
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
私はある業種を約7年続けてきました。
が、私は前々から「自分はこの仕事には向いてない」と感じてました。
コミュニケーションが重要な仕事なのですが、私は喋るのが苦手で、この仕事に適した人材だとは思えませんでした。
向いてない、合わないと思いながら、結局は7年間も続けてしまいました。
どうして続けたのかというと、自分の生活のためだったり、苦手な仕事ながらも部分的には好きな面もあったり、職場に愛着があったり、言い方は悪いですが、人に「辞めてくれ」と言われるまで居座ってやろうという気持ちでした(嫌な職員のパターンですよね。言われたら辞めるチャンスだと思ってたんですが)。
結局は人間関係のこじれで退職を決意しました。
今は再就職を目指してますが、今までと同じ業種にこだわりはなく、むしろ違う業種にしようと、「未経験者可」の職場で、自分にも出来そうな仕事を探しています。
が、周囲の人や職安の人、面接でも、「7年もそのお仕事を続けてたなんて、お仕事が好きだったんですね」とか「7年も勤めてたのにどうして今から違う仕事を?もったいない」などという反応をされて戸惑っています。
本当は向いてなかったのを我慢してた、と言っても、七年というのは長いらしいのです。
数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか?
また、向いてないと思いつつ長いこと仕事を続けてきた方、長く仕事を続けたけど違う業種に転職した方、経験談など教えてください。
どれぐらいが「長い」かという基準はお任せします。7年も、それほど長くないですよね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今現在、愛着の持てない仕事をしています。
しかし、マイペースで仕事ができるというワークスタイルは自分にはあっています。
仕事のあっている、あっていないは、仕事そのものと単純に見ることはできません。
仕事の中にも、給料や人間関係、作業の種類、作業の量、働き方、と総合的に考えてみる必要があると思います。
その中で優先順位を決めて、バランスを取りつつ仕事をしていく方が良いと思います。
もちろん、世の中にはすべてのポイントにおいて、満足点を保ちつつ生活する人もいると思いますけどね。
回答ありがとうございます。
仕事の何もかもに満足できるということはあまりないんでしょうね。どこを大事にするかは人それぞれですね。
給与とか福利厚生はまあまあ良かったのですが、精神をすり減らす仕事内容と人間関係に疲れたというのが大きかったです。和気あいあいな職場までは望みませんけどね。
No.10
- 回答日時:
再度、質問の答えが抜けてました
>>(人間関係のこじれで退職を決意しました)
→すきでも人間関係のこじれは良くないですよ、もしくは他の職場
なら、同じ職種で出来るのなら諦めないでやればいいと思う
>>(7年は長いか?)
→長くありません
そんなもんかな?適度だと思うね。
人は逃げるのが凄くいやでやれるまで根性見せてやると、思いがち
だが、時間をかんがえれば無駄には出来ないですよね?
回答ありがとうございます。
前にいただいた回答の分も、こちらに書きますね。
人間関係が決定打になりましたが、やっぱり仕事そのものに性格が向いてなかったかなと思います。これから先、それに代わるものを探さなければなりません。それに対しての臆病さが7年続けてしまった理由かな。
逃げかなと自分でも思いましたが、このままいつづけたところで誰のメリットにもならないと判断しました。7年続けて、自分はここで精一杯だと見切りをつけるいい区切りになりました。自分の人生ですものね。
ご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
若い頃は有る意味、みんな自分に挑戦するものだよ、初めから
適任で上手く行ってる人は無いと思う。
逆にいろんな経験した人は、何も苦労も知らずに行き成り(ネット株)
等で大金持ちになると必ずコケルものだ!
僕もあなたと同じです、数年後ストレスでアトピーや鼻炎になり
ました。逆に僕以上に辛く頑張った先輩が居てその人をみて元気つけ
られたよ、人は素質無くてもやればそれなりには出来る。
なぜか親は夢だとか追いかける息子をバカにする。
今は自営業してます。
No.8
- 回答日時:
現在出版社でデザイナーをやっています。
でも、デザイナーという名前からは程遠く
事務的な仕事も多く、デザインと呼べる代物は創らされてません。
でも、ここの会社のいいところは残業がなく
会社以外の時間を多く創れるということです。
それで、自分の好きなものを今創って個人で活動しているのですが、
ここの会社はとりあえず、1年は続けてみようと思います。
それは、上司への不満ですね。
こんな楽な会社で嫌な上司に毎日あっていると一時期あった仕事への
情熱がみるみる吸い取られていく気がして、
果たして1年も続けていられるだろうかと、最近毎日思ってます。
なので、質問者様がいや、いやといいつつも7年も続けられたのは
すごいと思います!!何がって質問者様の精神的なタフさです。
そのお仕事が質問者様にむいているのか、他がいいのか、、、
というのは私では判断はできませんが、
そうやって仕事に対してタフに対応できる方なら
どんなお仕事に就かれても大丈夫なのでわ??と
思ってしまいます。それか、その7年で鍛えられたということなら
その7年間は決して無駄ではなかったということですし。
じっくり悩まれて出した決断はどんなものでも
それが正解ですよ!!
