
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況がよく分からないですが弦高を下げすぎてネックのどこか(フレットとか)に当たってビビってるのでは?
まれにネックが曲がってたり捩れてたりしても弦がビビることはあります。。
いずれにせよ文章だけでは何とも判断しにくいので楽器屋さん行って
調節してもらうのが一番確実だと思いますよ~。。
この回答への補足
下げすぎた気がします;
でも、下げましたが、ほかの人のギターと比べると、あまり高さが変わらないような気がします。
これは、ネックが反ってるってことでしょうか?
お時間ありましたら、回答宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
まず、ギターはレスポールタイプですか?
(ブリッジの形状を知りたくて質問しています。)
交換した弦と、交換前の弦のゲージは同じですか?
トラスロッド(ネックの中の金属の棒を回すネジ。ヘッドの部分のネジ止めしたカバーを外すと出てくる)は、いじってないですよね?
シャカって音が、どういう音かは判りませんが、もし、上のフレットと当たる音であれば、ブリッジ高、駒高の調整し直しです。
こちらは楽器店に行かなくても直ります。
弦高は、12フレット上で6弦側が2.5mm程度、1弦側が2mm程度が目安です。それ以上高くなると弾きにくさを感じます。
弦の交換の際に、ストラトであれば、各駒の2個のネジを調整した際に両方均一に台に接触せず、片方だけがちょっとだけ長い場合にガタついて異音が出る場合があります。
通常音と、若干「ミャン」という異音が入りサスティンが延びない場合があります。(私は「シタール化」と呼んでいます。)ストラト系のブリッジであれば、ブリッジの駒が弦用の溝の上に載っていない場合に発生します。レスポール系の場合は、駒上の溝切りが微妙な時に発生します。(特に今回の様に、駒の高さを変えた場合や弦のゲージを変えネックの角度が微妙に変わった場合)これは、プロでないと直せません。
もし交換前後でゲージが変わっている場合、ネックが動いている可能性があります。ネックの反りは、同じ弦の1フレットと12フレットを同時に押さえ、7フレットあたりの弦とフレットの間の隙間を見てください。ネックが真っ直ぐであれば、1弦も6弦も紙一枚入る程度に見えます。この場合は直ちに楽器店へ行ってください。

No.3
- 回答日時:
元に戻したら弾きにくくなったとは
弦高が高くなったからですね
それだとやはりネックの反りが考えられます
自分で直せるものもありますが
楽器屋へ持って行って調整して貰うのが確実です
費用ですがその楽器屋でリペアできるところと
そうでないところ
エレキは出来てもアコギは出来ないので
知り合いの工房に出すとか
ギターの種類によって変わってきますので
一概に言えないと思います
とりあえず見積もりを取ったらいいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
反りちん
-
ギター 音が変なんです。
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
ベース,三弦だけビビる
-
ギターの音のうねりについて
-
買ったばかりのエレキギター ...
-
クラシックギターにおける弦の...
-
アコギで右手タッピングするん...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
ギターのフレット打ち替え
-
テレキャスの弦高の変えかた
-
オベーションのアコギのネック調整
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ギターの弦が抜けません
-
中指を立てるってどういう意味...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
アコギのチューナー
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
反りちん
-
ギター 音が変なんです。
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
ベース,三弦だけビビる
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
「サミック」というメーカーの...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
トラスロッドがない・・・
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
ギターのスペック詳細の見方で、
-
アコギのビビリについて
-
フレット数の多いベースの短所
-
アコースティックギターでジー...
-
テレキャスの弦高の変えかた
-
ベースのネックの取り外しについて
-
アコギで右手タッピングするん...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
スティングレイのベース(買収前...
-
ギター変な音
おすすめ情報