重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま、MeとADSLが繋がってます。
ここに95でMeとインターネットを繋ぎたいのですが、設定の仕方が良く解かりません。
ADSLを説明書どおりに繋いだ程度の知識しかありません。

環境
 Me:コレガ社内蔵10Base
 95:NECのPCMCIA10Base?(PC9821n-J02R)
 ADSL:NTTのLANタイプ
 HUB:PCi社?5ポート

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>私の環境で何か注意しなければならない事があったら教えてください。


これまでの、やり取りだけであなたの環境の殆どを理解できたかどおだかは分からないので参考までと考えてください。

FletsADSL 1.5Mを利用する上では、BBルータを利用するのに特に注意するところは無いのではないかと思います。
ただ、インターネット電話、ネットワークゲーム等を利用する場合一寸した制限と、ルータに対する設定が必要になる場合があります、この場合余り安いルータを使っているとその機能をサーポートしていない可能性があります。
#ただ殆どの場合その機能を持っているはずです。

それと余り安すぎるBBルータを利用するとADSL1.5Mでは問題になりませんが、最近始まったADSL8Mのサービスでは、速度が思うように上がらない可能性があります。
この問題はあと数ヶ月もすると安価にADSL8Mのスペックを引き出せる物が出てくるはずですが現在の10000円以内の製品では8Mは荷が重いです。

多分パソコンショップで、予算13000円で性能の良い使いやすいものを紹介してくださいと言えばまず問題ないものを紹介してもらえると思います。
その時10000円で購入できる物とどこが違うのかと聞くと、それなりに3000円の違いがある事が分かると思います、でも我慢できないことは無い程度だと思いますが・・・

●将来的にPCを増設したい。
BBルータはPCの台数が増えたほうが、その利便性を大きく感じることができると思います。

●Macとかは使えますか?
10BaseT or 100BaseTX のネットワークソケットがあればまったく問題ないはずです。
AirStationが利用したい場合でもメルコの無線システム対応のBBルータを選択すればこれも問題なく利用できます。(ただし高い)

後は、BBルータを使ってみようとかADSL使いこなしマニュアルのような本も1000円程度で売っているので一度読んでみてはどうでしょう、自分で調べたほうがより自分にあった物が見つかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと数か月もすると安価にADSL8Mのスペックを・・・
もうちょっと待ってみようかなんて思ってます。

>予算13000円で性能の良い・・・
どうせならこっちのほうが良いですね。

MEマシンと95マシンで、PC側のLANケーブルを繋ぎかえれば(もちろん通信を切断してから)インターネットに接続できることがわかったので、自分のHPを作ってそこにファイルを落としてもう一方のPCでダウンロードしようかなんて。不便ですけど今はそれで我慢です。

LANの知識が全く無いといえるような私にアドバイスして頂きありがとうございました。また、自分で解からない事がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/01/11 12:17

>そのあとでADSLを・・・という風には出来ませんか?コネクタを差し替えて家庭内LANとADSLと みたいに。



これは面倒かもしれないです、コネクタを挿しかえるだけではNetが確立しないので状況に応じてIPアドレスを変更して再起動を行なわなければならないと思います。

簡単に行ないたいのであればやはり、BBルータを利用するのが一番です、日本のメーカの出している製品であればマニュアルも親切なので、フレッツの接続資料並に楽に設定できると思いますよ。

この回答への補足

わかりました。

BBルータを使ってみようと思いますが、私の環境で何か注意しなければならない事があったら教えてください。

●プロバイダ:OCN
●将来的にPCを増設したい。
●Macとかは使えますか?

よろしくお願いします。

補足日時:2002/01/09 10:31
    • good
    • 0

MEにNICを追加して、インターネット接続共有を利用するとなんとかなりそうですが


インターネット接続共有の事例の殆どがTAやモデムを利用した物ばかりで完全に出来るかどうかは分かりません。
インターネット接続共有はアプリケーションの追加と削除で追加できると思います。

通常Win9X系のOSは一枚のNICしか認識しない & 一枚のNICにIPアドレスを複数割り当てられないの制限があるのですが、インターネット接続共有を利用することでNIC2枚ざしが可能になったはずです。すいませんうろ覚えです。

NIC1枚に複数のIPを振ることが可能かどうかは完全に知識がないのですが、
ADSLモデムがNTTと言う事でフレッツだと思うのですが、ソフトウェアPPPOEが噛んでいるとこれは利用するべきではないと思います。

WinXPとかでしたらNIC二枚際してファイアウォール機能を設定してProxを立てるのが良いのではと思ったのですが・・・・

利用のし易さやデフォルトセキュリティ高さでは、やはりBBルータを利用することをお勧めします。(+ウイルス対策ソフト)
簡単である事と、ソフトウェアPPPOEや、ネットワークパケットのルーティングで消費されるCPUパワーを考えると専用ハードに任せてしまった方が、なんとなく気分が良いので。
ちなみになんですが、やはり遅いCPUを利用した場合、ソフトPPPOEを使うより、BBルータを噛ませた方が圧倒的に速いとの話を聞いた事があります。

またBBルータはPPPOE有り無しADSL、CATV両対応の物が殆どなので無駄にはならないと思います。

この回答への補足

う~ん。用語が良く解かりません。ごめんなさい。

取りあえず、単純な形の家庭内LANを構築したいということにしたいのですが、どうでしょう?

そのあとでADSLを・・・という風には出来ませんか?コネクタを差し替えて家庭内LANとADSLと みたいに。

補足日時:2002/01/08 20:50
    • good
    • 0

95マシーンは何がしたいの?


ブラウジングだけ?
メールの送受信もしたい?
ICQとかFTPとかネットゲーム使う?

予算が許せば
今安いから、BBルータを購入する方が簡単ですよ。
10000円ぐらい。

この回答への補足

レスポンスありがとう。

◆95は、Meマシンとファイルとプリンタを共有?と、インターネットに繋ぎたい。ブラウジングってエクスプローラーの画面のこと?、メールはプロバイダの専用みたいで、アウトルックエクスプレスは使えません。それとICQ,FTPって??。ネットゲームは家庭内LANで使えれば良いなという程度です。
◆それと疑問をひとつ。ファイルの共有をすると外からいじられたりしません?同じLANで繋がっててなんか心配なんですけど。
◆出来るだけ今もっているものだけで済ませたいので、よろしくお願いします。

補足日時:2002/01/08 15:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!