

・PC本体 富士通FMVLX70J
・CPU インテルPentium4プロセッサ3EGHz
・メインメモリ 1024MB(512MB×2)
・HDD 内蔵:200GB 外付:250GB
・Windows XP(sp2) Home
ポップアップブロックという機能が、インターネットエクスプローラやgoogleツールバー、
さらにノートンインターネットセキュリティにもあります。
1.これらはすべて有効にしておいても、どれかひとつだけ有効にしても、同じことなの
でしょうか。
2.ウィルス対策ソフトやライティングソフトなどで、同じ機能を持つソフトが入っていると
競合してPCに不具合が起きる場合があると聞いたことがありますが、ポップアップブロック
機能は、そういうことにはならないですか。
3.今は3つとも有効にしてありますが、PCの動作の速さに影響するようであればどれかを
無効にしたいです。ブロックの強さ?に違いはあるのでしょうか。
カテがわからずこちらに質問しましたが、ぜひ教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カテゴリは別にこちらでも問題ないとは思いますが、ブラウザのカテゴリでも問題ないでしょう。
1.どれかひとつが有効であればポップアップはブロックされます。
ただ全部有効にしても優先順位がありますから、上位に来るものだけ有効にしておけばそれで済みます。
2.セキュリティソフト等と違い、ポップアップブロックはシステムとあまり深く関わっていないので不具合は起こらないと思います。
3.ブロックする条件を同じにして置いた場合、極端な違いはないでしょう。
ご回答をありがとうございます。
どれかひとつでもいいし、すべてを有効としていても不具合は起こらないのですね。安心しました。
初心者でこだわるべき部分とそうでない部分の区別がまだまだつきません。勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
1.これらはすべて有効にしておいても、どれかひとつだけ有効にしても、同じことなの
でしょうか。
そうです。どれか一つ有効になっていれば構いません。
2.ウィルス対策ソフトやライティングソフトなどで、同じ機能を持つソフトが入っていると競合してPCに不具合が起きる場合があると聞いたことがありますが、ポップアップブロック機能は、そういうことにはならないですか。
ソフトによっては可能性はありますが、今までにそうした経験は無いです。
ただ、私の場合は、実際の運用では一つに絞っています。
3.今は3つとも有効にしてありますが、PCの動作の速さに影響するようであればどれかを無効にしたいです。ブロックの強さ?に違いはあるのでしょうか。
やってみなければ分からないですね。
ただ、パソコンのスペックがある程度あれば、あまり影響はないとは思いますが。
ご回答をありがとうございます。
1つが有効になっていれば問題ないとのこと、参考になりました。私の場合にはどっちでも構わないのかな、という
気持ちで読ませていただきました。
ふと思い立ち、気になって仕方がなくなってしまった疑問に答えてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VISTAで動作するソフト
-
ウィルスソフト
-
PC-9800シリーズでのWindows使...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
winXPとwix7について
-
外付けHDDとPC内のフォルダを同...
-
一般的にgifアニメーションはど...
-
Windows98からバージョンアップ...
-
パソコンを買い換えようと思う...
-
32/64共用機で32ビット...
-
ERUNTのレジストリを差分するソ...
-
WindowsXPを使い続けたいのですが
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
iphoneの動画をDVDに焼く方法を...
-
WIN95のスクリーンセーバー
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
PCA商魂EX Windows版
-
windowsについて
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
最近のソフトの対応OS
-
Windows10のメールソフトには、...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
おすすめ情報