
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうちょっと詳しく説明したほうが良かったですね。
物理などで使う数学では、
「添え字に同じ文字が2つ現れたら、その文字について和をとる」
という規則が暗黙のうちに使われることがよくあります。
(相対論のテンソル演算における用法が広まったもの)
今の場合だと、添え字i,j,kがaからbまでの値を取るとした場合、
δikδkj は Σa≦k≦b δikδkj を意味していることがある、
ということです。
これなら
>δikδkj =δij = (1;i=j のとき or 0 ; i≠j のとき)
が成り立つこともわかるでしょう?
kについて和をとってしまえば、式の評価にkの値が関わってこないのは
当然のことですね。
この回答への補足
丁寧なご回答、ありがとうございます。
そしてすみません。また補足させていただきたいのですが、
このクロネッカーのデルタ記号は固体力学などで使用される記号で、
三次元の応力テンソルσij (i,j=1~3)を考える場合、δijσij と表記することによって、
σ11、σ22、σ33という主応力を表すために使われる記号です。
そういうわけで、δikδkj が Σa≦k≦b δikδkj を意味しているとはちょっと考えにくいんですよね。
No.5
- 回答日時:
物性ではありませんが,物理をやっています.
皆さんが仰るように k についての和をとっていると思います.
参考URLでも前半で必要な数学(テンソル解析)をやるときに
総和規約と縮約の話は出てきいたので,
後半の物理的な内容の部分を覗いてみると
応力あたりの話でも総和規約を使ってそうです.
参考URL:http://www.md.ams.eng.osaka-u.ac.jp/~nakatani/Le …
なるほど。参考になりました。
不精なもので、申し訳ありませんが ANo.5 さんへのお礼をもちまして
皆様へのお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これで良いかどうか分かりませんが、
(1) i=jのとき、
δikδkj = δikδki = δi1δ1i+δi2δ2i+δi3δ3i=1
(iは1,2,3のどれかだから)
(2) i not = j のとき、
δikδkj = δi1δ1j+δi2δ2j+δi3δ3j
i=1のときはjは1ではないから,
δi1δ1j+δi2δ2j+δi3δ3j=0
以下、i=2,3のときも同様に0
したがって、δikδkj = 0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 クロネッカーのデルタ=単位行列 ですか? 1 2022/04/18 08:44
- その他(資産運用・投資) 投資に詳しい方に質問です。 このポートフォリオは、大丈夫でしょうか? 【銀行株・航空株は2011年と 8 2023/05/12 20:22
- 工学 不平衡3相デルタ回路ヒーターの抵抗値について 2 2023/04/24 15:16
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- アクセサリ・腕時計 タグホイヤーの時計ってどう思いますか? 時計が好きで幾つかありますが、タグホイヤーは持っておらず、検 2 2023/03/20 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 出会い系・マッチングアプリをやって思ったのですが、男って女より生物的価値が低過ぎるのですかね? 女性 3 2022/05/20 18:38
- 電気工事士 変圧器のV-V結線について教えてください。 ①添付の写真についてですが、巻線でV-U,V-Wが繋がっ 2 2023/08/11 20:55
- アクセサリ・腕時計 チューダーの時計ってどう思いますか? 時計が好きで幾つかありますが、チューダーは持っておらず、検討し 1 2023/04/16 15:14
- アクセサリ・腕時計 モーリス・ラクロアの時計ってどう思いますか? 時計が好きで幾つかありますが、モーリス・ラクロアは持っ 2 2023/04/29 09:42
- 経済 日本の企業がアホみたいに値上げラッシュだけど、赤信号皆で渡れば怖くない思考って事でしょ? 飲食業界の 4 2022/05/04 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
2÷3などの余りについて
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
文字を含んだsinの二次方程式の...
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
数学Ⅰ 302(1)が分からなかった...
-
a^2の√=a が成り立たない場合
-
数学の質問です。 2017^2016-20...
-
Mathematica ファイル出力
-
シグマを平均値で割る
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
正弦定理と余弦定理で答が違う?
-
比と比の値について。 a:b=a/b ...
-
独立係数について教えて下さい。
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
2÷3などの余りについて
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
火災保険の値上げについて
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
お米って何故こんなに値が上が...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
値差の%計算方法について
-
数学のデータの相関の散布図で...
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
10%引いた元の数字を出すには?
-
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
変数とパラメータとは違うもの...
-
シグマを平均値で割る
おすすめ情報