長々と書いて、当たり前の結論になってしまいスミマセン。
お互い頑張りましょう!!
回答ありがとうございます。
デザイナーらしい仕事内容か、自由時間の多さか、イヤな上司か、どれを優先するか悩みどころですね。
でも、仕事以外で個人で活動されているということで、前向きに取り組んでいるのですね。
七年続けられたのは決して立派な理由ではなく、惰性とか、質問に書いたような理由なので、タフと言われると恐縮です~。精神面は弱いほうです(笑)
でも、社会人として7年過ごしたことが、これからの人生のプラスになればいいなと思いました。
経験談をありがとうございます。hanginthereogさんも、これから先良い道が見つかるといいですね。
No.7
- 回答日時:
>7年も勤めてたのにどうして今から違う仕事を?もったいない
これは、今まで築いた技術やノウハウを捨てて、一から修行をするということに対してもったいないと表現しているだけだと思いますので、戸惑う必要もないかと思います。
>数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか?
甘くはないと思いますよ。
むしろ厳しいでしょうね。
また一からはじめなければいけないのですし、そうなれば収入も一からでしょうし、自分よりずいぶん年下の人に遣われることにもなるでしょうしね。
何より「自分に向いている」というのはやってみなければわからないことですので、それが見つけられるかどうかわかりませんし。
案外、他の世界を知らなかったから「この仕事は自分に向いていない」と思ってたけど、他の世界に入ってみたら、仕事ってどれもこんなものかあ~、向いていなかったんじゃなくて、社会は厳しいってことだっただけなのかも。と思うかもしれませんよ。
とくかく、あなたの人生ですので、他人の声を気にしていられません。
職安の面接のようになんの関係もない人は、深い意味もなく印象を口にするだけなんですから。
回答ありがとうございます。
やっぱり違う業種って難しいんでしょうね。
一からのやり直しは厳しいでしょうし。
私は今の業種しか経験してないので、外の世界のことを何も知らないまま、この仕事しか一生しないのは嫌だと思っていました。他の仕事を経験することで、前の仕事の良さが分かるかもしれませんし、それも転職してみないとわかりませんよね。
あまり人の言うことを気にし過ぎないようにします。
No.6
- 回答日時:
私も31日で2年半勤めた会社をやめます。
理由ですか?経営者とその妻がだいきらいだからです。7年間もできたのだからけして、会わないのではないと思います。自信を持って転職をしてください。自分は新しい可能性をさがすんだと・・・・・。私の場合、最初からああダメと思いながらこんなに続いたのは職場の人間関係がよかったことかな?常に誠実に、裏表無く、経営者から不正を指示されてもできるだけ誠実に人として後悔無く処理をと、こころがけました。その結果、限界がきてしまったのですが、どこの職場でも考え方次第だと思います。人って意外な可能性を秘めているものです。いろいろなことをやって見たら良いと思います。回答ありがとうございます。
だいきらいという言葉に、私と共通のものを勝手に感じてしまいました(笑)。私も上司に対して思ってました。
そんな中でも誠実に仕事を続けられたのですね、頭が下がる思いです。
今自分にどんな可能性があるのかまだ想像もつきませんが、前向きに頑張りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>向いてないと思いつつ長いこと仕事を続けてきた方、長く仕事を続けたけど違う業種に転職した方
↑に、あてはまらない派遣労働者です。。
今までやった仕事の中で、一番長いのが「2年」です・・・お恥ずかしい・・(精一杯でした)
「向いてないから辞めよう!」と思って、サッサと辞めてしまいました、一般事務の仕事です。それからは自分に何が向いているかわからないので、飲食業、イベント業、営業事務、受付、ペットの世話仕事、業界も様々、なんでもやってみています。最近やっぱり「接客系」が合うな、と思い始めた頃です。
>数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか?
