dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日程前にシナモン文鳥のヒナを飼い始めました。
毛が生え揃ったくらいで、生後30日程だと思われます。頑張れば1メートルくらい飛べます。
人懐っこいコで、初めての文鳥にめろめろなのですが、どうにも左足の様子が変なのです。指に止まっているとき、最初から左だけ握る力が弱いな、と思っていたのですが、よく見てみると、つかんでいる後ろ指(親指?)が、ちゃんと握れずに、上に浮いてしまっています。眠るときは左足を庇うように右足だけで立って寝ています。
少しなら飛ぶし、差し餌をしているときは元気に見えるのですが、いっつも眠っているし、絶対に自分で水を飲もうとしません。下においた餌も自分では突こうとしません。

とても懐っこくてかわいいのですが、どうしようもなく心配です。最初から足を悪くしていたのでしょうか…。
どうしてあげれば良いのでしょうか??
自分で水を飲めなかったら、私が仕事をしている間に衰弱してしまわないでしょうか。
昨日指が浮いてしまっているのを見つけてからとても心配です。だれかアドバイスをください。
お願いします。

A 回答 (3件)

家で飼っていたインコの雛にも同じように足の指が逆にそった子がいました。


元気に育ってます。
鳥は寝るとき必ずと言っていいほど片足で寝ます。
鳥はその方が安定するそうです。(なにかで聞いた)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すこしほっとしました。文鳥は初めて買ったので、勝手が分からず動揺してしまったのですが。
今朝もとても元気そうにしていました。
色々詳しく調べて、元気なコに育てたいと思います。

お礼日時:2006/02/03 15:47

左足の握力が少し弱いということですが、もしかしたら栄養面で原因があるかもしれません。

栄養が足りなかったりすると足が弱くなったりするそうです。もし、歩いた時にも足が開きぎみだとしたら一度獣医さんに診ていただいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。ありがとうございました。
粟とインコのパウダーフードを混ぜてやっているのですが。そうですね、心配なら見てもらった方がいいですよね。

お礼日時:2006/02/06 09:53

ペットショップなどで、ヒナばかりケースに入れられていた場合、他のヒナとの押し合いで足に怪我をしているケースがあります。



可能性としては骨折も考えられます。
いずれにしても獣医師の処置で、足を固定するなどをしないといけません。
あまり動き回らなくて済むような籠にヒナを入れてあげ、保温をしてあげてください。
(室温25度~28度くらい)
そして早急に獣医師に見せることです。
ヒナですので、衰弱が始まるとあっという間に手遅れになってしまう可能性がありますので、一刻も早い診察をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い解答ありがとうございました。
もとから保温はしているのですが、とりあえず元気に動き回っているので、衰弱している様子はないのですが…。

獣医さんについても考えてみます。

昨日は足がおかしいことに気付いてちょっと動揺してしまったのですが、インコを飼っている友人にきいてみたところ、もとからそういうコもいるそうです。
その友人のアドバイスで昨日必死に餌の突き方や、水の飲み方を教えたところ、ちゃんと自分で食べてくれました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています