから時間がかかりますが、確実に消去できます。
対して「論理フォーマット」は単なる「手続き」です。
つまり「このHDはフォーマットしました」という認識を与えるだけで
データはそのまま残っています。
この場合は新しいデータが送られてくると、その容量分だけ古いデータが消去されて
新しいデータが書き込まれるというふうになります。
分かりやすく言うと
「物理フォーマット」は引っ越しの際に部屋から荷物を全て運び出すようなもの。
もしその部屋に誰かが入っても何も持ち出すものはありません。
「論理フォーマット」は荷物はそのままで「空き部屋」という張り紙をしてあるようなものです。
この場合は合鍵があれば誰かが荷物を盗み出す事が出来ます。
見られて困るデータがどれくらいあるのか、で処理法も変わってきます。
ご回答ありがとうございます。
>これまで愛用してきたものを破壊するのも気が引ける
まさしくその心情です。ドリルで穴を開けるという事はちょっとしたくないです。(^^;)
個人のデータしか入っておりませんので、No..2の方が教えてくださった方法を一度試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
分解してHDDを取り出して破壊すれば確実ですが、
分解するにはかなり手間がかかります、
OSインストール用やレストアCD(DVD)から起動し、
ドライブ設定(OS9までのMacOS)かディスクユーティリティー(OSX)を起動、
初期化メニューから「すべてに0を書き込む」を選択して初期化すれば、
通常の方法ではデータの復元はできなくなります。
ご回答ありがとうございます。
叩き壊すには、やはり分解しないとダメなのですか…。
初期化メニューに0を書き込むというのを一度試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
物理的に破壊する場合、iBookを分解してハードディスク・ドライブを取り出して、かなずちなどでたたき割ることになります。
分解には相当なスキルが必要となりますので、ご自分の技量との相談となります。余談ですが、iBookは人気機種ですので、故障品でもオークションなどに出された方が、リサイクル料金を支払う代わりにに逆にお金が入ってく場合が多いと思いますが。
参考URL:http://www31.ocn.ne.jp/~ripple/ibook/2001photo1. …
ご回答ありがとうございます。
分解して叩き割るのですか…。分解するのが難しいのならば、私には多分無理だと思います。
私の持ってるiBookは一番初期のオレンジの物なので、それほど人気はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Macでsans serifと同じフォント...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
imac 2012を中古で購入しました...
-
アップルのかじられたリンゴの由来
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
-
MacBook Air2020モデルを所有し...
-
YouTubeの動画画面が360pより大...
-
MacでFolderの中のファイルを数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの消去について
-
処分するPCの全てのデータをHDD...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
リカバリーCD無しでパソコンを...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
デフラグをしても断片化が残る
-
番組表が取得できない
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
外付けHDのフォルダが勝手に閉じる
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
ノートパソコン用HDD
-
LS550/HS6G 不足ドライバが入手...
おすすめ情報