
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「BS.CS.CATV高速ネット対応の光ファイバー」だけでは情報が圧倒的に不足しています。
「マンションのインターネット」がどういう風にWHR-600Dと接続されているのか、壁にLANコンセントがあってLANケーブルで直接接続しているのか、インターネット接続のための設定でプロバイダと契約をしているのか、等々の情報も必要なんです。
そして、
「壁にLANコンセントがあってWHR-600DとLANケーブルで接続していて、プロバイダとの契約は特にしていなくて、WHR-600Dの設定も無線LANの設定だけで何の問題無くネットに繋がってる」
のであれば、光ファイバーだろうが何だろうとマンションがLAN配線方式で大元にルータを設置している状態ですから、ゲームをするためのポート開放が不可能な環境となるので、諦めるしかない状況となります。
違うのでしたら、情報を小出しにするのではなく細かく教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
NTTの光というと、フレッツ光とかOCN光とかdocomo光とかその辺りを使っているのでしょうか。
NTTの光回線であるのでしたら、部屋にはNTTからレンタルされている機器があるはずです。
その機器の型名を確認しましょう。
「GE-PON-ONU」とか「PR-500KI」とか「VDSL<N>B-100E」とか「RT-400MI」とか必ず型名がありますのでそれを確実に確認して下さい。
それによってWHR-600Dの設定方法が変わってきます。
No.2
- 回答日時:
WHR-600Dのステータス画面でインターネット接続のIPアドレスは192.168.~とか172.16.~とかになっていたのでしょうか。
インターネット接続のIPアドレスがその様な表示では無い場合は、別の原因が考えられるのです。
無闇にブリッジモードにするのではなく、状況の確認を確実に行いましょう。
また「インターネットはマンションについてるやつ」というのは、具体的にはどの様なものなのでしょうか。
・回線の種類:光回線(FTTH)、VDSL、ADSL、CATV(ケーブルTV)、LAN配線方式等
・インターネットサービスプロバイダ(ISP):OCN、BBIQ、LEONET、so-net等
の2点はハッキリとしておきたいものです。
特に、LAN配線方式の場合は各部屋に配線している前の段階でルータを設置している事が多くて、各部屋からポートの開放等が不可能になっているケースもあります。
No.1
- 回答日時:
ルータがBUFFALOのWHR-600D(
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-600d.h … )なら特に問題は無いと思われます。大抵はUPnP機能を有効(ON)にしていれば問題無く使える様になるのですが、PlayStation Networkサーバーとの通信に使用されるポート番号を全部ポート変換に設定しても上手くいかないとなると・・・
・マンションに設置されているインターネット接続がWHR-600Dとは別にルータを使っていて2重ルータ状態になってしまっている
の可能性が考えられますね。
取扱説明書(エアステーション設定ガイド)を参照して、WHR-600Dのステータス画面を表示させてインターネット接続時のIPアドレスを確認してみて下さい。
インターネットのIPアドレスが192.168.~や172.16.~になっている場合は、2重ルータになっている状態です。
WHR-600Dとは違うルータがあるはずですので、それが何か確認してみて下さい。
ルータがあったならば、そちらの設定を確認・再設定する事になるのでWHR-600Dはブリッジモードにすれば良いだけです。
BUFFALO:WHR-600D 取扱説明書
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/whr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
無線LANアクセスポイント間...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
上位ルータって何ですか?
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
ルーターにアクセスしたサイト...
-
オススメの無線LANルータ
-
ひかり電話ルーターと無線LANル...
-
1つの回線から何台かのパソコ...
-
MACアドレスを再取得(変更)し...
-
無線LANアクセスポイントの...
-
NTTホームゲートウエイ交換費...
-
ルーターを使うとJ-COMのネット...
-
重複するグローバルIPは設定可...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
他に部屋の中にルーターが見当たりません。
WHR600Dをブリッジモードにすると携帯などでWiFiがインターネットに接続できなくなるのですがその場合はどうすればいいですか?
回答ありがとうございます!
IPアドレスは192.168~になってます!
マンションのインターネットはNTTの光だと思います!
回答ありがとうございます!
確認した所光ファイバー?と言われました。
BS.CS.CATV高速ネット対応との事です!