
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・MIDIファイルを開く(トラック)
・音色(楽器)を変更したいトラックの左端をクリック(■マーク表示)
・イベントリストを開く(音符マークの隣のボタンをクリック)
・Event Kindに「プログラム」と表示されているものを一旦削除(元々入っていた音色情報を削除)。
・トラックページへ戻り、Patchを変更したい楽器へ
・実行→トラック初期化情報の挿入→“トラックのインスゥルメンタル”にチェックを入れ、OK(挿入位置の確認を忘れずに)
上記の方法であれば、元々あった音色情報の削除→新たに音色情報を付加・となるので確実に変更出来ると思います。試してみて下さい。
各音色や音量等の情報は各トラック毎に記入する事も一つのトラックに纏める事も可能なので、そのファイル毎に変わってきます。
試しに、“名前をつけて保存”を選択し、ファイルの種類をMIDIにして“保存”をクリックすると「SMF形式で保存」という表示が出ると思います。そのウィンドウ内の「Temp,Meter,Keyトラック」という項目が音色等の情報をどこに入れるか選択する箇所になります。
No.4
- 回答日時:
イベントリの「Event Kind」にプログラムと表示されているものが楽器情報で、「Value」に表示されているものが楽器の番号です。
No.3の回答と重複しますが、midiファイルは各情報の付加をすることで設定が反映されるようになります。トラック上で変更するだけでは意味がありません。
>SC-88Proのマップを選んでもGMに戻ったりします。
変更したいチャンネルを選択後にインストゥメントマップを選択しなければ反映されません。
Mucis Studio Producerは、音楽編集ソフトの中では操作法が比較的簡単なものだと私は思います。
恐らく、このソフトが使いこなせなければ市販の別のソフトに移行しても躓くことになると思います。
頑張って下さい。
レコンポーザーとか昔さわったことがあります。
ただ私自身は音楽知識もなく、キーボードも弾けません。
ほかのソフトならなんとなくわかるんですけど、音楽ソフトは別ですね。
ありがとうございました。
ミキサー表示でPatchを変更すると変えることができました。
ただこれだといったん停止すると戻ってしまうようです。
どこに最初の情報が書かれているか未だわかりません。
No.3
- 回答日時:
追記
読み込んだMIDIに既に楽器の情報が書き込まれている場合は、その情報を書き換えなければ元に戻ってしまいます。自身で作成したMIDIファイルも情報を書き加えなければ任意の楽器で再生されません(すべてピアノになってしまいます)。
詳しくは下記URL先をご覧下さい。
http://www.frieve.com/mssm/save.html
連続投稿失礼しました。
No.2
- 回答日時:
>そのトラックの楽器はどうやって変えるのでしょうか?
楽器を選択したいトラックの“Patch”をクリックしてみて下さい。各種楽器が表示されると思います。
ただし、ドラムセットを音源で選択した場合は、選択可能な楽器はドラムのみになります。
ありがとうございます。
.MID
を読み込み再生すると当然音楽が流れます。
“Patch”の部分は変更できてセーブもしたのですが
再生すると元に戻ってしまいます。
再生中ならOKのようです。
イベントリストというのを見てみましたが
Valueの中に書かれているのでしょうか?
なにがなんだかわかりません。
SC-88Proのマップを選んでもGMに戻ったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) プリントスクリーンについて 6 2022/11/23 11:17
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- その他(ソフトウェア) Macのミュージックデータの格納先を整理したい 2 2023/04/30 23:30
- iCloud AppleID変更後のApple Music 1 2023/08/20 04:07
- YouTube YouTube Music 1 2022/11/28 16:33
- その他(Microsoft Office) Excelの条件付き書式についての質問です。 2 2022/09/08 01:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイル、iPhone14購入について 回答お願いします。 現在は楽天モバイルのスマホ使用です。 6 2022/11/18 05:37
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- YouTube YouTube Music と YouTube の言語設定 1 2023/06/30 17:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELのデータ復元について
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
ワードでファイルの貼り付けが...
-
OutlookExpress6の表示について...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
i-Tunesに詳しい人! i-Tunes...
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
サンプリング周波数を調べたい
-
MP3ファイルのプロパティを...
-
Excelのアイコン画像が表示され...
-
添付ファイルが開かない
-
イラストレーターの画面に次の...
-
webサイトのgifの画像を保存...
-
word2003で2007のファイルは開...
-
ワードの差し込み印刷について
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
Windows Media ...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
ワード文書がワードパッドに変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
Wordファイルを開くと新規文書...
-
Wordで、同じファイルが立ち上がる
-
サンプリング周波数を調べたい
-
EXCEL:「ツール」→「オプショ...
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
エクセルの入力制限で、ドロッ...
-
wordファイルを開いたとき、デ...
-
Jw_cad for Windowsで困っています
-
PDF変換の際、ページが縮小される
-
エクスプローラーで動画のサム...
おすすめ情報