そんなことは全然ないですよ~。逆に、全く新しい業界(今は美容業界で仕事しています、2月末まで)で、今までやってきたことが生かされたり、違う視点で考えられたりできます。
働く理由も目的も人それぞれですよ・・・ね。私は「なんでそんなに落ち着かないの?」ってよく突っ込まれますが、「色々やってみたいことがいっぱいあるの!」って言ってます・・。
いいお仕事にめぐり合えるといいですね♪
回答ありがとうござました。
たくさんの仕事を経験されてるのですね。私はまだ前についてた仕事しか経験がなく、未だに自分に何が向いてるのか良く分からないので、mochizukikannaさんにはまだまだ遠く及びません。
七年間自分に向かない仕事と思いつつ続けてましたが、それでもムダに過ごした七年間ではないと思います。これから先この経験が生かされればいいなと思います。
優しいお言葉ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
教えてgoo初心者なので、間違っていればすいなせん。
アドバイスというものでもないのですが・・・
私も今就活中ですが、runeleiさんとほぼ同じように悩んでいました。職安の方に相談して、とてもいいアドバイスをもらい、すごく楽になりました。
「7年間ものキャリアがあるという事は、もし、その新しい職種がやってみたら違ったとしても、戻れるだけの職歴があるという自信を持って」という様なお言葉です。
私はどうしてもやってみたくて、資格取得の為に勉強中である事等をアピールしていくつもりです。
とはいえ、私もまだ就職活動中ですが!
お互い頑張りましょう!
回答ありがとうございます。
七年間別の仕事をしていたことは、新しい仕事をする上で障害になるのかなと思っていたのですが、そういう考え方があるんですね。
違う仕事を希望したことにいい意見を言ってもらったことがないので不安でしたが、そういう風に発想を変えると楽になりますね。
夢が叶うといいですね。頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
わたしは半導体工場(神奈川厚木)の製造部で仕事をしてます
電車(乗り換え)と会社バスで通勤してます
交代制であさ8時30分からよる20時30分
が3日間
よる20時30分からあさ8時30分
が3日間
3日3日と続きます..
21歳から勤めて今年で早9年30歳になります
いつもやめたいやめたいと思いながらも時間が過ぎていきました
これまた陰湿ないじめがありました
蹴りを入れられるし無塵着につけてるボールペンがなくなるし
朝きたら靴箱に飲み捨てたジュースのパックが入ってるし
一部ですがこんなことでやめようと思いました
まあ高卒だからどこへ逝っても同じだと思いました
だから大学出ればこんなことなかったろうにと...
今やめたって資格もないし就職ないし
自分の体と精神を鞭打つしかないですorz
親からは勉強嫌いだったし。といわれるし..
回答ありがとうございます。
私も、やめたいやめたいと思いながら続いてしまった面があって、それも辛かったです。
私もほとんど資格なし、就職も年齢的にギリギリです。これから先仕事なんてないかもしれない、だから前の仕事にしがみついてました。とうとう一銭越えちゃいましたけどね。
私も、earthquakeさんのような辛抱強さがあればよかったのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
>数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか?
そんなことないと思います。知り合いは4年弱印刷系の会社にいて、それから通信の分野に転職しました。面接の時に、その通信の仕事でやりたいことや何故通信を選んだのかを明確に言ったそうです。
面接とかでは、やはり前職と違う職種だと「どうして?」って聞かれますがやる気を見せれば問題ないのでは?
>、面接でも、「7年もそのお仕事を続けてたなんて、お仕事が好きだったんですね」とか「7年も勤めてたのにどうして今から違う仕事を?もったいない」などという反応をされて戸惑っています。
放っておけばいいと思います。人間誰でも方向転換しようと思う時もあるし転職もそのひとつですよね。。過去に積み重ねてきたことに自分自身こだわりがないのなら、違う職種でもぜんぜん問題ないと思います。前職にとらわれて興味ある分野をのぞくこともできないってもったいないですよ。
回答ありがとうございます。
人に言われたことを少し気にしすぎたかな~と思いました。
過去に積み上げてきたものにそれほど未練はありません。キャリアというほど立派なものではないんです。
違う仕事でも、やりたい気持ちや何故その仕事を選んだのかをはっきり伝えることが大事なのですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
性格的にあわない仕事はやめるべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
-
4
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
7
夫が仕事内容が性格に合わず、憂鬱で元気がない
会社・職場
-
8
クビになってしまいました。
退職・失業・リストラ
-
9
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
就職して二ヶ月少々。ミスが怖いです。辞めた方が良いのか悩んでます。(長文です)
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
コールセンターで働き十日になりますが、今まで電話の仕事の経験はないです
派遣社員・契約社員
-
17
異動後、ミスばっかり・・・
大人・中高年
-
18
入社一ヶ月で心の病により休職に。今後どうすれば・・・
知人・隣人
-
19
入社2ヶ月、ミスばかり…
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
仕事が続かない。働きたくない。
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
内定者懇親会で全く馴染めませ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
転職後もうすぐ一か月、正直と...
-
仕事が遅い、理解に時間がかか...
-
職場で全然しゃべらない人
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
シールやラベルを貼るときに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
仕事ができない40代です。
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
半年も無職です…
-
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
おすすめ情報